ホームレスの自立を支援する目的で刊行されている雑誌。イギリス発祥で、日本では2003年に創刊した。月2回、毎号3万5千部が発行されている。販売員はホームレスで、全国で約370人の販売員が登録されている。
※日本版2014年4月1日号(第236号)から350円に価格改定。販売員の取り分は180円。
ビッグイシューを買いたい・読みたい | ビッグイシュー日本版
BIGISSUE日本版
●はてなブログからのメール。 「1年前のブログ「スケベ復活」などを振り返りませんか?」 ありがとう。 www.katasuminomachi.com ●「BIG ISSUE」路上販売員のメッセージ。 「今の仕事が凄く好きです。一日中立っていて足も痛いし、生活は厳しいですし、数時間も売れない時は途方にくれますし・・・。それでも好きな理由は嫌なお客さまがひとりも存在しないからです。他のサービス業(販売業)でこんな仕事って他にないかもしれません。前職では困ったお客さま、嫌なお客さまもいて、それが原因で体調を崩したり、中には退職する人もいました。心の底からありがとうと思える、そんなお客さまとのまたのお…
うんこがへんないきもの 変わる日本史 地経学とは何か うんこがへんないきもの (頭が)お子ちゃまだから、図書館で見かけてつい手が伸びてしまった…著者の名前も何度か見かけてるし。と思ったら、そもそも本書は既読でした…:うんこがへんないきもの - た-くんの狂人日記 あぁ、一度ならず二度もウンコに手を出すとは… うんこがへんないきもの 作者:早川いくを KADOKAWA/アスキー・メディアワークス Amazon フンで爆撃、フンに化ける、暗黒のフン地獄… ヘンな生き物の「うんこ」の世界を紹介した書籍『うんこがへんないきもの』12月5日(金)全国書店にて発売!|株式会社KADOKAWAのプレスリリー…
節季は大暑(たいしょ)。暑さの盛りだ。 23日から初候「桐始結花(きり はじめてはなをむすぶ)」。28日から次候「土潤溽暑(つち、うるおうてむしあつし)。8月2日からが末候「大雨時行(たいう、ときどきにふる)」。 太陽と雨で草木が生気を蓄えていく。 大暑とくればウナギ、枝豆にビールそしてスイカ(高いけど)だな。 ・・・・・・・ 大地より尽きぬ命の草を取る (愛知県 新美英紀)朝日俳壇24日より 今どきの雑草のパワーはすごい。抜いても抜いても驚くようなはやさでまた生えてくる。ほとほといやになるが、それも「尽きぬ命」と見る感性がすてきだ。 歌壇では久しぶりに上田結香さんの歌が。選者3人に選ばれてい…
炎天下の人形町の甘酒通りと人形町通りの交差点で、日傘をさしたおじいちゃんがBig Issueを販売していた。営業中の私はやっていられないと思い、そろそろ喫茶店で休憩しようかなと思っていたところで、そんなおじいちゃんを見つけてしまい、自販機で買ったばかりの水を渡し、Big Issueを購入することになりました。本当に心配になるくらいの酷暑の日で、日陰でやられたらどうですかとお伝えはしたものの、そのあとが心配で堪らない経験でした。 購入したBig Issueをマックで読んでいると、素敵な漫画を見つけました。それが”マムアンちゃん”です。タイの漫画家さんが執筆されており、Big Issueでは”のの…
〇雑誌「THE BIG ISSUE」に挟まれていた、路上販売者のSさんのメッセージ。 2022年参議院選挙が終わりました。売り場近くでも候補者の皆さんの演説もありました。公正な選挙、言論の自由が保障され、平和で生活しやすい日本が私は大好きです。外交や防衛、経済政策、病気対策と大変な時期ですが、特にかじ取りの中心となる与党の皆さんには、ぜひ頑張ってほしいと思っています。また前にも書きましたが私は独裁体制や一党政治が大嫌いです。いろんな自由がなくなってしまう。そういう意味でも与党以上に野党の方々にも頑張ってほしい。良く反対ばかりして・・・などとも言われがちですが、それでいい。どんどん意見して問題提…
小暑(しょうしょ)になった。梅雨が明け、いよいよ暑い夏が始まる。 7日から初候「温風至(あつかぜ、いたる)」。12日から次候「蓮始開(はす、はじめてひらく)」。17日からが末候「鷹乃学習(たか、すなわちわざをならう)」 畑のインゲン。おひたしにした インゲンが旬だ。・・・・・・ 古い新聞記事の切り抜きを整理していたら、作家の中島京子さんの「衆院選に想う」という去年11月2日の寄稿が目に止まった。 中島京子さんは『小さいおうち』(山田洋二監督が映画化した)で直木賞をとった人気作家。去年秋の衆議院選挙結果を受けての中島さんの思いを読み、ほんとにその通りだ、優れた作家はちゃんと世の中を見ているなと思…
〇雑誌「THE BIG ISSUE」に挟まれていた、路上販売者のSさんのメッセージ。 「最近までIR(統合型リゾート)の是非を問う住民投票を求める署名活動をよく目にしました。相当数の署名が集まったようでニュースにもなっていました。 カジノってそりゃ反対も多いよね、と漠然と思っていました。でもそもそもカジノってよく知らない。ラスベガスにもあるというくらいは知っていたのでユーチューブなどの動画を見て回りましたが、その世界は想像の遥か斜め上を行くものでした。 砂漠の中に広大でゴージャスな街をいくつも作りあげ、その中には高級ホテルがいくつもあり、世界の都市や街並みも再現させていてショーやカーニバルには…
みなさまこんにちは🌞 今日はいつもとちょっと毛色の違う話になります。 みなさんは THE BIG ISSUE という雑誌をご存知ですか? ビッグイシューはただの雑誌ではなく、ホームレスの人の社会的自立を応援する目的のもとに発行されている雑誌です。 路上で、赤いのぼりをたてて手売りされている雑誌を見かけたことがあるかもしれません。それがこのビッグイシューです。 今回はそれを買ってみたよっていうお話です。どうぞ最後までお付き合いください。 今までも「そういう雑誌」であるという認識はうっすらあったのですが、声をかける勇気が無く、通り過ぎることしかできませんでした。 だって怖いですよやっぱり。見知らぬ…
朝起きて、ふと思い立ち美容室を予約した。同じ店だが店名が変わっており(変わりますということ自体は昨年末に行った際に聞いていた)、値上がりしたのかな?まあそれでも近隣のなかでは安いほうなので良し。 先に図書館に寄り、予約していた本を借りてから散髪へ。ここ4~5年赤くしていた髪を久々に黒くした。 髪染めの合間に借りてきた本をパラパラめくってみる。一応仕事の資料として借りたのだが、全部は読まなくてもいいかも。必要なとこだけコピーしとけばいいかな。散髪を終えて本屋で本を買い、店頭に在庫のなかった本を取り寄せ注文する。地元書店ではアメコミの扱いがないのだが、都度注文することでニーズを可視化しようという地…
12/21 会議で企画を3つ提案。基本的にはすべてOK。1件は先行する関連書の売れ行きを見て予算規模など判断するよう指示される。 上司が今日の取材を完全に失念していた模様(年明けだと思っていたらしい)。お願いしていたインタビューアーに連絡して急遽来てもらっていた。できちゃうのがすげえなと思いました。12/22 下北沢B&Bで『政治家失言クロニクル』発売記念イベントを、矢野利裕さんをゲストに迎えて開催。スタート前に楽屋で話していた際に、著者のひとりコメカくんが過去に大甲子園と対バンしていたと判明。ロサだったというから安田理央さんつながりか。幸いおたがいまったく覚えてなかったのだが、世界の狭さおそ…
たんぽぽ舎です。【TMM:No4436】 2022年3月19日(土)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大雨の中100名もの方々が参加してくれました。 アピールも音楽も元気でしたが、手はかじかんだ! 3/18(金)第10回金曜官邸前行動 報告 坂東喜久恵(たんぽぽ舎ボランティア) ★2.3/17「世界に3つ存在する「殺人湖」湖中に二酸化炭素が満ち… ガス噴出で窒息させ命を奪う」の記事を読んで 二酸化炭素が毒ガス? 誤解のないように補足します 広瀬 隆(作家) ★3.「関西での反原発運動」「原発電気の消費地での運動」 木原壯林氏(若狭の原発を考える会…
ブックフェア「食べる」 「食べる」にまつわる本を展示販売しています! 展示期間は2022年4月末まで イノイチブックスについて 「食べる」にまつわる本を展示販売しています! イノイチブックスのブックフェア、第2回のテーマは「食べる」です。食べることは命や健康のためのみならず、生活の豊かさや誰かとのコミュニケーションにもつながったり、たくさんの役割があります。各棚に置かれている「食べる」に関する本を集めてみました。どうぞ気軽に手に取ってください。 2022年3月2日現在展示販売しているのは、 Woodlands Circle Books(棚番号34番)の「図説朝食の歴史」はないちご(棚番号15番…
目の前に大きな木箱がある。採れたてのリンゴがたくさん入っている。それは私のものではない。人物は特定できないものの、他人のものだ。この中に私のリンゴが一個、紛れ込んでしまった。それが議論されるほどの大問題になった。この木箱はもう売り物にならない、と。私のリンゴが腐っていたわけではない。ただし、腐っていなかったとは断言できない。採れたてではなかったからだ。しかし、それが問題になるとは思わなかった。腐っていたのはリンゴか、それとも頭か? A Rotten AppleThere is a big wooden box in front of me.It contains a lot of freshl…