日産自動車のシリーズハイブリッド技術に付けられた名称。 日産リーフで培われた電気自動車の技術を活かしたもの、としている。 高出力のモーターを生かした軽快な走りや燃費の良さ、ブレーキ不要で走れるワンペダル運転(運転モードを変更する必要あり)などを特徴としている。
日産は第1弾車種である「ノートe-POWER」発売の際に「電気自動車のまったく新しいカタチ」と銘打ち、同社のカテゴリ上も電気自動車と位置づけているが、一般的な区分はあくまでハイブリッドカーである。
この度、5年前に購入したセレナ e-POWERを手放しました!つД`)・゚・。 つーことで、5年間乗ってみた感想を語って、セレナへの哀悼と感謝に代えたい思います(`・ω・´)ゞビシッ
まずはリマインド 基本形から これからのEV まずはリマインド 2030年代には全世界で販売禁止になるガソリン/ディーゼル車に代わり、モータリゼーションの主役になる『EV』今回は、近い将来我々の相棒になる『EV』について、おさらいをしてみましょう。『EV』とは、『Electric Vehicle』(電気自動車)の略称で、いわば電気を使って走るクルマの総称と言ってよいでしょう。つまり動力源がエンジンではなく、モーターで走るクルマとお考えください。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){…
どうもnobです(^^) 日産 ノートe-power 第一印象 燃費 注意点 ハイブリッドの種類 関連記事 日産 ノートe-power 先日、研修がありいつもなら会社の代車を借りて行きますがこの日は代車が全て出払っていて乗って行く車がありません! 残ってるのはMTのかなり古いミラ(-_-;) これで高速乗って遠くへ行きたくない!途中で故障してもおかしくないレベルの車です。 上司と相談したところレンタカー使えば良いよ! と言うのでノートを借りました😁 初めて乗る車って少しワクワクします♪ ガソリン代と高速料金は会社負担です💦 研修会場までは50kmくらいの距離でした。しかしレンタカーのくせにET…
みなさん、こんにちは! 沖縄旅行にいった際に借りた日産のノートのレビュー記事になります。 実は2台目の車候補としてずっと気になっていたのが現行ノートです。e-powerの出来がすこぶるよくなったという評判を検証すべく、今回レンタカーとして選びました。 マカンに普段乗っている身としてレビューしていきたいと思いますので、ノートが気になっている方、2台目としてどうなんだろう、と思っている方の参考になればと思います。 今回借りた車両はこちら ノートX(2WD)という一番ベーシックなグレードだと思います。プロパイロットが付いていなかったのが残念ですが、レンタカーなので仕方ないですね・・・。 黒いボディは…
エンジンは載せていても、発電専用。 ドライバーがどうこうできるわけでもないので、 タコメーターは無くて当然なのだが、 スピードメーターだけなのが少し寂しい…。 ノート e-POWER を200kmほど運転した。 「S」「ノーマル」「eco」のドライブモードは、「S」を選択。 アクセルペダルのわずかな動きにも、車速が細かく反応する。 最初は面白く感じたが、 そのうちペダルを踏むか踏まないかのパーシャル領域での こまかーいギクシャクした動きが気になりだした。 もとより、ひざがたつ、家具の椅子に座っているかのようなシート。 つま先を上げた状態を保とうとプルプルする。 そのプルプルがそのまま車の動きに…
ノートってどんなクルマ⁈ 初心者や高齢者にピッタリ 積載性はどう? EVモータリゼーションへの架け橋的存在 ※この記事は、2022年3月11日に公開した内容をリライトしたものです。 ノートってどんなクルマ⁈ 日産自動車株式会社より発売されているノート。e-POWERを搭載したワザありEVの代表格です。e-POWERについては、以前当ブログでご紹介しました。 あと10数年もすればガソリン車の新車は販売禁止、取って代わるのはEVとなります。ただ、現状と今後の見通しを考えても、様々な課題が山積していて一気に電気自動車が市場を席巻するとは到底思えません。そんな穴を埋めるべく、日産が展開しているのがe-…
日本ではお目にかかれない 欧州ならでは 欧州初! 日本ではお目にかかれない 国産車といえば、当然日本国内で販売されて、日本国内を走るクルマ…というのが一般的な定義ですが、日本の自動車メーカーが製造するクルマの中には欧州専用モデルというのがあるのをご存知ですか?トヨタも日産もこういったクルマを製造、販売しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 逆に国内専用モデルというものもあって、その代表的なモデルとして日産スカイラインGT-R(R34型)などはつとに有名ですね。それではどのようなモデルがヨーロッパだけで販売されているので…
自宅の日産ノート(e-Power / DAA-HE12)も3年が経ち、ディーラーでも「そろそろ交換ですねー」なんて言われ始めたので、このGWにバッテリー交換しました。 昔から車のバッテリーはDIYの僕です。今回の点検でディーラーに持って行くとき、そろそろ言われるだろうなぁ、って料金を下調べしたらトータル4万近くになるようですが、自分でやるならバッテリー代の1.5万で済みます。もちろん自己責任ですけど。 ただハイブリッド車は初めてなので、交換方法を調べてみたらこれまでのガソリン車とほぼ同じっぽいので、決行です。 以下、さらに3年後のために、備忘録で工程を残します。 12Vバッテリーは欧州規格 日…
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨年の12月に発電機の故障でディーラーに修理をしてもらいましたが、年が明けて1月に、発電器官系でリコールの発表があり、ディーラーさんに「うちのセレナは該当しないの?」と尋ねていた件、ようやくリコール対象に該当するということで、修理代返金のため、セレナの確認ということで、今朝、ディーラーへ連れられていきました。 で、代わりに来たのが、キックスでした。 e-POWER車ですね、ガソリンで電気を起こして走るという…
新型セレナが発表されていました。 ファミリーカーといえば、トヨタのノア、ヴォクシー、アルファード、日産のセレナ、ホンダのステップワゴンですね。 実際にミニバンに乗られている子育て家庭が多いのではないでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私は神奈川県に住んでいますので、日産の車に乗られている方が多くいます。 最近の日産は電気自動車に力を入れており、技術の日産という肩書きがついていますね。 日産車には、e-powerや運転支援システムのプロパイロットなど、欧州車に負けない技術がたっぷり詰まっています。 モーターのみで走る…
本ページはプロモーションが含まれています タイヤの交換時期なんだけど、どのタイヤにしようかなぁ? ネットだと【エナセーブ EC300+】ていうタイヤが購入できるみたいだけど、どんなタイヤなのか知りたいなぁ。 この記事ではこんな疑問を解決します。 【エナセーブ EC300+】について詳しく知りたい方はぜひ最後までお付き合いくださいね。 本記事の内容 【エナセーブ EC300+】概要 【エナセーブ EC300+】レビュー 【エナセーブ EC300+】と【エナセーブ EC204】の違い 【エナセーブ EC300+】サイズ一覧・価格表 【エナセーブ EC300+】 装着車 【エナセーブ EC300+】…
前々から噂されてきましたが、第二世代のe-Power群、とうとうサービスキャンペーンを発表しました。 内容はエアコンのトラブルです。 エアコンの電動コンプレッサにおいて、電動コンプレッサ内部のモータと基板を接続するハーネスコネクタ部の絶縁材が不適切であったため、絶縁抵抗値が低下することがあります。そのため、エアコンオートアンプが絶縁抵抗値異常と判断し、電動コンプレッサの作動を停止させるため、冷房が効かなくなるおそれがあります。 日産HPより引用 とりあえず暑い夏は過ぎ去ろうとしていますが、エアコンが効かなくなるトラブルが報告されていました。 日産もサービスキャンペーンとして発表したわけです。 …
日産が、SUV「エクストレイル」のマイナーチェンジ発売を予定しています。 改良により魅力をアップする新型エクストレイルについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。
皆様、こんばんは。usunonooです。 本日は トミカ より、トミカ標識セット 第三弾日産 ノートをご紹介致します。 色鮮やかなワインピンクカラーを纏ったトミカ・日産ノートのご紹介です。こちらは『トミカ標識セット・第三弾』にラインナップされ、2020年11月より発売されていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a]…
先日、以下のような記事を書いていたのですが。 imp98.hateblo.jp その後新しいクルマが無事納車された……というか9月の頭に納車されていたので、この記事を書いている時点ですでに2週間以上経過してるのですが……ので、新しいクルマの話をさせてください。今度のクルマは日産のノートオーラ NISMOになりました。 この写真、Keeperでコーティングかけたすぐあとに撮っているので、たぶん納車時よりもキレイです。コーティングの話はまた記事を改めたいと思います。色はダークメタルグレー/スーパーブラックの2トーン。納車時に今まで乗ってきたA180と並べて写真撮らせてもらったんですが、オーラ NI…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日産ノートの派生車種である日産オーラ。 オーラには、どのような長所、欠点があるのでしょうか。 ここでは、日産オーラ/オーラニスモの欠点、短所、メリット、デメリットを中心に紹介します。 日産オーラの欠点、デメリット 日産オーラの欠点1:エンジン音がうるさい 日産オーラの欠点2:乗り心地が悪い 日産オーラの欠点3:値段が高い オーラニスモの欠点 日産オーラの長所、メリット 日産オーラの長所1:グローブボックスが小さい 日産オーラの長所2:質感が高い 日産オーラの長所3:かっこいい…
どうも、スロカスです。 ようやく旅行から帰ってきたのでブログを書こうと思います。とりあえず、一日目から書いていきます。 「伊勢神宮 外宮」 伊勢神宮の外宮から攻めました。 かなり広い。平日にも関わらずそこそこ人がいました。 外宮の本殿です、中は写真NGでした。とりあえず祈っておきました。 神宮内の木からかなり年代を感じます。めちゃくちゃ太い。 とりあえず外宮を見終わったので、近くの伊勢うどんを食べました。 黒くて出汁が効いている濃い味のタレに太めのうどんという感じです。讃岐うどんに慣れている自分としてはどんなもんかという気持ちで食しましたが、割と美味かったです。ブヨブヨの麺故にタレが絡みますね…
EV(電気自動車)ユーザーのなかには、災害対策や経済面を考えて「V2H」や「太陽光発電」の導入を検討している人もいることでしょう。ただ、これらの設備はコストがかかり、なかなか導入に踏み切れない人が多いのも事実。しかし、EV系YouTuberの阿部慎司さんは「V2Hや太陽光発電があると安心で経済的に暮らせるし、長い目で見れば導入コストの回収も可能です」と言います。 【今回の取材でお話を聞いた方】 阿部慎司さん 普段は会社員として働くかたわら、EV系YouTuber としてYouTubeチャンネル「EVファミリー【電気自動車に乗る家族のリアル】」を運営。2022年12月、自宅にV2H、定置型蓄電池…
本日は、前日のトヨタ、三菱ディーラに続いて 日産ディーラへ訪問。 やはり一度ディーラに訪問すると 試乗、情報収集、見積もりで2hrはかかるので 気合と時間が必要という感じか。 雨の中、訪問したこともあったが、営業マンが傘でおもてなし。 個人的には車の中で待ちたかったのにも関わらず 無理やり雨の中店内に移動しなくてはいけなくなったが もてなし自体には感謝。 しばらくすると、営業マンが我々の席につき、用件を聞かれる。 残念ながら、お目当てのセレナe-powerは試乗できず ガソリン車のみということで、しぶしぶガソリン車で市場。 乗るのは最上級クラスのHighway Star。外観は恰好いい。 比較…
日産が、SUV「キックス」のフルモデルチェンジ発売を予定しています。 新世代となり魅力をアップする新型キックスについて、スペックや価格などの最新情報をご紹介します。
本日は、終日、天気が良かったぁ。 昼間は、やっぱり、まだ、暑い。 午前中、自宅と倉庫の片付けと生ゴミ、粗大ゴミ等を、クリーンセンターへ捨てに行く。 午後からは、愛車ノートe-powerのリコールで、ディーラーへ車を持って行く。 その後、家の打合せに行き、夕方に帰宅する。 これから、何かと、気忙しくなる。 自分なりに、工程表を作成した。 この工程通りに行くといいんだけどなぁ。
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年9月4日更新2021年11月1日にハイブリッド車の追加&一部改良が実施されたため、更新しています。 コンパクトなのにカッコイイ、広い。と人気のSUV、ライズと、ロッキー。 2020年1月、2月の販売台数ランキングNo1を獲得するほど、大人気となっています。 ライズには、どんな欠点、長所があるのでしょうか。 ここでは、トヨタ・ライズ、ダイハツ・ロッキーの欠点、短所、長所、評判を中心に紹介します。ライズ、ロッキー購入の参考にしてもらえればと思います。 ライズの欠点、デメ…
太田裕美&🐬コンサート ハートピア春江 太田裕美 赤いハイヒール 雨だれ 九月の雨 さらばシベリア鉄道 君と歩いた青春 木綿のハンカチーフ 🐬 サラダの国から来た娘 海岸通り 名残雪 思い出の駅前広場 記憶にあるだけ書き出してみました。 裕美さんは、中学生の時にラジオで聴いた木綿のハンカチーフでファンになって、高校生でドール、南風、恋人たちの百の偽り、恋愛遊戯、さらばシベリア鉄道を聞いていました。 裕美さんは、キャンディーズと同じ組成です。渡辺プロ、スクールメイツから選抜。 一時は、キャンのメンバー候補でした。 🐬さんは、72歳にとても見えない。オールナイトニッポンのDJをされていて、深夜勉強…