Appleが2007年9月5日の"The beat goes on"スペシャルイベントで発表した、オーソドックスなiPod。 320×240ピクセル、163ppiの2.5インチディスプレイを搭載している。 当初のHDD容量は80GB/160GBの2種類が用意されていた。翌年に120GBに統合され、その後160GBに増量となった。現在のiPodファミリーの中では唯一HDDを搭載するモデルとなる。
先週『シン・ウルトラマン』公開に熱狂しスルーしてしまったiPod touch終売の報せから1週間が経過し、ジワジワと喪失感が込み上げて来ている私です。例によって転売屋の餌食になり価格が高騰していますが、本当にあいつ等はゴキブリみたくどこにでも湧いてくるね。 手元にある私の歴代iPodたち。真面目に若い世代は上段の鏡面仕上げの筐体とか、スクロールホイールなんて知らんのだろうな…。 デザインが刷新された近々のiPod touchはもとより↑のiPod nanoとiPod classicも一応動く状態で保管しているのだけど、久し振りに電源入れようとしたらバッテリーが自然放電で空になっていたので劣化を…
iPod classicって? 鏡面を磨くよ! 磨いた結果‼ おわりに iPod classicって? 昔々、iPod classicというリンゴマークが付いた音楽プレーヤーがありました。 薄くて軽くて、音楽が何千曲も入る、とても良いものでしたが、 今やiPhoneがあるために、その役目を終えて製造が完了となってしまっています。 そんなiPod classicですが、裏面は綺麗な鏡面となっています。 しかし、年月が経ち、このような残念な状態💦 鏡面を磨くよ! 「金属磨きピカピカン」という誰でも簡単に鏡面磨きができるアイテムがあるので、 どの位綺麗にできるか、チャレンジしてみよう! Amazon…
こんばんは、白米のおともです。 GWにバズっていたiPod classicのパーツを集めてリファービッシュ品を作るというツイートを見て ノリと勢いのまま突っ走ったら 2万円と2ヶ月をかけてiPod classicをぶっ壊す という結果に終わりました。 自分への戒めと供養のために、記事にして公開しようと思います。。。 問題その① パーツ選定 余談① iPod classicの世代について 問題その② バッテリーのフレキシブルケーブルの破損 余談② 記憶容量制限と容量拡張について 問題その③ ジャンクiPod classic 6thの破壊 反省点 まとめ 参考 問題その① パーツ選定 iPod c…
これもいささか旧聞に属するのかもしれないが、一週間近く前くらいの新聞記事にちょっと驚いてしまった。 iPodが生み、壊したものとは 終焉まで20年、激変した音楽文化:朝日新聞デジタル 携帯音楽プレーヤー・iPodが、在庫限りで販売を終了することを、先月アップルが発表した。初代iPodが出たのは2001年。「自分の持っている音楽を持ち運べる」という音楽ファンの夢をかなえたが、この20年間で音楽視聴のあり方は急激に変わった。音楽文化において、iPodが作り、壊したものは何だったのか。改めて考える。 1979年にソニーが発売したウォークマンは、家の外で音楽を聴くという新たな文化を世界中に生み出した。…
2022年5月10日在庫限りで販売終了となった『iPod』ですが、我が家では車用としてまだまだ現役。音楽を入れ替える際に右下の iPod shuffle(第2世代)と右上の iPod nano(第6世代)は iTunes に認識されないことがよくあり、作業に時間がかる時がしばしばありますが、いちばん古い iPod classic(第5世代)はすんなり認識されてます。 数年前から音楽アプリだけにした iPhone 5 を2台備えてますが、出番はあるのでしょうか。
Apple信者のデスクスペース iMacにiPad,Airpods Max, Airpods pro, それにApple Watch…いつ見てもApple信者なデスク周りだなあ…引くわ… いいじゃない! 好きな道具で仕事すると楽しいもん。 椅子の次くらいに Apple製品好きだからね。 ガジェット満載なのになんだかレトロ感もあるっす! なんか鉛筆みたいなやつと古いiPodみたいなやつがある。 そうそう。 これね、ケースとスタンドなんだ。 今回は ガジェットに取り付けるとレトロ感が増す 遊び心いっぱいなアクセサリーを紹介。 // ハイテクな現代で恋しくなるレトロ感 ここ10年の世の中の変化は 本…
どうも! たかひです! 今回は買ったもの紹介していきたいと思います! 目次 買ったもの 特徴 使ってみた感想 はいっ! 早速ですが今回購入したものは・・・ こちらです! SONYのSRS-GM5IP オーディオスピーカーです! 10年ほど前?の製品になりますが 気になったので購入してきました! 何が気になったのかというと こちらです! ん!? 端子部分にご注目ください。 こちらの商品、なんと Ipod用のスピーカーなのです! sonyといえばウォークマン! なのに端子がipod これは世にも珍しい商品だと思い思わず購入しました! ちなみに電池とアダプター電源どちらでも駆動しますし AUX端子も…
ほぉ、『LSAS2022』がiTunes Storeで3位、moraで1位2位のワンツーとな。1位がハイレゾで。そういやAppleさん、ストリーミングでは追加料金無しでハイレゾが聴けるのに、iTunes Storeでは相変わらずハイレゾ買えないのね? どういう作戦なんだかな。DRMフリーで売ってくれたらこちらも有り難いんだが。 ということで、配信サイト限定とはいえ、しっかりと宇多田ヒカルの新譜新作としてのアピールは叶った模様。やっぱ音源となると今までとは異なる層にもリーチすっからね。ここはいいプロモーションのチャンスだった訳だ。あんまりにも直前過ぎる告知になったのだけど、上手く体裁が整った感じ…
いらっしゃい。よじはむだよ。年々二郎のコールが下手になってるのが悩みな30歳だよ。 またギター買った話で申し訳ない。そう言う病気なんだ。ただ今回はちょっぴりエモいからゆるして。Aadd9って感じ。 あのよ。リサイクルショップ好き?俺は大好き。 っつっても楽器コーナーしかいかんけどな。 あそこはええで。色んなところから流されてきた楽器があるから歴史とロマンがたっぷりある。あそこに居る時はだいたい時間を忘れて、その楽器の過去を憂いてるんよね。見かけたら相当キモい事考えてるから触らんといて。 俺特殊能力があってな。中古ギターをパッと見ただけでだいたいどんな人間がどこで買って、どう弾いてそして売られた…
生活と切っても切り離せない音楽。 基本的にはどこに行っても音楽は流れているものですよね。 僕も音楽は大好きです。 自宅で何かするときは音楽をかけています。 歩きや自転車の時は未だにiPodを持って出ています。 とは言っても僕は未だに大容量なiPod classicユーザーですが。 2001年10月23日にAppleは携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」を初めて発表。 iPodは社会現象的な大ヒットとなり、発売後6年間で1億台を売り上げる成功を収めました。 このCMが記憶に残っている方もおられると思います。 初めて見た時は衝撃でした。 そこからiPod shuffle、iPod nano、i…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 こんなもんだいたい家か車になるやろがい!! 一番高い買い物ってライフステージによって価値や思い出って変わる気がします。 ですので、小学校~大学までの高い買い物を思い出して書き出してみました! ~小学校~ 記憶にあるのはビーダマンです! www.amazon.co.jp 1円玉、5円玉、10円玉をかき集めて買いに行った記憶があります。 当時800円程度だったと思うんですが、小学生にとっては大金ですよね。大切に締め打ちしてました。 ~中学校~ SONY MDウォークマンでしょうか!この頃は音楽が流行りがち。私はオレンジレンジや氣志團、親の影響でパンクロック系なん…
ひと月に50GB使えるプランなのに通信制限にかかった。ノーギガプランと言うものに加入しているのにだ。 ノーギガプランと言うのは、LINEやTwitter、YouTubeなどの主要アプリを使っている間はひと月に使えるGBに加算しないという、なんとも現代的、かつとても素晴らしいプランである。対象アプリの点数は10を超える。そこにはAmazon primeやTVerまであると言う優れっぷり。 しかしYouTubeも大して観ない。Amazon primeも加入しているのにドキュメンタルしか観ない。たまにTVerを外で観るが、基本はテレビに繋いで観たいなど、わがままも多い。 ただなんでこんな簡単に50G…
はじめに iPod classicを開封する ツールが揃ったら、いざ開封! もう少しで開けられそう! ハードディスクを取り外す バッテリー交換 iPod classicの復元 エラー画面 おわりに はじめに 2001年に初代iPodが発売されて以来、数々のipodファミリーが開発されてきました。 iPod mini、nano、Touchなどポータブル音楽プレーヤーとして、活躍していましたね。 しかし、2022年iPod Touchの生産終了を最後に、iPodファミリーの21年の歴史に幕が下りました。 うぇいくもiPod touchを使っていたよ♪ 今回はいただいた大容量HDD(80GB)を搭載…
こんにちは。 スマレジ社員のゆうです。 今回は、スマレジ・ウェイターの話を少ししていきます。 スマレジ・ウェイターとは、iPadやiPhone、iPod touchをオーダー端末として利用することができ、スマレジPOSとも連携し、オーダーから配膳、お会計まで全てを円滑にこなすことが可能になるツールです。 プランはスタンダードプランとフードビジネスプランの2種類があり、スタンダードプランは無料でご利用は頂けますが、スマレジPOSとの連携ができなかったり、その他機能の限定がありますので、フードビジネスプランでご利用いただいた方が利便性は高まります。 プラン内容と料金は、下記のページでご案内いたして…
まいど~ 『おナス』です。 ipodが販売終了となるそうです。 おナスも小さい(上記写真の右下)ipodを使っていた時期が あり懐かしさもある反面ほとんど音楽を聴かないので なくても別にいいかなぁとも思っています。 そんなipodについてのコラムを紹介します。 <スポンサーリンク> // iPodは死なず 愛用者が手放せない理由 ――筆者のジョアンナ・スターンはWSJパーソナルテクノロジー担当コラム二スト***電話をかけるのはつらかったが、誰かがアン・ファンドさんに知らせなければならなかった。ファンドさんは、米テキサス州オースティン在住の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の愛用者だ…
さようなら、最後のiPod…「iPod touch」の歴史を振り返る(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース 2007年9月、当時のアップルのCEO、故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)は、同社の製品ラインアップに新たに加わったiPod touchを発表した ジョブズは「信じられない」薄さとWi-Fi内蔵をアピールした。iPod touchは、2007年6月に発売されたばかりのiPhoneと同じ3.5インチのタッチスクリーンディスプレイを搭載し、アプリを起動することができた。 私が初めて使用したアップル製品はiPod(iPod Classic)で、そ…
音楽業界に革命を起こした名機の終焉 AppleがiPodの販売を終了 Appleは2022年5月10日、携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の現行機種「iPod touch(アイポッド・タッチ)」について、在庫がなくなり次第、販売を終了すると発表した。 iPodは多くの曲を小さな機器にダウンロードし、音楽を簡単に持ち歩けるようにしたことで音楽業界に革命をもたらしたといわれる。 2001年の初代の発売から約20年でその歴史に幕を閉じることになる。 Apple幹部は10日の声明で「iPodは音楽を発見し、聴く方法を再定義した」と意義を強調した。 その上で「iPodの精神は今も生き続け、i…