何ができた RaspberryPiへOctoPrintを導入することで、PCからWiFi経由でデータを送れるようになり、3Dプリンターの置き場所が自由になった。 OctoPrintとは 多くの機種に対応した、Webインターフェイスで3Dプリンターをコントロールできるオープンソースのシステム RaspberryPi向けにはOctoPiという専用OSイメージが提供されており、SDカードに書き込んでいくつかのセットアップだけで使えるようになっている、らしい しかし、専用イメージに抵抗があったのでRaspberry Pi OSにOctoPrintを追加する形で導入してみた記録 方針 ソースからビルドす…