POD(ぴーおーでぃー) Plain Old Data(ぷれーんおーるどでーた) C/C++等のプログラミング言語における変数の型の種類の名称。
int などの基本型や,コンストラクタ・デストラクタ・仮想関数など*1を持たない構造体/共用体など,C と互換性のある型。
C言語のみのコンパイラでもコンパイルできる型。 DLLの引数や戻り値はPODで統一するとエクスポートされている関数呼び出し時特有のトラブルが少ない。
*1:C++で拡張されれた要素
Plain Old Documantation。Perlのdocument形式。perldocでperl scriptに埋め込まれたコメントを読むことができる。pod2manでman形式に変換することも可能。他にもpod2htmlやpod2texなど様々な形式へのコンバータがある。
シェア型書店の片隅に、自著を並べてみたいという夢の実現のため、ぼちぼち動き出そうと思います。他のやりたいことをしながらの同時進行なので、ゆっくりめになると思いますが。自分の頭の中と、これからやることを整理するため、noteにまとめました。 note.com 昨晩、ツイッタXで話していて改めて思いましたが、すべて無料でやろうと思うからこんなにめんどいのです。そして、まだデジタルの世界が「縦書き」に厳しいのも問題だと思うのです。あと、Canvaはちょっと調べてみたら、想像以上に楽しそうですね。もしかしたらクリスタでやろうとしてたこと、Canvaの方が楽かも? ってことで、がんばっていこうね。
こんばんは。キタダハルキです。 今日は久しぶりに短めのスパンで洗濯できてホッとしているんですが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のTSUTAYA DISCAS日記、やっていきたいと思います。 今日のキーワードは…【あのニルヴァーナ「に」影響を…】。 それではレビューしていきたいと思います。
初仕事 博多人形師の伊藤芳美先生のご依頼で、料金を頂いて手がけた初めての仕事になります。(これまでとMyISBNのシステムを使い、アマゾン・オンデマンド印刷にて出版) 記憶の物語 作者:伊藤芳美 デザインエッグ社 Amazon 父の時にもお金は貰いましたが(それも仕事量以上の金額を)、身内のことですし「仕事」とは呼べません。 伊藤先生の自伝であるこの『記憶の物語』は、最初からモノクロページいくら、カラーページいくら、表紙作成いくら、と決め、簡素な契約書を作成したうえで取りかかりました。 内容の大半は、先生が若い頃にインタビューされた時の記事や、先生の寄稿文が占めていましたから、文章自体はワード…
電子書籍から紙本・オーディオブックまで:Amazon出版代行サービスの完全ガイド 序章:現代の出版環境とその課題 21世紀に入り、デジタル化が進む中で、出版業界も大きな変革を迎えています。特にAmazon Kindleなどの電子書籍プラットフォームの台頭は、誰もが作者になれる「民主化された出版環境」を生み出しました。しかし、出版のプロセスは依然として複雑であり、多くの作家や出版希望者が技術的な障壁に直面しています。この記事では、電子書籍、紙本、オーディオブックを包括的にサポートする出版代行サービスのメリットと機能について深堀りしていきます。 第1章:出版代行サービスの全貌 1.1 サービスの特…
前回の記事「個人出版の意義 その2」において、個人出版も、モノづくりの一種であるという当たり前のことを述べたが、このモノづくりであることから、あらためて気付かされることがある。 モノづくりは趣味の中心に位置しているが、なぜ、出版になると、急に・・・
LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、kubernetesのPodにLinux Kernel Capabilityを設定してみます。 Linux Kernel Capabilityとは LinuxカーネルのCapability(権限)は、プロセスの特権とアクセス権を制御するための仕組みです。Linuxはセキュリティとアクセス管理の観点から、プロセスが実行できる操作やリソースへのアクセスを制御するためにCapabilityを使用します。 通常、Linuxではスー…
完全フリーを満喫 この3年余のうちで、おそらく初めて丸々フリーの2日間を過ごしました。 初日はそれでも、洗濯など家事にも少しは費やしましたが、2日目は、掃除も片付けも、食事さえも作らず(夫は朝も昼も夕方も自分で作って食べていました)自由気儘に、の~んびり、のほほ~んとやりたいことだけやっていました。 「生き返った感じ」と言ったら大袈裟だけれど、「自分に戻れた、自分らしく過ごせた2日間」ではありました。 正直なところ、「明日、仕事行きたくなぁ~い」「もう、このまま辞めちゃおか」な気分。 (さすがにそんな無責任なことはできませんが・・・。) 滞っていたMさんの五行歌集の編集もそこそこ捗ったし、その…
新生活が始まり、もう忙しくてお昼を食べる時間もなく。。。 毎日へとへと 帰ってきたら、モジャが夕食の準備をしてくれるのでありがたいですが、昨年よりも確実に体力落ちてます 職場の同僚に言わせれば、今病気の家族がいるのでそれもあるのでは? なるほどねー でも基本立ち仕事になるので、腰がやられる… そしてスタートは配分物もあるので、肩も手首もやられる… この1週間は疲労困憊していました そんな私にモジャがyogiboを勧めてきました 簡単に言えばクッションなんですが、こちら意外にお値段がするので実店舗で体感したいよね〜と近隣で調べたら、近隣のイオンモールにありました 元々椎間板が長年のお仕事ですり減…
LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、こちらの記事で作成したkubernetesクラスター v1.26.00で、 nginxコンテナ(Pod)のコンテンツファイル(index.html)をConfigMapを使って提供、またコンテンツファイルの更新をやってみます。 実施する内容 以下のように進めていきます。 ①コンテンツファイル index.html(ConfigMap)の作成 ※Deploymentで指定する ②nginxコンテナ(Deployment)のデプロイ ③コンテナの公開(Service) ④クライアントからのアクセス ⑤コン…
たわごと 商品情報 観察 お味 機能 総評 たわごと 物価高騰が止まらない今、いかがお過ごしですか? 私は苦しい家計が火の車ですわ。 余裕のないサラリーマンには仕方のないことですね。 現代の人間てのわぁ~それはそれは辛い歩みを強いられますね。 出世欲なく楽しく生きたいと願っても、かなり頑張らないとソレは叶わねぇっと来たもんだ。 評価や実績が横ばいするにはメチャクチャ頑張らないとならんのじゃ! それもそのはず、物価は高騰しているので物の価値が昨日より高騰しているということであり、同じ金では買えなくなっちゃう可能性がある。 だけど稼ぎは昨日と一緒では・・・それは苦しくなるわ。 ギャンブルするために…