二連発#3

Early Years  1961

Early Years 1961

■Lover Lover / Ronnie Spector & The Ronettes
ロネッツ解散後のロニー・スペクターの動きをまとめてみました。
まずPhilles閉鎖後、スペクターのプロデュースでAppleから"Try Some Buy Some"('71)をリリース。これはジョージ・ハリスンの曲で、ジョージのヴァージョンは「Living In The Material World」に収められました。今回Appleのアンソロジーにて正式にCD化(B面に"Tandoori Chicken"はまだです)されてます。

その後ロニー・スペクター&ロネッツを別メンバー(デニーズ・エドワーズとチップ・フィールズ)で結成(とはいっても営業の際のメンバーでレコーディングに参加してたかどうかは定かではないです)、73年にBuddhaよりシングルを2枚出していますが、当然ヒットはしていませんが、最初のシングル"Lover Lover"は大好きです。
手グセで弾いてるようなスライドgのフレーズにロニー・スペクターのキュートなvoが乗っかる素敵なナンバー。

Philles以前以後の音源を集めたコンピに入ってます。
74年にはロニーはフィル・スペクターと離婚しますがそのままスペクター姓を名乗ります。77年にはビリー・ジョエルがロニーの為に書いたという"Say Goodbye To Hollywood"をカヴァー。E ストリート・バンドをバックにした演奏でした。

英TOP2の動画があるので、イギリスではヒットしたのかもしれません。リリースは米Epic。ビリー・ジョエルのヴァージョンを聞いた時にイントロがロネッツっぽいなあと思った事を覚えています。78年にはボニー・タイラーの"It's A Heartache"をカヴァーしています。

前後しますがWarner Spectorから出たPhillesのレアテイク集「Rare Masters」からRonettes名義の"Paradise"がシングルカットされたのが74年。
80年にはテン・ホィール・ドライヴのジェニヤ・レイヴェンのプロデュースでPolishというインディーから「Siren」をリリース。実質の初ソロとなります。これはパンク系のミュージシャンをバックにしてのものですが、エルキー・ブルックスとピート・ゲイジが書いた"Happy Birthday Rock & Roll"のオールディーズ・マインドに泣かされます。
サイレン

サイレン

86年にエディー・マニーとの"Take Me Home Tonight"でふたたび注目され、Columbiaから「Unfinished Business」('87)をリリース。90'sに入るとロネッツ時代の音源がCD化され、正規のベストがAbkcoからリリースされました。再びパンク系(ラモーンズ人脈)のバッキングでEP「She Talks Me Rainbows」をリリース。
She Talks to Rainbows E.P.

She Talks to Rainbows E.P.

その後未聴ですが、「Something Gonna Happne」('03)、「Last Of Rock Stars」('06)が出ています。
Something's Gonna Happen

Something's Gonna Happen

Last of the Rock Stars

Last of the Rock Stars

今年見たもの(後で変更するかも)

こちらは相変わらず劇場で見たのは、恒例のポケモン映画のみという体たらくです。

以下CSなどで見て気になったもの(もちろん再見、再々見、再々…見を含みます)12本になっちゃいました。順不同。

クライマーズ・ハイ('08日)

クライマーズ・ハイ [DVD]

クライマーズ・ハイ [DVD]

横山秀夫原作。今年は映画版、NHKドラマ版両方見ましたが、リアリティーよりもスタイリッシュさという事で映画版を。ビリー・ワイルダーの映画のエピソードを加えるなど、ピリリ。原田眞人監督。

・初恋・地獄篇('68日)

初恋・地獄篇 [DVD]

初恋・地獄篇 [DVD]

羽仁進監督。ATGのカルト映画。見てはいけなかった物を見てしまった様な悪夢に悩まされます。

・リンダ・リンダ・リンダ('05日)

リンダリンダリンダ [DVD]

リンダリンダリンダ [DVD]

女子高生が学祭でブルーハーツやる話。昔見た時よりもぐっときました。山下敦弘監督。

人のセックスを笑うな('08日)

人のセックスを笑うな [DVD]

人のセックスを笑うな [DVD]

永作よりも蒼井優でしょう。監督は「犬猫」の井口奈緒(おかえりなさい)。

・恋する人魚たち('90米)

ウィノナ・ライダークリスティーナ・リッチも若い! 監督はリチャード・ベンジャミン

・仁義('70仏)

J・P・メルヴィル監督のスタイリッシュなフィルム・ノワール

波の数だけ抱きしめて('91日)

波の数だけ抱きしめて [DVD]

波の数だけ抱きしめて [DVD]

中山美穂のサーファー・ファッションが見れるだけでレアかも。監督はホイチョイ馬場康夫

・転々('07日)

転々 プレミアム・エディション [DVD]

転々 プレミアム・エディション [DVD]

藤田宣永原作の映画化。ちょっとしたロードムーヴィー。小泉今日子が光ります。監督はシティ・ボーイズ関係でおなじみ三木聡

・夕凪の街・桜の国('07日)

夕凪の街 桜の国 [DVD]

夕凪の街 桜の国 [DVD]

こうの史代のコミックが原作ですが、非常によく出来た反戦もの。被爆者差別なるものを恥ずかしながら初めて知りました。田中麗奈麻生久美子好演。監督は佐々部清

・初めての旅('71日)
ニューシネマに影響受けた日本のロードムービー。監督は森谷司郎。小椋桂の曲が全編流れ、"さらば青春"にハッとします。主演は岡田裕介高橋長英(若い!)。

ジャージの二人('08日)

ジャージの二人 [DVD]

ジャージの二人 [DVD]

長嶋有の原作の映画化。飄々とした鮎川誠と堺雅人になごむ。監督は中村義洋

・地獄の饗宴('61日)

饗宴とかいて「うたげ」と読みます。日本映画専門チャンネル岡本喜八特集を堪能しました。未見だったいくつかの作品も見られ、コンプリート目前です。三橋達也主演のノワール的なアクション。忘れてしまうには惜しいです。