午前11時: くもり、気温22.3度(京都市)
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201009/20100924_001.jpg
昨日の雨を境に、ぐっと気温が下がって、明け方の最低気温は17.9度。この時期にしちゃ寒すぎるだろ、と思ったら、平年の最低気温は17.2度なんだそうで、いかにこれまでが暑かったかってところだな。

で、今日は雨にはならないものの、空はどんよりとした雲が覆っていて日中も気温は低め(といっても、これも平年並みなんだけど(^^;))。散歩へはいつも通りに半袖で出かけたんだけど、歩き始めは少し肌寒く感じるくらいだったね。街行く人も半分くらいは長袖だったり、上着を一枚羽織ってたりしてたもんなぁ。

午後になっても気温は上がらず、部屋の中でもTシャツ一枚ではちょっと心許ないって感じ。最高気温は23.9度と一昨日よりも10度近く下がってたりするんだけども、何もそんなに一気に下がらなくてもいいのにねぇ(^^;)。


今日から散歩中のBGMを笹川美和さんの「miwaGLITTER」に変更。本人曰く「テーマはずばりロック」だそうだけど、相変わらずの「笹川節」は健在で安心して聴けますな。ま、一般的には散歩に合うかどうかは微妙なところかもしれんけども(笑)。昨日まで聴いていたKOKIAさんの「REAL WORLD」は4月6日からだったから、約半年近くお世話になりました(^^)。

ヒガンバナ(彼岸花)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201009/20100924_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201009/20100924_f002.jpg
wikipedia:ヒガンバナ
名前の通り、彼岸のころに花を咲かせるこの花、今年は残暑も厳しいのでいつもよりも花は遅いかと思ったんだけど、それでもちゃんと彼岸の入り頃にはちらほらと咲き始めて、ちゃんとお彼岸にはそれなりに花を咲き揃えてたのは見事というか。いやはや、自然ってのはすごいね。ちなみに、右は「シロバナヒガンバナ」(白花彼岸花)で、咲き始めは白くて、時間とともに薄いピンク色に染まるんだよね。

マルバアサガオ(丸葉朝顔)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201009/20100924_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201009/20100924_f004.jpg
定吉のホームページ・アサガオを育てよう:アサガオの仲間たち
花は初夏のころから咲いているんだけど、気温が高いと早い時間に萎んでしまうので、なかなかきれいに咲いている姿が見られないんだよね。それがようやく気温が下がって、散歩時間でもきれいに咲いているところを見られるようになったと(^^)。花は秋の遅い時期まで咲いているので、これからしばらくはあちこちで見られるかな。右は、「マルバアメリアサガオ」(丸葉アメリ朝顔)で、先日の「アメリカアサガオ」(アメリ朝顔)の変種。どちらも名前の通りに葉が丸いのが特徴。このあたりのアサガオの仲間たちは最近では良く見かけるようになったけど、それゆえに「在来種に悪影響を及ぼす可能性」を指摘する声もでてるみたい。見ている分にはかわいくていいんだけどねぇ。