
2018-04-27 (Fri)

■[News] タイガース色の吉野家も出店 甲子園そばに新商業施設(朝日新聞デジタル)
https://digital.asahi.com/articles/ASL4V4GFGL4VPIHB017.html
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場前に26日にオープンした商業施設「Corowa(コロワ)甲子園」。野球観戦者向けにフードコートや食品売り場を充実させる一方、「駅前快適」を掲げ、生活雑貨や衣料品など地域密着型のテナントも多数入った。開店前には約1700人が行列をつくった。
普通のテナントはオレンジ色と緑色を基調とした看板ですが、ここのは黄色と黒(ターガースカラー)をベースにした看板が設置されています。
別にそこまでしなくてもいいと思うんですけどねぇ・・・。(^_^;)
■[News] AIBO110台、安らかに… 解体前に「葬式」(朝日新聞デジタル)
https://digital.asahi.com/articles/ASL4V43XWL4VUDCB009.html
ソニーのロボット犬AIBO(アイボ)の「葬式」が26日、千葉県いすみ市大野の光福寺であった。約110台のアイボが「供養」された。
主催したのは旧型アイボの修理を引き受けているア・ファン(本社・習志野市)。部品を提供するために解体されるアイボと、その持ち主の心を慰めようと、2015年以来開いており、今回が6回目。
一応ハイテク製品のAIBOと「供養」というのがミスマッチというか、アンバランスというか、不思議な気がしますね。
不要となったAIBOは再利用可能な部品を取り出して、修理用に確保され、活用されるんですね。今どきの製品は保守期限が切れると部品もないという状態になって修理ができないというケースが多いので、こういう形で部品が確保されるというのはいいですね。
本来はメーカーがやるべきことなんですが、メーカーも部品の保管場所を確保するのも大変なんでしょうね。
2018-04-26 (Thu)

■[News][Train] 雨で橋脚8cm傾き、線路ゆがんだか…近鉄運休(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50017.html
大阪市東住吉区と大阪府松原市の間にある近鉄南大阪線の鉄道橋「大和川橋梁」(197メートル)で25日、上下線の線路にゆがみが見つかり、一部区間が運休した問題で、近鉄は同日、ゆがみは、橋を支える橋脚1本が約8センチ傾いたことで生じた可能性が高いと発表した。
雨による増水が原因だそうですが、それほどの大雨という訳でもないのに何で傾いてしまったんですかね?
なお、代行輸送は南海電鉄の他、河内天美駅から地下鉄北花田駅まで代行バスを運行したそうですが、空いているバスをかき集めても輸送力は知れていますからからねぇ・・・。
ちなみに道明寺線経由で柏原に出てJR関西線という経路は報じられていませんでしたね。使う人はいないのかな? 道明寺支線が単線なので、輸送力が限られていることもあるとは思いますが、古市以南のお客にとっては有効な選択肢だと思いますけどね。
■[News][Train] 駅前に臨時バス待つ長い列、近鉄の区間運休続く(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50077.html
大阪市東住吉区と大阪府松原市の間にある近鉄南大阪線の鉄道橋「大和川橋梁」(197メートル)で線路のゆがみが見つかったトラブルで、近鉄は26日、引き続き大阪阿部野橋(大阪市阿倍野区)―河内天美(松原市)間で始発から運行を見合わせた。近鉄は同日中の運行再開を目指し、復旧作業を急いでいる。
今日も河内天美駅と地下鉄北花田駅との間に臨時バスを走らせているようですが、駅には長蛇の列ができているようです。さて、復旧はいつになるでしょうか?
■[News][Food] 山菜と間違え、イヌサフランを食べた男性が死亡(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50018.html
北海道岩見沢保健所は25日、管内の70歳代の男性がユリ科の有毒植物イヌサフランを山菜のギョウジャニンニクと間違えて食べて食中毒症状を訴え、24日に死亡したと発表した。
■[News][Book] 大学蔵書ゴミに、学生が中身抜き電子データ化か(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180422-OYT1T50033.html
九州大伊都キャンパス(福岡市西区)のごみ捨て場に大学図書館の蔵書78冊が捨てられ、うち36冊は中身が切り取られていたことが大学への取材で分かった。
これは悪質ですね。窃盗および器物損壊で警察に被害届を出すべきです。大学が独自に調査しているそうですが、手緩いですね。
それにしても大量に複写するだけでも著作権侵害の疑いがありますが、スキャンしにくいからといって図書館の蔵書をバラすというのは他の利用者が利用できなくなるので、酷い話です(-_-)。
■[Cinema] 『レディ・プレイヤー1』 18:00
監督:スティーヴン・スピルバーグ/原作:アーネスト・クライン/出演:タイ・シェリダン(ウェイド)、ベン・メンデルソーン(ソレント)、オリヴィア・クック(アルテミス/サマンサ)、サイモン・ペッグ(オグデン・モロー)、マーク・ライランス(アノラック/ハリディ)、森崎ウィン(ダイトー)、T・J・ミラー、ハンナ・ジョン・カーメン、リナ・ウェイス、フィリップ・チャオ、他。
未来世界のVR技術による仮想空間オアシスを舞台に繰り広げられる冒険ファンタジーです。メカゴジラやらガンダムやら、どこかで見たようなキャラが色々と出てきますが、スピルバーグのことなので、権利関係はきっちり処理されていると思いますが、一瞬大丈夫か?と考えてしまいました。(^_^;)
【追記】エンドクレジットの中に権利関係の項目がズラッとという感じで出てきたので大丈夫なんでしょうね。使用楽曲の中に「ゴジラのテーマ」というのもありましたし。(^_^)
2018-04-25 (Wed)
■[News][Cinema] 東宝、映画のイベント運営不備を謝罪 「当選」したファン入場できず嘆く(ORICON NEWS)
https://www.oricon.co.jp/news/2110165/
東宝は24日、きのう23日に都内で行われた映画『となりの怪物くん』(27日公開)「フレッシャーズ大集合!」におけるイベントで「当選」したのにも関わらず一部のファンが入場できなかったことについて、説明するとともに謝罪文を掲載した。
うーん、記事を見た限りでは何の説明にもなっていないと思うんですけどね。
そもそも「予想を大幅に上回るお客様にご来場」っていうことは、会場の収容可能人数以上に当選券を配布したっていうことですよね? 当然当選者の中には来られなくなった人もいるでしょうし、招待状1枚で二人まで入場可能となっていても一人で来る人もいるので、「空席ができないように」多少多めに配布したのではないかと思います。でも、それは「運営側で混乱が生じ」ということではないですよね? 「来場者数を読み違えた」ので入れません、ということだと思います。
また、入れなかったお客さんへの対応も不明ですね。ただ、お引き取りを願ったのか、劇場鑑賞券でも配ったのか、そのあたりも不明です。
【追記】募集が「275組550人」となっていましたが、会場に関しては募集の際には非開示でした(都内某所)。なので、募集人数が会場に規模からみて適切かどうかは不明です。
■[News][携帯][iOS] iPhone Xの空振り、国内スマホ関連企業にも影響(BCN RETAIL)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180424_58675.html
昨年11月の発売直後こそ品薄で話題を集めたアップルの「iPhone X」だが、今年に入って減産方向での調整が伝えられており、当初の販売計画には届かなかったとの見方が広がっている。理由としては10万円を超える価格設定のほか、画面上部のセンサ類が目に付く「ノッチ」付きデザイン、革新性の不足などが指摘されている。
iPhone X の不振で関連部品メーカーの株価にまで影響が出るとは、やはり iPhone の影響力は侮れませんね。(^_^)
個人的には iPhone は 3G の時にちょっと齧って、後は iPod touch とガラケーで過ごしてきました。やはり色々と面倒くさいというのが使ってみての感想でした。もちろん、その後、新機種では色々と改善されているのでしょうけれど・・・。
■[News] 豪の12歳、一人でバリ島へ…空港で止められず(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180425-OYT1T50052.html
AFP通信などによると、オーストラリア在住の12歳の少年が親のクレジットカードを持って家出し、一人でインドネシアのリゾート地・バリ島に渡航して4日間を過ごす騒動があった。
このニュースを見て映画『ホームアローン』を思い出しました。(^_^)
映画ではフロリダに家族旅行に行く際、空港の雑踏で家族とはぐれ父親とよく似た人について乗り込んだ飛行機はニューヨーク行きで、持たされていた父親のバッグにあった父親名義のクレジットカードで高級ホテルに泊まり、その際「父親は後から来る」といってホテルのフロントをごまかす、という設定で、今回の「事件」も「姉が後から来る」と言って父親のクレジットカードでホテルに泊まったそうで、よく似ていますね。
■[News][Train] レールにゆがみ、近鉄南大阪線が一部区間運休(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180425-OYT1T50036.html
25日午前7時45分頃、近鉄南大阪線矢田(大阪市東住吉区)―河内天美(大阪府松原市)間の大和川にかかる橋に設置されたセンサーが異常を感知した。
近鉄は徐行運転を続けていたが、約25分後、橋を通過した列車の乗務員が揺れを感じたため、同8時10分頃、大阪阿部野橋―河内天美間で運転を見合わせた。
今日中の復旧は無理だそうで、JR、南海、大阪メトロで振替輸送しているそうです。
近鉄としても阿倍野に発着できないとなると影響が大きいですね。
しかし、河内天美まで来ても接続する鉄道は無い(最寄りの北花田駅(御堂筋線)まででも2キロ以上ある)ので、どうしようもないですが、どう振替えるのかな?
道明寺以南の乗客は道明寺支線で柏原に出て、JR関西線が使えますし、富田林付近なら河内長野に出て、南海高野線を使う方法もありますが、遠回りですしねぇ・・・。
駒川中野は大阪メトロの駅に接続していますが、その付近は運休中ですし・・・。
難儀な話です。(^_^;)
なお、一番の問題なのはゆがみの原因と対策です。橋脚の1本が補修工事中で、センサーはその工事による影響が出ないか確認するために設置していたそうです。本来は「出ない」はずの影響がなぜ出たのか? その対策はどうするのか? というあたりがクリアにならないと、運転再開するには工事の中止しかないですね。
■[News] 絶対に触らないで…漁港に猛毒のヒョウモンダコ(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180425-OYT1T50016.html
長崎県諫早市は、猛毒を持つヒョウモンダコが同市森山町の漁港で見つかったと発表した。かまれたり、食べたりすると死亡することもあるため、大型連休を前に、市林務水産課は「見つけた時は絶対に触らず、市に連絡を」と呼びかけている。
フグと同じテトロドトキシンを持っているので、要注意ですね。フグは食べなければ大丈夫ですが、ヒョウモンダコは噛まれても毒が体内に入る危険があるそうなので、要注意ですね。
元々暖かい海に生息している種ですが、最近の海水温の上昇で紀伊半島や伊豆半島付近でも目撃されているそうです。なので、南方からの暖流に乗って来たのなら長崎で見つかっても不思議ではないですね。
■[News][TV] NHK、TOKIO山口達也出演「Rの法則」の放送を中止(スポニチアネックス)
NHKは25日、同日午後6時55分からEテレで放送予定だった教養バラエティー番組「Rの法則」の放送を中止すると発表した。番組で司会を務める「TOKIO」の山口達也(46)が強制わいせつ容疑で書類送検されたことを受けての対応。
フジテレビ系の「TOKIOカケル」も放送中止になり、「若林&指原のいま部屋を探してます」に差し替えられていました。最初、電子番組表ではの「TOKIOカケル」のままでしたが、「番組詳細情報」ボタンを押すとデータが更新され、番組名が変わってしまいました。
ところで、テレビのニュースで使われていた「山口メンバー」という表現の気持ち悪さは何なんだろう(-_-)。送検されたのだから、他の人と同じく「山口容疑者」でいいと思いますが・・・。
2018-04-24 (Tue)

■[News] 大学の池でアリゲーターガー捕獲…肉食淡水魚(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180424-OYT1T50020.html
名古屋市は23日、名古屋大学東山キャンパス(千種区)内にある鏡ヶ池で、北米原産の肉食淡水魚「アリゲーターガー」1匹を捕獲したと発表した。
名古屋では名古屋城の堀に生息していることが報じられ、以前捕獲されたようですが、まだ別の個体が残っているとも言われています。名古屋大学で捕らえられた個体とは関係ないと思いますが、迷惑なので放流はやめてほしいですね。
■[News][Train] 109歳のSL、フェリーと陸路で「治療の旅」(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180424-OYT1T50011.html
今年で109歳の米国製蒸気機関車が23日、故障したボイラーの修理のため、北海道小樽市から札幌市へとトレーラーで運ばれた。
この機関車は、小樽市総合博物館で動態展示されている1909年製造のSL「アイアンホース号」(全長10.8メートル)。北中米の果物農場や観光鉄道で活躍した後、96年から同館の敷地内で客車を引いて走り、子どもたちの人気者となっている。しかし昨秋、ボイラーの空だきを防ぐ部品が故障し、運行を中止していた。
■[News][Train] 「国鉄特急色」引退へ(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20180420-OYTNT50158.html
今月で引退するクリーム色にえんじ色のラインが入った「国鉄特急色」の189系電車が19日、日野市のJR東日本豊田車両センターで報道陣などに公開された。
東海道線を走る特急「こだま」号としてデビューした「国鉄特急色」もついに終焉を迎えます。旧国鉄カラーはほとんど淘汰されてしまった感じがありますね。その他の在来線でも新車は各地方会社ごとの塗色でデビューしますし、従来からの車両は塗り替えられたりしています。関西でも旧国鉄塗色と言えば・・・関西線の黄緑の電車は・・・まだ走っているのかな? ブルー一色は消滅? オレンジ一色は環状線の201系が残っていますが、近い将来には全廃が予定されているので・・・。
近郊型のいわゆる湘南色も消えたんですかね?←最近の事情に疎いヤツ(^_^;)
【余談】世間ではなくなるというニュースが流れると群がる輩が多いようですが、写真を撮りたければ普段から(状態のいい時に)撮っておけばいいのにと思います。
■[News] 抜け道の公園、違反バイク横行…多くは市職員か(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180419-OYT1T50042.html
和歌山城のある和歌山公園で、オートバイの違反走行が目立っている。
園内の車両通行は禁止されているが、抜け道に使うケースが後を絶たず、観光客らから不安の声が上がっている。〈違反ライダー〉の多くは、公園と道路を挟んだ和歌山市役所に勤務する職員とみられ、和歌山市は「注意を呼びかけたい」としている。
市民に対して啓蒙すべき立場の職員が横着をして、通行が禁止されている公園内を走るというのは論外です。(-_-)
職員の自覚を待つしかないのですが、最終的にはオートバイが通行できないような柵を設けることも考えないといけませんね。ただ、その場合、自転車や車椅子などの通行にも支障が出る懸念があるので、簡単には設置できないかもしれません。
■[News] GS少なくガス欠多発、通行止めにし案内板設置(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180419-OYT1T50067.html
国土交通省土佐国道事務所などは、高知自動車道の須崎東インターチェンジ(IC)―四万十町中央IC間に、ガソリンスタンドの案内板を設置する工事などのため、23〜27日の午後8時から翌日午前6時まで、同区間を上下線とも全面通行止めにする。
高知自動車道では、ガソリンスタンドのない区間が長く、同事務所によると、同区間では、過去4年間に26件のガス欠が発生している。
北海道では一般道でも長距離に渡ってガソリンスタンドが無いという道路があるというのは聞いたことがありますが、四国でもそんな区間があるんですね。しかし、高速道路でスタンドが無いというのは道路設計上問題があるんじゃないですかね? コスト抑制のためでしょうか?
■[Food] 今日のスイーツ
コンビニで買ってきたオハヨー乳業製の「クリームのせ ジャージー牛乳プリン キャラメル」です。(157円/115g/150kcal)
なかなか濃厚な味で美味しかったです。(^_^)
■[Food] 夕食 17:50
今日は仕事上がりで出かけようかなと思っていたのですが、雨が徐々に強くなりそうなので見合わせました。
ということでコンビニで買ってきた「和風ハンバーグ」と「海老のパスタサラダ」です。
■[News][訃報]「鉄人」衣笠祥雄さん死去 71歳、連続試合出場記録(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASL4S4CX2L4SUTQP011.html
プロ野球広島で1987年に当時の連続試合出場の世界記録を塗り替え、「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄さんが死去したことが24日、わかった。71歳だった。2017年1月まで朝日新聞社嘱託だった。
これはびっくりです。まだまだお元気かと思っていました。
ただ、記事に死因が書いていなかったのが気になりますね。ご病気だったのでしょうか?
2018-04-23 (Mon)
■[News][Train] 最終列車待たず駅消灯・施錠、臨時便運行知らず(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180423-OYT1T50000.html
JR九州大分支社は22日、大分駅(大分市)で同日未明、最終の臨時列車の到着を待たずに駅の営業を終了するミスがあったと発表した。
臨時列車が運行されることが、当番の駅員に伝えられていなかったという。
減便で最終便が繰り上がったけど、多客が見込まれる際は元の最終便の時間に臨時便を出す運用だったそうです。それが現場に徹底されてなかったんでしょうね。
駅ビルの警備員が対応したそうですが、大分駅のような駅でも当直とかっていないんですかね。
■[News] 白根山で火山性地震増加、噴火警戒レベルを2に(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180422-OYT1T50012.html
群馬県の草津白根山・白根山(2160メートル)について、気象庁は22日、火山性地震が増加したことなどから、同日午前7時に噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げたと発表した。
なんか、最近全国で火山活動活発化のニュースが流れているような気がしますけど、気のせいですかね? その内にどこかでドッカーンと行ったりしないかと思うと怖いですね。まあ、関西は火山が無いので、あまり心配してはいないですが・・・。
【関連報道】
- 開通直後「志賀草津ルート」規制拡大で通行止め(YOMIURI ONLINE)
冬季通行規制が20日に解除されたばかりだったので、GW観光シーズンを前に残念ですね。
- 硫黄山噴火、警戒レベル3に「さらに活発化も」(YOMIURI ONLINE)
2018-04-22 (Sun)

■[Food] 朝食 8:00
駅前のイタリアン トマト カフェ ジュニアでクロックムッシュセットです。(450円)
コーヒー皿にフォークがのっているので、なんでかな?と思っていましたが、クロックムッシュが出てきて判明しました。先日は無かったポテトサラダが復活していますよ。どうもこの店はメニューが不安定ですね。単に店員がボンクラで付け忘れていただけですかね?(謎)
■[Food] 今日の失敗(^_^;)
エキスポに行く前にJR茨木駅のセブンイレブンで買い物を、と思ったんですが、近くのゴルフ場で大きな大会かあるようで、専用のシャトルバスも出ており、駅構内も普段以上の人で溢れています。その余波でセブンイレブンの各レジは長い列ができています。仕方がないので、地上に降りてヤマザキに行こうと思ったら改装中じゃないですか!
■[Football] 今日もきました。(^_^)
昨日に引き続き、エキスポフラッシュフィールドに来ました。
■[Football] 惜敗!(-_-)
チーム | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | T |
高槻高校 | 7 | 0 | 7 | 7 | 21 |
箕面自由学園 | 14 | 7 | 0 | 3 | 24 |
(10:30〜12:18/1Q=10min.)
後半に追い上げた高槻高校ですが、前半の失点が大きく、わずかに及ばず準決勝で敗退となりました。この後、大阪府大会の3位決定戦に出場します。
高槻の敗因ですが、2度の被インターセプト、1度のファンブルロストで攻撃の流れを作り出せなかったのが大きかったですね。また、ラン攻撃主体なので、キャッチアップする際には時間的に厳しいという問題もありました。
前半に不用意なパスを投げてインセプというシーンもありました。(もう一回はゴール前に攻め込んだ時)
残念な結果に終わりましたが、3位決定戦では箕面高校に勝利して、なんとか関西選手権に出場してもらいたいものです。
■[Food] 昼御飯 13:00
JR茨木駅近くの松屋で新メニューのごろごろチキンてりたま丼(並)です。発売記念でライス大盛無料キャンペーン中でしたが、並盛でお願いしました。(590円/842kcal)
■[Football] 王子スタジアムなう! 14:30
エキスポからバスでJR茨木に出て、昼食後に茨木から灘まで移動し、王子スタジアムにやってきました。今日は 15:50 からクマさん対決を観ます。
会場入り口に珍しくベアーズの受付ができていて、主要選手の写真入りカードを配布していました。誰にしようか迷いました(^_^;)が、熟慮の末に立命館OBの谷澤選手のカードをいただくことにしました。(^_^)
会場に入ると、前の試合(広島 vs 和光)のハーフタイムでした。7−6で和光がリードしていましたが、後半になって広島が着々と加点し、あっさり逆転勝ちしました。(広島 24−7 和光)
それにしても広島は人数が少ないこともあってキッキングの練習ができていないのか、2本目、3本目のタッチダウンでは2点トライを狙うも失敗。4本目ではキックを試みましたが、まったくダメで失敗。う〜ん、これではキックは狙えないよなぁ・・・。
【追記】広島は19人、和光は16人でした。この人数ではしんどいでしょうねぇ。
■[Football] クマさん対決 15:50
第2試合がお目当ての試合です。
チーム | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | T |
ベアーズ | 0 | 0 | 15 | 14 | 29 |
岡山 | 6 | 8 | 0 | 0 | 14 |
(15:51〜17:38/1Q=10min.)
気のせいか、なぜか岡山スタンディングベアーズとの対戦が多いような気がします。(謎)
ベアーズは新人で選任キッカーが加入したようですが、技量に関しては?ですかね。ベテラン#82寺崎が頼りのようで、トライはすべて寺崎が蹴っていました。
さて、前半、岡山はWR#7へのパスからそのままエンドゾーンまで走られ、先制タッチダウンを許し、2Qにも#7にインターセプトリターンタッチダウンを許し、まさかの0−14で前半を折り返しました。
しかし、ようやく後半になって地力を発揮したベアーズが得点を重ねて逆転勝ちしました。まあ、岡山は選手が16人しかいないので、暑さでバテてきたというのもあると思います。
なお、岡山で注目なのが#16のAJコイコイ選手(なんちゅう名前や!)。フランクリン&マーシャル大学卒の24歳ですが188cm/115kgの巨漢で、攻守にわたって活躍していました。ただ、両面で出ずっぱりという訳にはいかないようで、後半は結構サイドラインで休んでいることもありました。
■[Food] 晩御飯 19:40
コンビニで買ってきた「国産鶏たっぷり鶏そぼろごはん」(298円/388kcal)と「ハムたっぷり!ポテトサラダ」(203円/240kcal)です。
しかし、なんでもかんでも「たっぷり」と付ければいいというものではないと思う。(^_^;)
2018-04-21 (Sat)

■[Football] エキスポなう! 10:00
やってきました。エキスポフラッシュフィールド。春シーズン初観戦です。(^_^)
本当は先週の母校の試合を観たかったんですが、天候不良で断念しました。
【余談】来る時のバスに古川明氏が、なぜか日本庭園前から乗って来られ、記念公園南口で下車されました。(謎)
■[Football] 同志社大学 vs 慶應義塾大学 第70回定期戦 11:00
エキスポフラッシュフィールドにて。(11:00〜13:10)
【結果】
同志社大学 00 00 07 14 | 21
ようやく春のシーズン初観戦です。
4月1日から高校の試合が始まり、先週は母校の試合もあったのですが、所用や天候不良などで観戦できていませんでした。(^_^;)
【余談】メインスタンドの最上段の柵に幟を立てようとした同志社大学の関係者が、「統計の邪魔になるので中央のブロックには立てないように」と注意されていました。(^_^;)
【結果】上に書いたように、前半は静かな試合でしたが、後半、特に第4Qは両チームともに、いわば「ノーガードの殴り合い」状態となり、乱戦を慶應義塾大学が僅差で制し、第70回の記念試合を飾りました。
【追記】暑いので、第2試合の大阪教育大学 vs 追手門学院大学の試合は観ずに撤収しました。(^_^;)
■[Cinema] 『いぬやしき』 14:10
監督:佐藤信介/原作:奥浩哉/出演:木梨憲武(犬屋敷壱郎)、佐藤健(獅子神皓)、本郷奏多(安堂直行)、二階堂ふみ(渡辺しおん)、三吉彩花(犬屋敷麻理)、福崎那由他(犬屋敷剛史)、生瀬勝久(キャスター)、濱田マリ(犬屋敷万理江)、斉藤由貴(獅子神優子)、伊勢谷友介(萩原刑事)、石丸謙二郎、河井青葉、他。
初老の男・犬屋敷は犬の散歩中に謎の事故に巻き込まれ、目を覚ますと、見た目は変わらないまま、身体の中が機械で出来たサイボーグになっていた。さらに、もう一人、同じようになった若者がトンでもない事件を引き起こしたのを知り、立ち向かう決意をするのだが・・・。
■[Food] 晩御飯 17:00
高槻に戻って、駅前の「洋食のいろは」で、ハンバーグディッシュです。(681円)
時間限定のメニューで、14時〜17時にしか販売していないので、これまで注文する機会がありませんでした。今日は16時55分のギリギリで滑り込み、少し早めの夕食にしました。(^_^)
終日販売のワンプレートランチと同じ皿にライス、キャベツ、ハンバーグ(デミグラスソース)を並べ、その上に半熟の目玉焼きがのっています。また、ワンドリンクが付いてきますが、σ(^_^)はアイスコーヒーにしました。
【余談】会計の時、伝票に税別630円となってうたので、計算したら680.4円になったので、「切り捨てか、四捨五入でも680円だな」と思って、ちょうど用意していたら、「あと1円お願いします」と言われましたよ。確かにレジの画面には「681円」と表示されていますが、まさかの切り上げだったとは。(-_-;)
1996■01■09■
1997■02■
2000■02■
2001■04■
2002■06■10■
2003■01■08■09■10■11■12■
2004■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2005■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2006■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2007■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2008■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2009■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2010■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2011■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2012■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2013■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2014■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2015■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2016■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2017■01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■11■12■
2018■01■02■03■04■
- 2018-04-27 id:ujip:20180426
- 2018-04-27 id:moritashigeru:20180424
- 2018-04-24 id:ujip:20180422
- 2018-04-23 id:moritashigeru:20180422
- 2018-04-23 id:ujip:20180422
- 2018-04-21 id:ujip:20180421
- 2018-04-21 id:moritashigeru:20180420
- 2018-04-21 id:ujip:20180420
- 2018-04-19 id:ujip:20180419
- 2018-04-18 id:moritashigeru:20180416
- 2018-04-16 id:moritashigeru:20180416
- 2018-04-15 id:ujip:20180414
- 2018-04-15 id:moritashigeru:20180413
- 2018-04-11 id:ujip:20180410
- 2018-04-10 id:ujip:20180409
- 2018-04-08 id:ujip:20180406
- 2018-04-06 id:moritashigeru:20180404
- 2018-04-05 id:moritashigeru:20180404
- 2018-04-05 id:ujip:20180404
- 2018-03-31 id:ujip:20180331