MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

Bluetooth Keyboard

DELL Bluetooth ワイヤレスキーボード

いまさらですが、以前、h1945 用にと買ってあった DELLBluetooth Keyboard を引っ張り出して、Palm 社の Tungsten|T で使えるか試してみました。当然ですが、DELL ブランドなので Palm 用のドライバは付属しません。そこで、ThinkOutside からダウンロードしようとしたのですが、Handheld Manufacuturer で PalmOne を、Handheld Model で Tungsten|T を選択すると・・・・「Stowaway Bluetooth Wireless Keyboard」がリストに出てきません。どうやら Tungsten|T は動作対象機種には入っていないようです。しかたなく(?)、Handheld Model を Tungsten|T2 にすると、リストに「Stowaway Bluetooth Wireless Keyboard」が表示され、英語版の Users Guide と Driver をダウンロードすることが出来ました。このドライバーを Tungsten|T に入れてやると・・・・Bluetooth Keyboard を認識して、無事にキーボードから入力できました。\(^o^)/ J-OS IME をオンにすれば日本語入力も可能でした。起動キーを割り付けておかないといちいちボタンを押さないといけないので面倒ですが(^_^;)。ただ、詳細までチェックできていませんので、細かな問題点が他にもあるかもしれません。
テスト環境は次の通り。

なお、上記の使い方に関しては各メーカーの保証範囲外の使い方なのでメーカー様へのお問い合わせは行なわないよう願います。また、私も何らかの動作保証を行なうものではありません。

東芝は?

Bluetooth Keyboard のことで ThinkOutside のダウンロードのページを見ていたのですが、使用する Handheld として、Toshiba → e750 などを選んでも表示されるのは「Stowaway IR Wireless」だけで「Stowaway Bluetooth Wireless Keyboard」は表示されませんね。やはり東芝Bluetooth には対応していないようです。(-_-)

設定に悩む(*_*)☆\バキッ

以前、金スマで放送していたピンクレディーのミニライブ(約11分)をスゴ録で録画してあった分を h4350 で見るため、PC でエンコードしようとしたのですが、DVD-RW に焼き、Pocket-DVD Studio の標準設定(主に映画用)で取り込むと・・・動きが激しいのでブロックノイズが酷くて鑑賞に耐えません(^_^;)。で、DaViDeo Pro3 を再インストールしてビットレートを 1000kbps にしてエンコードしたのですが・・・何を間違ったのがファイルサイズが 1GB に膨れ上がってしまいました(^_^;)。たった 11分なのに・・・。
Pocket-DVD Studio のほぼ自動のエンコードに慣れてしまっているので、DaViDeo の設定は完全に忘れちゃってます。

ドコモ、PHS撤退を検討 4月に新規受け付け終了も

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021700038&genre=B1&area=Z10

NTTドコモが、不振が続いているPHS簡易型携帯電話)事業からの撤退を検討していることが17日、分かった。早ければ4月に新規加入の受け付けを終了し、数年間の期間を経て、既存加入者に対するPHSサービスも取りやめる方針。

これまでにも何度かそういう噂が流れて、その都度否定してきたドコモですが、ついに断を下したのでしょうか? ただ、この報道も公式発表に基づくものではなさそうなので、真偽のほどは?ですね。「17日、分かった」というのも妙な記述です。どこかからリークがあったんでしょうか?

華やかに就航セレモニー 開港した中部国際空港

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021700031&genre=B1&area=Z10

世界の25都市、国内24都市と結び、国内3番目の国際空港として17日開港した中部国際空港では、早朝から就航便が次々と発着し、国際線や国内線のゲートでは、華やかな就航セレモニーが相次いで開かれた。

PC通信の歴史に幕 ニフティが来春終了

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021600141&genre=B1&area=Z10

インターネット接続大手ニフティ(東京)は16日、パソコン通信サービスを2006年3月末で終了すると発表した。NECのBIGLOBE(ビッグローブ)などネット接続サービス各社も、既にパソコン通信サービスから撤退しており、日本のパソコン通信の歴史に幕が下りる。

これって一般紙のニュースにもなっていますが、来年の3月なんですね<終了 てっきり今年の3月だとばかり思っていました。パソコン通信の主力(?)であろうところのフォーラムは今年の3月末で終了(Web フォーラムは除く)ですし、パティオも5月だか6月だかで終了と聞いています。するとそれ以降来春までは使える機能としてはメールくらいなんでしょうか? 1年間引っ張って何をするのでしょうね?

「朝日」のまま中継で決着 NHKにラグビー協会謝罪

  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021500171&genre=L2&area=Z10

ラグビー日本選手権の放送をめぐり、日本ラグビー協会日比野弘会長代行、真下昇専務理事らは15日、東京都渋谷区のNHKを訪れ、広告トラブルについて文書で謝罪し、19日の準決勝、27日の決勝とも朝日新聞の社名を審判員のジャージーに付けたまま生中継することで同トラブルは決着した。

ただ、準決勝、決勝ともに先日の試合と同様に「不自然なフレーム」(画面内にレフェリーの胸のロゴが極力映らないように「配慮」する)で中継が行なわれるようですね。NHKもいい加減子供じみた真似はやめてもらいたいものです。ファンの立場だと独占中継しているNHKの中継でまともな映像が見られないのでは納得できないでしょう。

キーボード

土曜日のPUGOでキーボードがお題に上がっているので、家にあるキーボードを引っ張り出してみました。PDA用のキーボードというのは以前から色々と出ていますが、よく売れたというのはあまり聞かないようです。理由は携帯性と操作性の両立が結構難しかったからだと思います。ただ、家にも半ばコレクション的に(^_^;) いくつかキーボードがあったので、PUGOに持参することにしました。ということで引っ張り出したのが以下のもの。

  • DELL(^_^;) Bluetooth Wireless Keyboard
  • BenQ WingBoard for CLIE T-Series
  • Travel Keyboard for m500
  • Half Keyboard for PalmIII
  • WingBoard for m500
  • Case 兼用 Keyboard(これ、前にデモしたんだけど・・・)