MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

Xリーグ西地区第2節第1日@尼崎 13:00

今日は尼崎市記念公園陸上競技場でXリーグの試合があります。ここでXリーグの試合が行われるのは初めてじゃないでしょうか?
アサヒ飲料○10−0●内外電機
前節に続いて内外電機の守備の堅さが光った試合でした。内外電機の守備の前にアサヒ飲料はなかなか得点に至らず。前半終了間際にアサヒ飲料はパントの場面でスナップが乱れ、大ピンチになりましたが、P今里が冷静に処理しボールを拾い上げてキック。これが好パントとなり、内外電機の攻撃は自陣ゴール近くから。この攻撃を止めて内外をパントに追い込みました。その後の攻撃でアサヒ飲料はTDは挙げられなかったものの、K中山が42ヤードのFGを決めて3点を先制。
第4Qには敵陣でギャンブルを敢行し、今日活躍のRB関根がエンドゾーンに飛び込んで決定的な7点を追加しました。
内外電機は守備の健闘で強力なアサヒ飲料のオフェンス陣を押さえていましたが、攻撃面の問題で勝利に結び付けることができなかったのが残念でした。
 突進する内外電機QB寺尾選手(#1)でしたが・・・
 アサヒ飲料チアリーダーさんたち
 パスを投げ込んだアサヒ飲料QB桂選手(#18)

甲子園ボウル 阪神地区予選 16:00

Xリーグの試合が終わった後、同じ会場で中学タッチフットボールの試合が行なわれました。
六甲中学校○7−0●高槻中学校
高槻中学校は最初の攻撃がパントになった際に相手のブロックにあい、そのままボールを拾われました。そしてそのままエンドゾーンに持ち込まれ、TDを取られたのですが、これが決勝点というなんとも言いようのない試合でした。
 高槻中学のP(#63)の蹴ったボールを六甲学院中学校の選手(#55)がブロック
もっとも試合は終始六甲中学校が押し気味で、高槻中学校が敵陣まで前進したのは1度しか無かったような気がします。
また、試合会場で昔お世話になったI先生にも御あいさつができましたが、私を見てI先生がおっしゃったのは「太ったな」でした。orz
ところで、この試合で気がついたことが二つ。

  1. 珍しく両チームホワイトジャージで対戦。
  2. 昨年10月3日に王子スタジアムで行なわれた京大−関大の試合中に右足を骨折し、救急車で搬送された濱田篤則さんがアンパイアとして登場。

『四月の雪』 20:50

近所のシネコンにて。

チケットカウンターに一人しかおらず、列が伸びていて、危うく上映開始に遅れそうになりました。後ろに並んでいた人もぼやいていましたが、もっと早く応援を呼ばないとダメですね。20:50〜21:10頃にかけて4本も上映開始となるのですからきちんと対応してほしいものです。平日ならともかく、土曜日なのでレイトショーの時間帯も結構お客さんが来ています。
さて、『四月の雪』ですが、思ったほどお客さんは入っていませんでした(^_^;)。で、お話の方ですが、余りひねりもないし、結末も物足りませんね。特に揉めたり、深刻な葛藤があったりするわけでもありませんし・・・。
本国の韓国ではかなりの不入りだそうですが、日本では結構お客が呼べているようで、韓流ブームもヨン様人気も健在なんでしょうか?