MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

サドル高さの調整

先週、素のオンボロママチャリで50キロの遠乗りという暴挙に出た訳ですが、膝の負担が一番大きかったようです。
で、調べてみるとサドルの高さを上げて、ペダルを踏み下ろした時に膝が軽く曲がる程度で直線に近くなるようにすべしとのことでした。
ということで、昨日も少し上げて乗ってみましたが、問題点は無さそうなので今日改めて調整し直しました。残念ながらママチヤリに付いていたサドルはパイプが短いので、トップ写真程度しか延ばせませんでした。例の基準だともう少し上げたいどころですが・・・。

第四回繁昌亭での楽茶会〜お茶と落語の会〜第一部お茶会

上方落語協会茶道部『楽茶会』のイベントです。落語会の前に繁昌亭内の談話室で行なわれました。
会のメンバーがたてたお茶とお菓子を頂きました。
ちゃんとしたカメラを持ってこなかったので、あまりいい写真は撮れませんでしたが、お茶をたてる染雀さんです。
  お茶菓子はあやめさんが福井で食べて気に入ったという浅野耕月堂の「松露」(和製マカロン?)です。

第四回繁昌亭での楽茶会〜お茶と落語の会〜第二部落語会 10:30

第二部はメインの落語会で、『楽茶会』のメンバーがお茶に関わりのあるネタを演じてくれました。
パッと思いつくのはズバリ『茶の湯』ですが、とっくに取り上げられているのでしょう。でも、再演不可だと近々ネタに困りそうな気もします(^_^;)。
今日の演目は次の通りです。

にゅう 桂 春雨 18分
京阪神日常事変 桂 あやめ 19分
牛ほめ 笑福亭 生喬 19分
掛取り 林家 染雀 21分

「にゅう」は初めて聴く演目ですが、圓朝師の速記本に残っているそうです。ただ、春雨さん曰く「戦後に演じたのは圓窓さんと喬太郎さんの二人だけ」だとか。←今日は超貴重な経験?(^_^;)

シネマ歌舞伎『隅田川続俤 法界坊』 13:20

MOVIX ココエあまがさき シアター10にて。
2009年松竹作品。
演出:串田和美/出演:中村勘三郎中村橋之助中村勘太郎中村七之助中村歌女之丞笹野高史片岡亀蔵坂東彌十郎中村扇雀、他。
客演の笹野高史さんは串田さんの縁での出演ですかね? 笹野さんの微妙な白塗りがちょっとおかしかったです。
ところで、タイトルの「おもかげ」の漢字が J-OS IME/Palm(これは仕方が無いか)でも携帯(P905iTV)でも出ませんでしたよ。「おもいで」でも「テイ」でも出ないのでお手上げでした。PC(MS-IME)だと「にんべん」+[F5]で部首検索で探せばOKです。

晩御飯 17:30

高槻まで帰ってから、松屋で新メニューのスン豆腐チゲセット(500円)です。
う〜ん、なかなか辛いですね。ライス無料大盛りは断って普通にしたんですが、チゲが余り気味でご飯も食べずに辛いスープを飲む羽目になりました(^_^;)。それと「スン豆腐」って「おぼろ豆腐」のはずですが、これに入っていたのはごく普通の豆腐でした。これって「看板に偽りあり」だと思います。

続きを読む

「空白の1日」騒動に巻き込まれた小林繁さんが急逝!

先ほどのTVニュースで知ってびっくりです(@_@)。

いやー、早すぎですよね。本当に驚きです。合掌。