MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

堅田! 9:35

湖西線堅田駅に着きました。ここからは近江鉄道と江若交通が共同運行している琵琶湖大橋を渡るバスで守山方面に向かいます。
運転手さんに確認したら琵琶湖大橋東詰バス停で下車するのがよさそうです。
【追記】以前は堅田駅からラフォーレ琵琶湖までの路線バスが実験運行されていたそうですが、2011年で運行を終了したそうです。ピエリ守山に行くお客を運ぶはずだったのに当てが外れたのでしょうか?(^_^;)

ピエリ! 10:00


噂のライブ廃墟(^_^;) ピエリ守山に立ち寄りました。リンガーハットが閉店し、営業中の店は宝くじ販売所、JTB、ペットショップ、カフェの4店のみで、それに合わせて、館内の大半のエリアを閉鎖し、エレベーターも停止しています。また、ペットショップは駐車場のある湖岸道路側ではなく、琵琶湖側にあるので、館内閉鎖によって建屋をぐるっと回らないとたどり着けなくなっていますが、嫌がらせですか?(*_*)☆\バキッ
しかし、2Fフロアには警備員が常駐していますし、館外も専用のパトロール車で警備員が巡回しているようで、どう考えても採算が合うとは思えないです。
σ(^_^)は唯一開いているAゲートから入場し、エスカレーターで2階に上がって、このフロアで唯一営業中のカフェで寛いでいます。しかし、メニューを見ると、ホットコーヒーが450円なのに、モーニング(10:00〜11:00)が400円って・・・(^_^;)。ちなみに店内には常連客っぽい年輩のお客がふたりだけでしたが、後からカップルがやって来ました。やはり、見物にきたのかな?(^_^;)
【追記】カフェを出てAゲートから外に出ようとしたら、店内案内図のところで母子連れが悩んでいたので、聞いてみると子供服を買いに来たとか。案内図にある通り、2階のカフェなどしか営業してませんよというとビックリしてました。地元の方のようですが、現状を知らなかったようです(^_^;)。
【追記2】一部報道によると今年末にもリニューアルオープンを目指してテナントを募集しているとか。復活なるか?(^_^;)
 カフェR&Mで休憩中。表にはアルバイト募集の貼り紙があったので、まだまだやる気満々?

続きを読む

第1なぎさ公園にて。


今日のメインの目的であるなぎさ公園の早咲きの菜の花、カンザキハナナを見てきました。
ピエリ守山から湖岸の堤防を歩くと数分で着きました。
花畑は思ったよりは狭かったんですが、一面に黄色い花が咲き誇っています。日曜日のお昼前とあって、駐車場も満車状態で大勢の人がカメラを構えて、お気に入りの写真を撮っていました。折しも午前中は上の方が雲に隠れていた比良山系の雲が切れて、山の全貌が見え始めたので背景としては最高の条件になりました(^_^)。

琵琶湖大橋からなぎさ公園を回って、立田町まで歩きました。(約10キロ)

ラウンドアバウト実験

以前、朝日新聞でも報じられていたラウンドアバウト(ロータリー式交差点)の社会実験が守山市の立田町で行なわれているというので、なぎさ公園からの帰りに立ち寄りました。
場所がはっきりとしなかったのですが、てっきり県道477号線でやっているのだと思っていたのは大きな勘違いで、その少し南側にある交通量の余りない道路で行なっているのを見つけました(^_^;)。横断歩道が一方にしかないのは接続する道路の歩道の設置状況に合わせたようです。しかし、道路に歩道がなくても歩行者はいるとおもうのですが・・・?
しかし、しばらく見ていましたが、不慣れな人が多いのか(当たり前だ)、優先通行について勘違いしているのか、「環道優先」と書いてあるのに一般原則の左方優先に従ったのか、左から車が来たら環道を走っているのに停止してしまう車もありましたよ。
最初の計画ではこの後は守山駅までも歩くつもりでしたが、まだ距離が6キロ余りもあったので、ちょうどやってきた近江鉄道バスで駅まで移動しました(^_^;)。