大規模非公開企業の時代

ローマ法王 ヨハネパウロ2世のルルド訪問、大赤字に
http://d.hatena.ne.jp/fenestrae/20040818#p1


あてこんでいた信者さんの寄付が集まらなかったらしい。

で、いやいやいいところに目を付けてくださった、fenestraeさんと思って思わず引いているのは、宗教団体の恐さというか、迫力というか、本質というかを支えるのは、まさにこのお金集金の仕組みと運営。

つまり集金したお金の入り口も出口も実に不透明。誰がどんな目的でマネージしているのかを、言ってみれば株主たる個人にはまったくよくわからない。この不可解さは普通に考えれば目をむきたくなるようなものなのに、宗教団体だとOKになる。ええ神のために、で納得していると言い換えてもいいが。で、むしろこうであることを以て宗教団体と呼ぶとでも定義しなおしたらいいのじゃないかとさえ言いたくなるぐらいだ。

また、public companyの逆を行く完全な私企業であるのにもかかわらず、公共のマターにタッチしてくるという特徴もある。

仮に信者さんが100万人が、一年に総計1000円献金したとすると、10億円。本やらその他もろもろの売上でもしこの数字が10000円だと、100億円の売上。

1億人だったら、1兆円。売上以外の純粋献金もある。

この金額あってるのかどうか0が多すぎてわからんが(^.^;;、この金額で一体何をしようとするわけ? それが不明ということの不可解さ、不安感はもっと語られていいものと私は考える。ま、今ってあらゆる局面で、大規模非公開企業の時代って感じなのかもしれないわけだが。


で、たまたまこの間友達と話していた話を思い出す。

先進諸国は、税金を通して政府に分配のディールを預けている。それに対していわゆる発展途上国のうちの特にキリスト教の強い国では、税金を取ったら腹を立てるのに献金に励むのはなんとも思わない人が結構いる。税金を払うかわりに大献金をしたら多分尊ばれる。しかし、冷静に考えれば、つまるところ教会が税金の代わりをしているとも言えそうじゃないか。

しかも問題がある。政府なら、原理的には、その分配はおかしいと抗することもできるし、そうできるからこそそれがパブリックと呼ばれる。一方、教会に入っていったものは、どう使おうと教会の勝手。どうあれソーシャルプログラムに励んでいると人びとはありがたがる。しかし誰に援助されているのかは実は不明。しかしそれは神の思し召しだったりするので多くの場合不問。第一、苦情を言おうにも、神の代理人には頭を垂れることが望まれている。

これは彼らにとって効率的で、そうして公平な話なのだろうか?


とはいえ、私がなんと言おうと、これがオレたちの宗教だ余計なことを言うな、としかられてしまうわけだし、ついにはそれが伝統だなどとなってしまうから、他者は関知できない。


でもってここを指摘することを放棄して、ええいいですね、宗教はとても大事、あなたの言う通り、ええ、それにどんな時でもあなたの伝統を守ること、これはあなたの誇りです・・・といった態度でいわゆる途上国開発支援をしている人を見ると、私は、悪魔の手先だな、あんた、とつい心の中でつぶやきたくなる。

個人>宗教地帯と、宗教>個人地帯で同じプルグラムを実施すればどうなるのか考えてみればわかりそうなものなのに。

 インドは中国の人口を超え、ブルガリアは38%ダウン?

2050年の人口推計の話。

現在の人口増加の99%は貧しい国で起こっている、という言われ続けていることの数値版がBBCに載っていた。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/3575994.stm


中国を貧しい国というのも一応遠慮すべきだと思うが(ロケット打ち上げたんだし、いいかげん対中ODAはやめるべきだ)、とりあえず人口増加が見込まれているのは、


1. インド  現在 10.8億から、16.3億
2. 中国   現在 13億から、14.4億
3. アメリカ 現在 2.9億から、4.2億
4. インドネシア 現在不明  3.1億
5. ナイジェリア 現在不明  3.1億

*不明とは私が今しらないことを示す。


アメリカがこの並びに入るというのはある意味で驚き。ある意味で順当。


このへんの、日本にとってはめまいがしそうで実感値がわかない人口群ではないところでは、

イギリスが、若干の増加が見込まれていて、現在 5950万から、6500万ぐらいの推計。しかし他のヨーロッパ諸国は軒並み減少。

特にすごいのは東ヨーロッパで、そのうちのブルガリアでは、このままいけば、38%の減少(780万人)、ロシアも17%減(250万人)なのだそうだ。


と、思うに、このへんの東の人がこの十年で大挙してアメリカ大陸に来ているわけだったりもする。移民って、現在の消費者集めの意味もあるけど、将来のターゲット国潰しでもある。


北米の街を歩いていてしばしば思うのだが、医者だのガッコの先生だのエンジニアだのという相対的に教育程度の高い人がごっそりアメリカ、カナダに来ていることを、一体彼ら自身及び彼らを出した国の人びとはどう考えているのだろう? 日本や先進欧州地区はもういい。このリーグ内の人?魎垢倭蠍澹魎硬?世掘?貭蠖瑤?圓辰燭衢茲燭蠅靴進??澆い糧?犬里燭瓩砲發覆襦??△靴?掘ΑΑΔ澄

そしてそう考えてくると次の疑問にゆきあたる。ええ、移民を進めるのはとてもいいことです、みなさん援助しましょうと言うのは一方である局面でとてもいいことであるにせよ、この副次作用を誰がいったい心配しているのだろうか。