2012年 夏の教室のご案内 


8月のレッスンは「夏の教室」ということで、イタリア料理のほかに旅先で出会った各国料理をご案内しています。暑い盛りにわざわざいらしていただくので、通常のレッスンより品数多めでご用意しています。

いずれも家庭で作っていただきやすいレシピばかりで、初心者の方にも安心して受講して頂けます。夏の講座は、会員以外の皆様のご参加も受け付けておりますので、是非この機会にお教室にいらしてみませんか?

☆夏のイタリア料理☆(1万円/2時間)
 8月7日(火)19時〜 ☆満席です
 8月8日(水)11時半〜、または19時〜

イタリア風冬瓜の冷やし鉢ほか前菜2品+シチリア風肉団子のパスタ+カジキマグロのインボルティー二+レモンのマカロン

☆和風おもてなし料理☆ (1万円/2時間)
 8月21日(火)19時〜
 8月22日(水)11時半〜、または19時〜

トマトの和風すり流し&素麺+揚げ茄子&青紫蘇入り特製肉味噌+豚しゃぶの塩麹スチーム+和風根菜ピクルス+とうもろこしご飯(冷や汁のレシピつき)+梅ゼリー

***************************

フォルモサ、台湾へのご恩返しレッスン☆  
(一般の方5000円/2時間〜2時間半/生徒の皆様は2つ目の講座として4000円で受講して頂けます)
 
7月27日(金)19時〜
7月28日(土)11時半〜、または17時半〜

8月16日(木)19時〜
8月17日(金)19時半〜(催行決定しています)
8月18日(土)11時半〜、または17時半〜
8月19日(日)11時半〜(催行決定しています)
8月24日(金)19時半〜(催行決定しています)
8月25日(土)11時半〜、または17時半〜
8月29日(水)19時〜(催行決定しています)
予備日(8月30日、31日)

台湾の庶民の味、煮込み豚肉かけ飯「魯肉飯(ルーローファン)」の、びっくりするほど簡単で美味しい作り方をご紹介します。
食後は中華スィーツとともに、大好きな台湾烏龍のきき茶を楽しんで頂きながら、古くから「フォルモサ(麗しの島)」と呼ばれてきた「台湾の魅力」をお話ししたいと思っています。私自身のプライベートな思いのほか、震災のときに助けて頂いたご恩返しのサーヴィスレッスンです。タナカ特製台北ガイドブックの小さなお土産つき。
 
魯肉飯(ルーローファン/)+スープ+小菜(3点レシピ付き/小菜の数は参加人数によって変動)+中華小菓子の盛り合わせ+台湾烏龍2〜3種(ご参加人数によって変動)

※ 台湾のかたたちへのお礼の気持ちのレッスンなので、これをきっかけに1人でも多くの方に台湾を訪れて頂けるように、3名様以上のお集まりにはご相談のうえ別日程でも開催します。

*********************************

★★ヴェトナム料理 3レッスン★★★

(1レッスン=8000円、コース内で2つ以上参加のかたは7000円/品数多く、お得な構成です。スタッフの鈴木千晴が一部講習を担当します)

★ヴェトナム料理 その1(2時間)
8月2日(木)19時〜
8月3日(金)11時半〜

基本の調味料の説明や揃え方などの説明を加えたファースト・レッスン。
☆生春巻き(特製みそだれ)+青パパイアのサラダ+ホイアン風海老のグリル+ヴェトナムそぼろ丼+酸っぱい魚のスープ+緑豆のチェー。


★ヴェトナム料理 その2(2時間)
8月9日(木)19時〜
8月10日(金)11時半〜
庶民の味「おかずのせご飯」、スープ、デザート以外をワンプレートでジャスミンライスと一緒にサーヴィス。
☆高菜とイカ炒め+鶏肉のレモングラス炒め+煮卵+もやしの浅漬け+ジャスミンライス+キャベツと挽肉のスープ+豆腐のジンジャーシロップかけ。


★ヴェトナム料理 その3 (2時間)
8月23日(木)19時〜
8月24日(金)11時半〜

昨夏の講座で大変好評だったメニューに、「ブンチャー」というヴェトナムのつけ麺を加えて。デザートのフルーツチェーも人気!
☆鮮魚のサラダ+キャベツと鶏のサラダ+ブンチャー+冬瓜のスープ+フルーツチェー&特製ミント&ライムドリンク。