雑貨の楽しさと可愛らしさ

雑貨にも実に様々なブランドがありますね。
なるべく全国で展開されている情報の方が分りやすくてイイかなと
最近目にとまったものは...
Aftermoon teaアフタヌーンティー)。
25thだそうです。ディスプレイも華やかでした。

1981年に渋谷パルコPART3に
Aftermoon tea(アフタヌーン・ティ)の第1号店がオープンしたのだとか。
今、銀座はデパートがリニューアルラッシュのようですが、
アフタヌーンティー・ザ・ジェネラルストア銀座も、
 8/31〜リニューアルオープンしたようです。
http://www.afternoon-tea.net/gs/index.html
地下鉄銀座線「銀座」駅より徒歩4分
地下鉄有楽町線「銀座1丁目」駅より徒歩2分
JR「有楽町」駅より徒歩3分

お気に入りの雑貨なら
単調な生活も楽しくなりそうですね。

Aftermoon tea(アフタヌーン・ティ)は、
株式会社サザビーリーグの傘下にありますが、

Starbucks Coffee Japan
スターバックスコーヒージャパン)株式会社は、
1995年10月に、米国スターバックスコーヒー社グループと、
株式会社サザビーリーグ合弁会社として設立されたってご存知でしたか?
私は知りませんでした。。。(^▽^;)


帰りは知り合いのMサンに逢って帰りました。
頑張っているMサン。笑顔が素敵♪^^

宝石の良さが分らない

仕事の合間にちょっと外にでてみない?と友達に誘われて行った先は...

ジュエリーと時計の展示会場(笑)
幼い頃、実家に大きなケースを抱えて来ていた
馴染みの老舗の宝石商の方を思い出しつつ眺めて行きました。

いろいろなカタチがあるな〜。
へぇ〜と言いつつ素通り。イヤな客です(笑)

これはブラックダイヤだそう。
お店の人が丁寧に説明してくれました。
ちょっと不思議な光を放っていたなぁ。

こちらは時計。と、私の親友であり悪友(笑)でもあるMチャン。
1400万する指輪も見せて貰いましたが。。。

う〜ん。。
彼女の知り合いと話した後、
2人でザッと会場を見渡して外に出ました。


やっぱり良さが分りません。。。('ω'@)?
自分にとって価値が見出せないものはやっぱりただの石にしか見えませんからね。
私も欲しいと思うときが来るのかな?
今までもこれから先も考えられないけど。。。


「宝石」は地球が生み出した鉱物と人間とのコラボレーション作品ですよね。
宝石は鉱物の中でも最も綺麗に輝くものを選ぶといいますが、
その基準がよく分らないのかもしれません。
鉱物を加工したものは、宝石に限らず世の中様々ありますよね。
加工する技術に関しては歴史もありますし、専門の職人さんも居ますので
その点は人間の器用さを感じさせます。。(@'▽'@)/


食事をした帰りは、
New York Philharmonic
ニューヨーク・フィルハーモニック)のチケットを購入して帰りました。

                                                                                                                                                    • -

アメリカ合衆国最古の世界でも指折りの長い歴史を誇る
シンフォニー・オーケストラで、
1842年の創立以来アメリカ音楽界の中心的役割を果たして来た。
ドヴォルザーク交響曲新世界より》を世界初演するなど
常に新しい音楽を擁護し、同時代を代表する作曲家の作品を
毎シーズン取り上げている。
共演した作曲家、指揮者、ソリストにはルービンシュタイン
チャイコフスキードヴォルザーク、R.シュトラウスラフマニノフ
ストラヴィンスキーはじめ錚々たる顔触れが名を連ねている。

                                                                                                                                                      • -

貴重な公演だそうなので、生の演奏をバッチリ五感で感じながら、
指揮者の凄さをシッカリこの眼で確かめてきマース!
今から楽しみ〜(*^0^*)♪♪

Musicと映像業界の変貌

CDが売れない時代と言われていますね。
特に街中にある「お店」でCDが売れないのは深刻でしょう。
今は日頃から慣れ親しんでいるPCや携帯を使って何でも購入できますから
家まで届けてくれる便利さや手軽さに慣れてしまった人達は
忙しい時間の合間をぬってわざわざお店まで足を運ぶ意欲も暇もなくなって
お店に立ち寄るのもついでの時に...
という感じになるのも当然と言えば当然でしょうか。


私も、WEBサイトのSony Music Online Japanや、
Amazon.co.jp で購入したCDは数知れず。最近購入した、
L’Arc〜en〜Ciel の15周年記念シングル12cm化CD

は、15タイトルとも上位ランキングインしたらしく、
売り上げも順調みたいですね。


L’Arc〜en〜Ciel 特集のコンテンツも怒涛の勢い!


<WEBサイト>

YAHOO! 動画
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00155/v0033

■音楽情報サイト“BARKS”
http://www.barks.jp/feature/?id=1000026223

◆oricon stile web
http://www.oricon.co.jp/music/special/060830_02.html


<携帯着うた(R)>

■LE-CIEL NET
http://www.g-plus.jp/larc/


以前、8/16日の日記
http://d.hatena.ne.jp/aramakimaki/20060816#p3
で紹介した、ive image (ライヴイマージュ)ではコンサートマスター
ポルノグラフィティのライヴでもお馴染みのNAOTOクン

ちょっと日にちは経ちましたが、
彼のブログにもありますように、
先日、新宿タワーレコードでインストアライブを行ったそう。
ファン500人が詰め掛けて大盛況。相変わらずの人気ぶりですね。
オリコンニュース
http://www.oricon.co.jp/news/music/33581/#rk
そして、なんと彼は、10月からフジテレビ系列で始まる
月9のドラマのだめカンタービレに出演する事になったとか!
▼フジテレビ オフィシャルサイト
http://wwwz.fujitv.co.jp/nodame/top.html

(隣はデスノート
役柄は、バイオリニスト役で峰クンのバンド仲間の、「斉藤サン」役。
出演は少しだそうですが、NAOTOクンは緊張した顔で出てくるでしょうか。。^^

ヴァイオリンサミット 2006

ヴァイオリンサミット 2006

親友Mチャンが言うには、これでNAOTOクンのソロ演奏が観れるそうです。


クラシック音楽も随分と敷居が低くなりましたね。
演奏者が役者としてドラマに出るなんて
今は社会的ステータスの垣根さえもなくなってきたように感じます。
マルチで活躍される方々が多いですね。
こののだめカンタービレの影響で
クラシックにあまり関心がなかった人も
たくさんの方々が興味を示すようになったのではないでしょうか。。


実際に私もこの漫画のお蔭で指揮者たる者が
類稀なる才能なくして出来ないことを知りました。
お恥ずかしい話、私はそれを知るまで指揮者をする方って
ただ棒を振っているだけにしか見えなかったものですからゞ( ̄∇ ̄;)オイオイ
この漫画を読んで指揮者がオーケストラにとって
如何に重要なポストかを知り、
また、カリスマ性なくして出来ないことを知り、
目からウロコでした。


話変わりまして、
音楽をダウンロードするなら...

▼音楽ダウンロード・メガサイト Mora [モーラ]
http://mora.jp/
でダウンロードして、Sonic Stage で聴くか、

▼【OnGen】国内最大級の音楽ダウンロード・配信サイト
http://www.ongen.net/index.php
でダウロードして、Microsoft Windows Media Player で聴きますよね。


CDから取り入れるなら...

iPodiTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/
の、iTunes 7 から取り入れてiPod へ。

いずれもソフトはフリーですので更新も楽ですよね。

iPod と言えば、近々映画配信が始まるというニュースがありました。

IT pro 業績&業界動向 → アップル、1年ぶりに新iPodを発表!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060913/247975/


映像もテレビだけが主役だという概念がなくなって来ていますね。
PCが、iPodが、テレビの役を担う時代になりました。
それでも、一方で
iPod の音響は質がワルイから聴きづらいとの評価もあるようです。


今朝の「とくダネ!」では小倉さんが仰っていましたが、
映像の最先端、HD DVD は、
ハイビジョンデジタルの上行く素晴らしい美しさなのだそうです。
東芝 HD DVD-DVD ハードディスクレコーダー・プレーヤー
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/

なんでも、映画館で観る映像より遥かに綺麗だとか。
テレビに5.1chサラウンドを搭載し、
HD DVD まで揃えてしまったら、
そのうち誰も映画館へ行かなくなりますよね。。σ(・_・).....
映画館は時としてマナーのわるい人が居たりしますので
ゆっくり感情移入して観れないときもありますからね。
もちろん映画館には映画館の良さがあるのですが。


東芝HD DVDプロモーションサイト
http://www.toshiba.co.jp/hddvd/index_j.htm
HD DVD 搭載ノートPC Qosmioトップページ
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060515qo/index_j.htm

地上デジタルHD DVD搭載のノートPCで...。
ですが、DVDプレイヤーもノートPCも価格はどちらも40万円ほどだとか。


(⌒▽⌒;)ははは・・・ ミ((ノ_ω_)ノバタ


まだまだ気軽には手に入らないようですね。。。ヾ(;´▽`A``