通うハメになったのだ『富士見うどん』


もう何年も前からその存在は知っていた。新聞に案内チラシが入っていたコトもあったし、幾度もお店の前を通りかかっている。
安くて美味しい…というウワサは小耳に挟んでいたものの、シツレイな話だがお店の外見から「どーせフツーの立ち喰いうどん屋だろう」くらいにしか認識していなかったのはミステイクなのであった。

カラダの調子を悪くしてしまい「何か胃に優しいモノでも食べたいなぁ」と感じていた病院帰りに、ふと思い出したのがこのお店である。
暖簾をくぐると網戸の戸棚の中には各種の天ぷらや油揚げといったトッピング類が収められていて、セルフでチョイスしては食すという“讃岐うどん”の典型テキ店舗形式を踏襲している。そう、ココは看板にこそ表記していないが讃岐うどんのお店だったのである。

テーブル脇やカウンターには注文用紙が置いてあり、食べたいうどんの種類欄に個数を記入しレジに持ってゆく。清算を済ますと厨房にオーダーが通りカウンターにうどんが出される…というシクミになっており、ソコからはトレイに載せたりマシンで保温されているダシツユをはったりトッピングを施したり…といった作業は全てジブンで行わなければならない。

もちろん席まで運ぶのもそうなのであって、なにかこう学食のような懐かしいフンイキはなかなかに心躍るものがある。
静岡の場合こうした庶民テキなお店の場合うどんだけしか献立にないというケースは稀で、たいていは蕎麦などもあるものだが、富士見うどんさんは“うどん一本”の潔さであり、その点もスバラシイではないか。
ざるうどんに至っては刻み海苔や花カツヲといったトッピングは一切なく、ドーンとプレーンなうどんがザルに盛られて提供される姿はジツにスガスガシイものがある。
肝心のうどんは本場讃岐のものに比べ若干軟らかめではあるが、今のボクにはまさにジャストな硬さで申し分ない。若いコロはラーメンやうどんにはゴリゴリとしている位の歯ごたえを要求したが、すっかり消化器官の能力が衰えてしまった今は蕎麦以外は少し柔らか目が好みに変化している。
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

各テーブルにはこうしたおろし金と古根生姜がモロに置かれていて、客は好みでスリスリしてはうどんの薬味に利用するのだ。ボクも早速スリスリしてはざるうどんに添えて食してみたが、やはりおろしたての香りと刺激は作り置きしたものと一線を画する美味しさがある。
今どきの感覚すると不特定多数のヒトが触れた食材をそのまま使い口にするというコトに抵抗があるかも知れないが、実際は何のモンダイもないどころか本当のエコロジーとはこういうものなのだと肝に銘ずるべきだろう。四国では客が畑からネギを抜いてきてジブンで店内にあるまな板や包丁を使って刻む…などという極端な例もあるようで、すっかり時間の流れが違う空間も存在するものである。

気取ったお店とは違い“釜揚げ”はドンブリにはられて提供されるし、デコラ貼りのテーブルにパイプ椅子と云うのもレイドバックした空間で面白い。ハラいっぱい食したい向きには先の戸棚の中にオニギリやおイナリさんなども用意されている。
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

何度か通ううちに“釜玉”をまだ食していないコトに気づいた。テレビや映画で見た釜玉は、茹で上げたうどんを湯切りし丼に入れた上に、生タマゴを割り落としては生醤油を回しかけて食す…というスタイルだった。
ところがカウンターに出された富士見うどんさんの釜玉は、ドンブリの中でタマゴとうどんが混ぜ合わされた状態でミゴトな黄金色に輝いている。
お店の方は「ダシつゆをかけて召し上がってください」とコトバを添えてくれたが「えっ!お醤油をかけて食べるんじゃないんですか?」と訊けば「そーゆーお店もあるみたいですけど…お好みでどうぞ」と想定外の答えが返ってきた。ソレでは…とお店の推奨通りにダシつゆを少々かけて食してみれば「コレがまたサイコーっ♪」なのである。
通い詰めても飽くことなき美味しさを楽しめるお店なのだ。

天かすと葱はセルフでスキに入れて構わないので、最小限の出費で済ませたいなら“かけ”を注文すれば¥200でオッケーだ。フツーの量であれば様々なオプションを加えてもワンコインで収まるリーズナブルさは平日の昼時にも満席に近い店内に現れている。
ボクは昼どきにしか行ったコトはないが営業時間が朝の6:30からと云うのは、出勤前にササッとうどんを流し込んでゆく熱狂テキなファンがいるのかもしれないなぁと想像している。


富士見うどん
静岡県富士宮市小泉665-1
TEL=0544-28-5777
ACT=6:30〜19:30
年中無休(正月除く)


地図





-富士宮支部- 名もなき屋台販売から


流通大手のJが富士宮に出店してから、一体いくつの地元古参スーパーが撤退してしまったのだろう。Jの営業戦略にケチをつける気はないが、クルマ社会にドップリとハマり込んでいる地方の交通手段を考えると広大な駐車場と一か所で全てが間に合う利便性が多くの市民を集める結果になっているコトに異論を挟む余地はないだろう。
オカゲで自宅やシゴト場に近く便利だったスーパーはことごとく消え去り、わずかに残されたやや遠い場所へのお買い物を強要されている。ドコも苦しい営業を続けているようで、先日はとうとうその一角が会社更生法適用という哀しい末路を選択せざるを得なくなった。
県中部の大手グループが救いのテを差し伸べ店舗名はそのままに営業を継続しているが、いづれは親会社の名称に変更されるのだろう。

そのスーパーのリニューアル売り出し広告が朝刊チラシに折り込まれた。サスガにチカラが入っていてかなり安い。
ヤキトリやスナックの屋台販売業者もこうした人の集まるチャンスを逃さないようスカサズ出店しているあたりは感心してしまうが、ボクの興味は【たい焼き部】活動の絶好の機会でもあり、イソイソ出かけて行っては二尾程購入してきた次第である。
一尾¥130…ちょっと高い気はしたが、夕方の混雑の中で作っても作っても売れてしまう繁盛店だっただけに焼たてをゲットできただけでも救いのような気はしていた。
ところがこのたい焼き、ミョーに美味いのである。

ふんわり香ばしい皮と質の良い小豆あん…もしかしたらそのお値段は上質な材料を使用しているためなのか…と考えを改めなくてはならない。
購入した時は気づかなかったが、帰って来てから写真を良く見るとたい焼きのバナーには“熱海梅園名物”と記されているではないか。ウ〜ム、やはりポッと出の屋台ではなくスジの通ったお兄さんが操るたい焼きだったのである。
翌日も家人を買いに走らせたのは言うまでもない。















う〜様
おはようございます!
こんなスバラシイお店を何年も放っておいたボクは本当にウカツでしたノ(´д`*) 本場のお店に比べると好い意味で変化(進化)していて、関東文化圏に近い富士宮ではこのような味と形態がベストなんでしょうね。わざわざ“讃岐”と謳っていないのは「うどんとはコレしか存在しない」という自信の表れなのでしょう、ボクはお気に入りです。
天ぷらにソースと云うのは関西の食文化モロですね、かなり美味いもんだと聞いております。ボクも一度試してみようかと思っていますが、サスガに富士宮のお店では店内にソースは置いてありませんでした(笑)



梅成弟子丸さん
こんにちわ〜っ!
道の駅のソレはヘンタイ系でシュミが悪いですね〜(*≧m≦*) あんまりイメージを壊さないで欲しいですな、正統派の吉田うどんにとってもマイナスかと…
でも判らないもんですね…なんでもない外観の店舗や、さもない屋台の食べ物がメチャ美味しいなんて(o^∀^o)



ハピ吉さん
こんにちわ〜っ!
得意のキミサワ(爆)からスグだよ! いや〜“富士見うどん”はカンペキな庶民の味方ですね、そしてジツに美味しい♪
さっき「えびす堂」まで出撃してきました…チョ〜判り難い場所で…って、一回行けば一発なんだけどさ。そういえば今、中央公園の春バラがスゴイことになってるねー\(o^∀^o)/



かぶちゃん
おばんでした〜っ! あれっ…“かぶうちゃん”だっけ?(笑)
やっぱり札幌には讃岐うどんのお店があるのねー、しかもそのサービスったらスゴい!あぁ〜、そんなお店は静岡にはないよ(`∀´)☆ あのイリコだしの美味しさはちょっとホカにはない美味しさだし、濃い味の関東風に馴れた舌にもググッと来るよね♪
稲庭うどんきしめん、吉田のうどん…そして讃岐。ドレもそれぞれに美味しさがあって甲乙つけがたい美味しさがたまらないよね…蕎麦を食す文化とはまた違った楽しみも多くて、気軽に楽しめる良さがあるかなv(o^∀^o)v



元ルーさん
こんばんわ〜っ!
やっぱり“天ぷらにはソース”派ってのは東西を問わずあるんですねー、ボクはずっと醤油派だったんですが…大学の学食で浜松の同級生がソースをかけて食べているのを見て「ヘンタイか〜」と思ってましたから(笑)。
最近知ったのはソースもかなり美味しいと云うハナシです。特にイワシやアジなどの青魚の天ぷらにはよく合うそうですな(*^^*)



ハピ吉さん
こんばんわ〜っ!
そういえば富士の市役所の近くでフラフラ歩いてるイカレたオンナを見かけましたよ…もしかしてハピ吉さんだった?(爆)
中央公園のバラ祭りかぁ、ロゼシアターの橋から全景を撮影したらイイ絵になるだろうね♪富士山が出ていてくれたらサイコーかな…
富士見うどんは大月線キミサワの交差点を富士宮バイパス料金所方向に上って最初の信号“若宮”を左折してスグだよぉ〜(^o^)v