な〜んだ…の『はごろも炒飯』

たまに利用するスーパーの折込チラシを眺めていたら見慣れないナマエの商品があった。「はごろも煮」…って聞いたコトのないカンヅメだが、ずいぶんお値段は安い。
EO缶5ケ組で¥198・おひとり様1点限りの特売はいったいどんなモノなのか確かめてみる必要があるなぁ、と早速そのスーパーに急ぐのである。

缶詰は通常の棚ではなく大きい通路のシマに特設された廉売品コーナーにあった。けっこう買ってゆくヒトも多いらしく用意された商品の半分近くはなくなっている。
う〜むコレが「はごろも煮」か…とテにとってみるとソレは昔からある“まぐろフレーク味付け”なのであった。(な〜んだ…)なのである。期待させやがって!と思ったが、なにしろ安いのでとりあへずカゴに入れるのであった。
ムカシはEO缶などではなくカンキリも必要なもっと大きい缶だった。ボンビーだった学生のときにはバイト代が入ると下宿から歩いて行けるスーパーアンドウ池田店でインスタント袋ラーメンなどと共によく購入したものだ。 そのままだと甘いばかりでお味はイマイチなので、刻みネギや貰い物の焼海苔などをたっぷり混ぜてはゴハンに乗せてわしわし喰ったものだった。懐かしい思い出なのである。

購入して一発目はそのまま食してみた。おぉ〜、ムカシに比べて上品な味付けに変化しているではないか。コレならそのまま食してもけっこー美味しい。キチンとマグロらしい風味もするし、甘辛醤油味を活かしてナニかの料理に使えばこの安さもより活きてくるだろう…などと、またしょーもないレシピをいくつか考え始めていた。
酒とタバコに汚染され腐敗しかけた脳ミソであっても、そんなトキだけはなんとなくシャキっとするのだから(あ、もしかしてボクって未だ大丈夫なのかな〜)とまたまた休肝日などといったキーワードを忘却領域に押し込んでしまったりもするのである。イケないなぁと解ってはいてもヤメられないメンタル面の弱さはなんとか克服しなけらばならないのだな。
   ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
王道テキな美味しさの料理なら迷わず『はごろも玉子とじ丼』だろう。笹切りの根深ネギとこのはごろも煮をタマゴでとじて丼ゴハンにドッカ〜ンとトッピングなのである。薬味は三つ葉とモミ海苔でキマリだ。
フツーの玉丼で使うようなダシつゆは不要で、缶汁そのものが甘辛醤油味になっているのでそのままでオッケーなのよ♪ ってこのアイデアはスグに実行できるので次回にとっておいて、今回はチャーハンへの応用だ。
やってみれば、まぁ“ツナ炒飯”みたいなものである。ただし最初から味の付いているツナなので出来上がりはコクも旨味もある炒飯になった。フツーに炒飯を調味する時よりも香辛料をキツ目にしたほうがはごろも煮とのバランスは良くなる。
当たり前の美味しさだが、懐かしいような味のルーツがあって面白い。安上がりで栄養価は問題ないのでタマにはいいなぁと思う。



はごろもフーズ株式会社
http://www.hagoromofoods.co.jp/




☆ へへ、次はドンブリね♪ と思っていたら酒の肴で全部喰ってしまいました(笑)
「ブロぐるめ」のランキングに参加しています。クリックで応援をお願いしますね〜!






今朝の富士山
湿度も高いし、ちっとも涼しくないんだよな…



5:43AM, September 04. 2010. @Fujinomiya-City       Original Photo

#003 粟倉・石原の道祖神





大昔からの古道なのでしょうか
杉林の日陰にひっそりと




双体道祖神
造立年等不詳
MAP












ハピ吉さん
コドモツクル(爆)
ソレじゃハラいっぱいになんねーんだよ! って、おねーさんお久しぶりじゃないデスか(^o^)/
園児に押されまくってさ、そのスレンダーなバデじゃこの暑さでバテバテか?(笑) 
富士宮台湾料理屋が続けて2軒も出来たよ。しっかり食べてスタミナつけて下さいな… で、ついでにボクもツレテイケ〜♪



う〜様
スッポンポンニナレ(笑)
こんてぃわ! もーエアコン入れっ放し… そろそろ切ってビール体制か?(´▽`*)アハハ
ツナ炒飯なんていうとコドモの料理みたいですが、コレはスパイシーに仕上げたのでオトナっぽくなりましたよ(^o^)v
しかしココで「まぐろフレーク味付け」とご対面とは思わなかったなぁ(笑) 意外に美味しくて…ムカシより美味くなったたし…ナカナカに使えそう。キューリの小口切りと和えてもヨサゲですな♪



かぶちゃん
納車おめでとーっ!!!

おはようございます〜 待望のカブがやって来ましたねo(^-^)o
しばらくコレで楽しめそうかな。サイレンサも交換しちゃったんだ、まさかボーボーうるさいヤツじゃないよね(笑)
今日も楽しい慣らし運転でしょ、でも午後から北海道は雨だっていうから気をつけてお出かけして下さい。 あ、今日がんたさんやプリウシンさんたちは丹波篠山までツーリングだってね!『でかんしょうどん』食べてくるって…いいなぁ♪
そうか、マヨネーズ和えってテもあるんだよな〜 まぐろフレーク味付けは甘辛醤油味がしっかりついてるからどーやっても美味いんだね!
パスタにマゼマゼで美味しいなら茹でたうどんでもオッケーってことかな(^з^)-☆



元ルーさん
うわ〜、そのスジの御方みたいに詳しいのですね! w(^o^)w
おはようございます! 富士宮の場合は「富士山文化課 郷土資料館」というところで資料を公開していますが、あまりパッとしたモノではありません。
ボクの場合はそのデータに個人のデータベースをいくつか参考に加えて取材しています。どのデータも完成されたスタイルをまだ持っていないので苦労します。位置データはGPS測定をして正確な資料作りを心がけていますが、いつまで続きますかね(笑)
道祖神などは個人の住宅の敷地内にある場合もあって簡単に公開しにくいものもあります。これからその扱いをどうするか少し考えなければならないでしょう。



harukoさん
おやおや、サスガに手作り料理の達人ですな〜(^з^)-☆
おはようございます! う〜ん、その中では油揚げ巾着が一番美味そうだねー♪ 
味付きならではの応用方法で、わざわざ高価なツナ缶でなくても逆にその方が美味しい料理が出来るんだ〜、なるほど! 炊き込みゴハンなんかダシ&甘みでめっちゃ美味そうだね。
いひひ〜次回の安売りで再購入必須だな(^o^)v