Fri, Oct 02

  • 20:38  結局行ったのはギャラリーミリュウとヴァニラ画廊か…片寄り気味で泣ける。金曜に夜間開館している美術館に行けば良かったと思う反面、銀座も面白かったからまあいいか。
  • 20:17  日比谷で友人に会う。友人は環境省に勤めているのだけど、彼女から「材木ガールより」ってメールを貰った時は、森ガールたちすら蹴散らしそうな何かの威力を感じた。
  • 20:12  青木画廊休廊やった…
  • 19:53  今はプランタンのルピシアなう。
  • 19:52  @hazy_moon !有難う御座います。時間的に難しいかも知れませんがもう一度探してみます。
  • 19:28  青木画廊が見つからない…
  • 17:16  今トーキョーは青白い街。丸ノ内線の御茶の水付近で地上に出た景色が大好き。お堀の中。
  • 17:13  「ゴス好きそう」って、大学1年の時オルタナスクリーモ、メタル好きの先輩からマイケミとAFI貸して戴いたのは良い思い出…?かな…?
  • 17:10  レディオヘッドって感じしますね って言われたのは初めてかも。
  • 16:50  池袋なう。これから三時間ほど時間潰し。今の時間やっている美術館とかないかな。用事が日比谷なので銀座のギャラリーに行くかな
  • 13:45  フレッシュネスでチャイ。噂通り美味しい http://f.hatena.ne.jp/twitter/20091002134507
  • 03:01  さて荷造り レッツ帝都
  • 02:57  プログレッシヴメタルが好きだという方に色々CDをお借りしたんだけど、凄いな。Pain Of Salvationという スウェーデンの男女混声と説明を受けたバンドが特に手広い印象で、特に美しい曲の映えさせ方がいい。
  • 02:15  たわいないことをつぶやいて復元ポイント作成。元気なうちに、気持ちが動いたその内に、なるべく沢山の事をやっておこう。いつあの無感覚の恐怖が襲ってくるかわからない。
  • 01:48  @kiq おそれながら存じませんでした。>ジェームス 日本のミュージシャンたちと親交もあったりするのかしら。うむ。  [in reply to kiq]
  • 01:43  吉野さん... 数年前のMCで加齢臭をネタにしていたけどぽっくりいかないでおくれよな。。。
  • 01:39  「あっちのパターンのポスターはある意味ビョークだよな。(岡本神草 《拳の舞妓》)」http://bit.ly/lD4ci
  • 01:38  あとイースタンユースのイメージって、70年代フォーク世代のかほりがしていると思うんだけど、彼らの好むモチーフに日本の近代絵画があるような なんとなく
  • 01:36  「自画像」って題材がキーになりそうな気がするんだけど(やけにイースタンユース)、自画像という題材が美術史でどう扱われているのか分かんないな。。。
  • 01:34  「あのポスター(萬鉄五郎の雲のある自画像がメインイメージの)、イースタンユースみたいだよね」で後輩と意気投合した。
  • 01:32  「躍動する魂のきらめき?日本の表現主義?」@名古屋市美 うっかり見逃しそう。館内上映のドイツ表現主義の映画も見に行こうとか結構楽しみにしていたはずが http://bit.ly/3SDlLY
  • 00:49  おお、ゆら帝も入ってる。RT:@daiscape これは興味深いです! RT @kiq: [B!] インタビュー ヨ・ラ・テンゴが選ぶ2000年代の10枚 | 特集 | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト http://is.gd/3QvsJ

Powered by twtr2src