SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

The Last King of Scotland / ラスト・キング・オブ・スコットランド (2006)

Cast >> Forest Whitaker (Idi Amin), James McAvoy (Nicholas Garrigan), Kerry Washington, Gillian Anderson (Sarah Zack), Simon McBurney (Nigel Stone), David Oyelowo (Dr. Junju), Abby Mukiibi Nkaaga (Masanga) ....
Director >> Kevin Macdonald
Writer >> Jeremy Brock, Giles Foden (novel)
Producer >> Kevin Macdonald, Lisa Bryer ....

総合ポイント >> 4.75/5点満点
Contents >> 5 Performance >> 5 Direct >> 4 Music >> 5

Hail to the King Forest!
スコットランド人のニコラス(ジェームズ・マカヴォイ)は、医学部を卒業したばかりで、進路を決めかねていて、地球儀でたまたま指が止まったウガンダにて医者として尽くす事を決めた。すぐにウガンダの僻地に渡り、メリット夫妻の小さな診療所の手助けをする事になった。町に大統領のイディ・アミン(フォレスト・ウィッテカー)がスピーチに訪れ、ウガンダの民衆達が感動と興奮する姿を見て、ニコラスもすぐにアミンの魅力に取り憑かれた。その帰り道、手に怪我をしたアミンの手当てをしたニコラスはアミンに気に入られ、その瞬間からアミンとは離れられない運命になってくのだが...

この映画のニコラスという人物は架空の人物。この人物は、ジャイルズ・フォーデンの原作が元になっている。しかし、人食い大統領と呼ばれたイディ・アミンは存在し、残虐な歴史も存在した。架空と事実という全く違う物が、映画では上手くミックスされている。アミンは残虐な行為をしていたのも事実だが、ウガンダの人々をアミンの魅力的なスピーチで夢中にさせたのも事実。そこにニコラスという架空の人物が加わる事で、イディ・アミンの魅力的な姿と残虐な姿の両方が浮き彫りになる。さらには、ウガンダの人々や海外からの人々の、アミンの本質を見抜く前まで、恐ろしくも魅了されている姿も再現されている。興味があって熱中している間は、周りが見えない恐ろしい状態。それは、当時のウガンダだけでなく、今日の世界中のあらゆる国に当てはめられる気がした。そして、事実である「エンテベのハイジャック」事件等を映画に取り入れた事で、一層に映画の緊張感が増したのも興味深い。
その実在した人食いアミンを演じているフォレスト・ウィッテカーの素晴らしい姿に魅了される。アミンの雄弁者としての魅力、人として人懐っこい子供のような性格、そして悪魔のような残虐で強欲な男。2時間という映画の中に全てが上手く凝縮されている。ラストシーンの飛行機を見つめる目。徐々に勢力を失っていくイディ・アミンの姿を凝縮しているかのような目であった。

架空の人物によって、事実という重苦しいドラマを一層にスリリングにし、映画という娯楽に上手くまとめられ、イディ・アミンを演じたフォレスト・ウィッテカーの演技に一喜一憂し魅了される。「映画」という可能性を十分に発揮している作品だ。

(1/20/07:劇場にて観賞)

イギリス俳優♪

ココ最近の各アワードで賑わせたのが、ヘレン・ミレンにヒュー・ローリー、ジェレミー・アイアンズ等のイギリス出身俳優。実はイギリス系の黒人俳優も、アメリカ映画で随分に活躍しているのだ。その紹介♪

なんと言っても、まず最初はロンドン生まれのデルロイ・リンドースパイク・リーの「クルックリン」ではパパを演じ、「マルコムX」では、インディアン・アーチーを演じた。「サイダーハウス・ルール」では危険な父親を演じていたり、「ロメオ・マスト・ダイ」では、アリーヤのパパを演じていたので、割りと映画ファンには知られた俳優の1人だろう。その彼もイギリス出身。彼の場合は、これから紹介する俳優達とはちょっと違って、ティーンの時にカナダに引越してきて、アメリカで1から演技を始めている。

生粋のイギリス俳優と言えば、キウェテル・イジョフォー。昨年の「インサイド・マン」や「キンキーブーツ」で一躍アメリカでも注目を集めている。彼もロンドンに生まれ、映画デビューはアメリカ製作作品だが、まずはイギリスのショービジネスで活躍してからアメリカに進出している。本場イギリスのシェークスピア劇を得意としている本格派。イギリス舞台界の名誉な賞「ローレンス・オリヴィエ賞」にもノミネートされた俳優だ。私が今もっとも期待している俳優の1人。

もう1人は、アドリス・エルバ。彼もロンドン生まれのイギリス出身。俳優としても活躍中ですが、DJとしても活躍していて、イギリスのインディペンデントからCDを出しているようです。俳優としては、「ゴスペル」やこれから公開される「Daddy's Little Girls」等に出演してます。彼はイギリスのTVなどに出演した後にアメリカに進出してきてます。今は人気TV番組「The Wire」等に出演してます。

上の3人を見てもらえると分かるように、イギリス俳優という枠にとらわれない活躍してますね。ヘレン・ミレンジェレミー・アイアンズ、更にはヒュー・グラントみたいな人達は、「イギリス人」というのを生かした役が得意で、活躍してますよね。もちろんその枠を取り外した活躍もされてますが。今年のヘレン・ミレンの活躍は、明らかに「イギリス人」を生かした役でしたね。所が、イギリスの黒人俳優達は、アメリカの黒人社会に根付いた活躍しているのが面白いかなーって、3人並べて思いました。とは言え、ただ単にイギリスの黒人社会や文化がまだまだ映画になる程、アメリカには根付いてないという事だけかもしれないですが...

「ジョージ・ブッシュ」のアタマの中身

asin:4062737574

「宗教」をキーワードにジョージ・W・ブッシュを分析。面白かったです。私でも分かるような面白くて分かり易い説明。確かに、アメリカって宗教...「キリスト」を切り離しては語れない部分が多いですよね。映画とかでもそう。映画の感想を書くときに壁にぶつかるのが、このキリスト教徒たちの世界観。日本の映画評論家は割りとこの辺を無視して興味ないようですが、実はそれが1番大事だったりするんですよね。
タイミングよく?昨夜見ていた「The Simpsons」では、娘のリサが自分の教会に嫌気を差し、色々とソウルサーチングした後に出会ったのが、リチャード・ギアが通っている仏教。リサがこれを機会に、仏教徒に改宗するエピソード。シンプソンらしく、中々シニカルな物語になっていた。
話しを戻すと... ジョージ・W・ブッシュのアタマの中と、イスラム原理主義者はあまり変わらないのではないか?との事。中々面白い。中々終わらないのは、似たもの同士がぶつかり合っているのだろうか?
ラストでは、キング牧師の「I have a dream」の演説を取り上げている。そして、今キング牧師のような超越的「見えない国家」を代表するようなカリスマのある人物が必要....との事。出版は2003年なので、ブッシュ再選の前に書かれた本。アメリカは、アメリカを変えられると信じていると結んでいるが、残念ながら、今その変化している様子は伺えない。むしろ、この本に書かれている超保守派の悪い部分の世界観に向かっているのではないか?とも思えてしまった。