谷本 心 in せろ部屋

はてなダイアリーから引っ越してきました

Manic Timeが凄い

http://www.lifehacker.jp/2009/02/manictime.html
日々の時間の使い方を淡々と記録するソフト『ManicTime』


要するに、Windowsに常駐して
アクティブウィンドウのタイトルをリアルタイムに記録するソフト。


仕事で「どんな作業をしていたか」を記録しているんですが、
リアルタイムに記録するツールでは、ついつい抜けがちになることが多い。
(とは言え、最近は随分と抜けることが減ってきたんだけど)


そこでManic Timeを使えば、自動で全て記録してくれているから
後から振り返ることが簡単にできる。


集計機能が若干弱くて、手動で集計しなきゃいけないところも一部あるけど、
1日で、どのアプリを何時間使っていたか、どれだけPCから離れていたか、
どんなサイトをどれだけ見ていたか、IRCはどのチャンネルに何分居たか、というのも分かる。


Life Hackで時間記録したいけど、リアルタイム記録は苦手という人にオススメ。

両手マウス

ついでにもう一つ、Life Hack(?)ネタ。


肩こりがひどくて整骨院に通い始めたと前に言ってたんだけど。
http://d.hatena.ne.jp/cero-t/20090512/1242131047
特にひどいのは、左の肩甲骨あたりのコリ。


これについて整骨院で言われたのは
「パソコンを使う仕事をしていると、マウスを持つ手(右手)を伸ばして
 左肩が伸びきった状態で固定されたままになるから、左肩にコリが集中してしまう」
ってこと。


「だったら、いっそのこと左手でマウス持ったら良いんじゃね?」っていう
至極単純かつ明快なソリューションを閃いて実際に試したところ、
それだけで肩甲骨のコリが収まるようになってきた。本当に。


決してそれだけで完治するわけじゃないんだけど、
少なくとも進行を止められるぐらいには効果アリ。


ただ、ついつい右手側にマウスがあると思って空振りしたり、
忙しい時なんかには、右手で左側にあるマウスを使いだしたりして、
ちょっと恥ずかしかったり非効率だったり。


そんなわけで、マウスを2つPCに繋いで、左右両方に置くことにした。
心に余裕がある時は左手を使い、忙しい時には右手を使い。
これでマウスも両刀使いです。


何の「も」なのか、よく分かりませんが。


とにかく、片方の肩のコリがひどい人にオススメ。

このサイトのホッテントリ

別にホッテントリっていうわけじゃないんだけど、
閲覧数、コメント数、Googleからの検索ヒット数のいずれも
ダントツに多いのが、2009/02/25のエントリ。
http://d.hatena.ne.jp/cero-t/20090225/1235565493


まぁスターとブクマは、ひとつもついてないから
きっと一見さんだったり、ブログ文化じゃない人が見てる感じなんだけど。


JavaとかPCから外れたエントリーがこれだけ人気を集める感じだと、
このサイトの存在意義とは何ぞやと思わざるを得ない。

WillcomのITコネクタビリティだめかも。

あれだけ煽っておいて何なんですが、、、Willcomは今ひとつかな、と思う問題にぶつかりました。


愛媛への出張で、電車やホテルから接続してみたんですが、プチプチ切れるんですね。
移動する電車は仕方ないにしろ、ホテルで繋いでいて切れるのは、ちょっと解せないですね。


また、一度切れてしまうと、モデムがビジー状態になってしまっていて
ExpressCardを取り外して、再接続しないといけない始末。


実は、過去にもPHSか携帯のPC接続で、全く同じ経験をした記憶があるのですが、
対策などを思い出せません。


設定が悪いのか、ハードが悪いのか、電波状況の問題か、
はたまたWillcomってこんなものなのか、また調べてみます。