サッカー=ムトゥ、現役引退を否定

「ムトゥはいかなるFA公聴会の結果も受け入れ、出場禁止処分になったとしても、より戦力を高めた最高水準の全方向性プレーヤーとして復帰できるよう努力していく」

http://sports.yahoo.co.jp/soccer/headlines/reu/20041102/spo/08553300_reu_00000254.html


最高水準の全方向性プレーヤーって凄そうだなw

週刊サッカー・ナビ! 107

ベッカムウェールズ戦の警告解消の為のファール騒動についてのブラッターのインタビュー



ラニエリのインタビュー





ディナモモスクワの記者会見

MOSCOW RUSSIA

ナレーター
ロシアでは実業家のアレクセイフェドリチェフ氏がディナモモスワの筆頭株主になりました。記者会見で彼はクラブの財政面での安定性を図りチームをレベルアップさせたいと話しました。



ALEXI FEDORYCHEV
RUSSIAN BUSINESSMAN
サポーターにとって大事なのは試合を見ることですが、私に一番重要なのはクラブの基盤の整備です。つまり財政面を充実させ安定したものにするというどこのクラブでも重要視されている問題に取り組みます。それから今の時代にはサポーターにいいサッカーをお見せする為にクラブに投資をすることも大事です。



ナレーター
クラブの会長であるユーリザバルジン氏は今後の発展に期待しています



YURU ZAVARZIN
GENERAL DIEWCTOR DINAMO MOSCOW
フェドリチェフ氏が筆頭株主になったので私は今までと違う形で役割を果たしていきます。
これまでクラブの財政問題について話す事はありませんでした。残念ながら現在のロシアのクラブは何とか生き残っているいるという感じです。
ですから今回の件はとても嬉しく思っています。
今日からディナモモスクワは全く新しいクラブに生まれ変わります。



ナレーター
またフェドリチェフ氏はサッカーへの思いが株式買収につながったとコメント



ALEXI FEDORYCHEV
RUSSIAN BUSINESSMAN
私は他のビジネスも手がけてきましたがこのクラブの筆頭株主になったのはサッカーへの愛情があったからです。ディナモモスクワでは借り入れ金を完全になくす事が目標です。
将来的には自分達の資金だけでクラブを運営できればいいと思っていますが、とりあえず今の段階では借金が半分になれば満足です。

ナビスコカップ決勝チケット

11月3日AM2時45分時点、入札量順
即決のやつが9000円とか20000とか30000とか値段つけとんは現地で売ればとりあえずまだまだ高値で売れると考えとると。
当日受け渡しになると入札する側は大体全て5000円ぐらいと。


まあ当日現地へ行って売るやつは、他の人にでも売れるだろうと考えてるんだろうから
そこまで極端な値崩れせんわけか。


1ページ中1ページ目を表示(合計:28点)
ナビスコカップ 決勝自由席 浦和レッズ vs FC東京 ホーム側 5,250 円 21 1 日

ナビスコ杯決勝自由アウェイ大人1枚 5,500 円 18 6 時間

ナビスコ決勝アウエー自由1枚(東京駅など渡し) 5,350 円 13 2 時間

東京駅構内ロッカー渡し◆ナビスコ決勝浦和側自由1枚◆即決 5,340 円 13 1 日

ナビスコ決勝アウエー自由大人1小中1★ 5,500 円 11 2 日

緊急!ナビスコ決勝自由席ペア 当日会場渡し 4,100 円 9 1 日

即決!ナビスコ決勝!前から10列目以内 5,750 円 5 2 日

ナビスコカップ決勝浦和対FC東京S席メインホール1枚 9,250 円 3 1 日

ナビスコチップスター♪ 後藤久美子テレカ■ 500 円 1 1 日

J、LEAGUE(ヤマザキナビスコ)・図書カード ★新品・未使用★ 700 円 1 1 日

■《未使用》ヤマザキナビスコ「chip star」図書カード 500円 500 円 1 2 日

後藤久美子 ナビスコオレオテレホンカード50度数☆未使用品 500 円 1 19 時間

後藤久美子(ナビスコ) テレカ② 未使用 切手払可 780 円 - 3 日

沢口靖子 ヤマザキナビスコカップ’92 500 円 - 3 日

【即決】ナビスコ決勝 FC東京vs浦和レッズ 後段A列30番台 30,000 円 - 1 日

11/3ナビスコ戦★自由席1枚 早期終了・即決有 6,500 円 - 1 日

ナビスコチップスター 「後藤久美子」 テレホンカード 1,000 円 - 4 日

ナビスコリッツ♪ 沢口靖子テレカ■ 500 円 - 1 日

ナビスコ後藤久美子沢口靖子2枚組 1,000 円 - 4 日

《非売品》ナビスコチップスターオリジナル図書カード♪ 500 円 - 2 日

ナビスコ決勝!11/3国立 F東京vs浦和R ホーム側ファミリー席 26,000 円 - 1 日

交換してください!!!ナビスコ決勝ホーム自由席→アウェー自由席 1 円 - 4 日

後藤久美子 テレカ ヤマザキナビスコ 1,500 円 - 1 日

後藤久美子 ヤマザキナビスコ:発行 980 円 - 6 日

美品★後藤久美子テレカ ヤマザキナビスコ 600 円 - 1 日

後藤久美子 ヤマザキナビスコ テレカ 懸賞 500 円 - 1 日

北大路欣也ナビスコ懸賞当選品★50度数新品 490 円 - 2 日

【非売品】後藤久美子ナビスコテレフォンカード 1,000 円 - 4 日

永井謙一郎の札幌通信

今は無きイサイズ内2002clubより、今野の記事2002CLUBって独立したページだった気もするが当時は一緒にやってたんかそいうえば。




2001年4月13日(金)


札幌の、そしてU−20の新星、今野泰幸


 去る10日(火曜)午後、U−20日本代表南米遠征(14〜26日・アルゼンチン・パラグアイで4試合実施)メンバーが発表され、札幌からはGK藤ヶ谷陽介、MF今野泰幸、MF山瀬功治(U−20ではFW登録)の3人が選ばれた。

 U−20のチームとしてはすっかり常連となった藤ヶ谷と山瀬は、メンバー発表の報を受けてもどっしりしているもので、山瀬は、「試合が連日続いてる?(U−20試合日程は18・19・20・22日と間隔がほぼ無い)まあ、メンバーをいろいろ入れ替えてやるんでしょうね、きっと」 と、沈着冷静。
 藤ヶ谷も、「黒河(貴矢・清水)や岩丸(史也・神戸)もいるし、油断なんかしてられないです」と、レギュラーGKの座を譲り渡すまいと気を引き締める。

さて、現在のU−20代表のチームの中では、今野の名前は新鮮な部類に入るだろう。今年正月の高校選手権で、東北高の守備的MFとしてチームのベスト8進出に貢献。遠めの間合いでのマークから、相手選手をライン際の狭いところへと追い込んでボールを奪う守備や、チャンスと見るやスルスルッと前に進んでいく目利きの良さを、冬晴れの横浜・三ッ沢球技場で発揮していた。

 特に大会初戦である2回戦の広島皆実高戦では2得点を決めるなど攻守両面で目立ったものだ。準々決勝の富山第一高戦も、前半に絶妙のタイミングで前に突撃して、鋭いシュートを打ち込んで、先制点奪取か!? という局面があった。惜しくもオフサイドの判定が下り、チームは0−1で敗れたが、今野の判断の良さ、第一歩の速さは、高校選手権での3試合で、どれでも必ず見ることができた。

                                                        • -

その今野とは、高校選手権3回戦の明徳義塾高戦の勝利後にちょっと話をしたことがあり、いかにも高校3年生らしい純朴な印象だったが、それ以降はご無沙汰だった。
 その間、今野は2月の香港や3月の国内でのU−20の試合に、主にDFとして出場し、急激にのし上がってきた。

 札幌のチームの中でも、4月4日のナビスコカップ・大分戦に左サイドハーフとして後半開始時に登場。さらに7日の室蘭での東京V戦に中央低めのMFの位置で初スタメン出場を果たした。大分戦は試合前半に守備的MFビジュの退場と左MF・アウミールのじん帯損傷というアクシデントが起こり、また東京V戦はビジュの出場停止という事で巡ってきたデビューだった。

大分戦の時には、入った途端に「新入りだな」と言わんばかりに、大分が今野の位置からの突破を狙った。後半10分もしないうちに、大分MF・加地亮がライン際に立つ今野の左横をスコォーンときれいに抜くというシーンがあった。
だが時計が進むと、今野も場に慣れてきて、少しずつ前に押し上げていった。ウィルがキープするボールを受け継ぎ、左足から、ていねいに置く、といった、正確性重視のクロスを打つなど、0−2で大分リードのスコアをはね返そうと、攻撃にも挑んだ。

さらに東京V戦(2−0で勝利)では、主将・MF野々村芳和の指示を受けながら、東京Vの中盤のボールに対し、左右幅広くどこへでもチェックを仕掛けた。マーク相手が前園、永井、石塚と試合中にコロコロ代わったが、それでも相手に振り回されることはなかった。攻撃でも、前半12分、中央から長いグラウンダーパスを前方へ繰り出し、ウィルの先制ゴールをアシスト。そのパスは、顔の向きと蹴る向きが逆というフェイントとなっていて、見事に東京Vをあざむいた。

                                                          • -

試合後、見事任務を遂行した新人選手を報道陣が取り囲む。その顔は、正月の高校選手権の時にあった、10代らしい初々しさはすっかり抜け落ちていて、
「初スタメンですか? 始まってしまえば別に緊張はしませんでしたよ」
と、堂々とした態度で答えていた。置くような正確性重視のパスをするよね、という筆者の質問にも、
「でも、正確性と一緒にパススピードも上げていかないとならないですね」
などというように、うぬぼれずに己を見つめる。声のトーンも正月の頃と違い、低く、とても落ち着いて聞こえた。

わずか3ヶ月話をしなかっただけなのに、まるで別人のように変身したという印象があった。1月下旬から開幕後までずっと札幌のチームキャンプの中でもまれて過ごし、一方でU−20日本代表で国際試合の実戦を積み、さらに札幌でも試合に出るという経験を短期間の中で得たことで、選手としても人間としても、少年から大人へと成長していく道程に踏み込んでいる最中なのだろう。それはまるで川の急流のように激しく、早いようだ。

札幌の中では、類まれな身体能力を有するビジュのポジションをアクシデントの助けなしに奪うのは難しそうだ。U−20日本代表の方が、出場の可能性はより高い。ポジションも、3バックの一員とか、中央や左右のMFなど、様々な位置をこなせる。これから今野は、どんなチームの中で、いかなるポジションで、輝きを増し、名を挙げていくだろうか。





ナビスコカップファイナル

いやあまさか決勝でいきなり浦和のFWが全て柳沢になってしまうとは・・
あれだけ枠にもいかずポンポンあさっての方向に行くのは珍しいな。
エメルソンがあれだけ枠にもとばせなかったってのはあんまり記憶にないが怪我の影響が思ったよりあったんかな。
永井は簡単にクロスであげればいいような所でコネてる間に相手にボールを取られの繰り返しだったな。
前半パスが全然繋がってなかったなぁ双方
審判も試合とめすぎで倒れたら即座に笛吹いてシミュレーション気味にファール貰いに倒れるやつも多いし、もうちょっと流せよあれじゃあ選手もまず倒れてFKでも貰うかと考えるだろうな、なんだかなぁ。
ジャーンの退場の時が痛々しかったなぁ。もうちょい空気よんでジャッジしてくれよホント。
浦和は長谷部ぐらいかな良かったのは。

FC東京は茂庭が良かったなぁ。粘り強く相手につきまとってたのが良かったな。
後は今野かな。石川も前半は良かったな対面のネネをぶっちぎってたのが。けどオフサイドにひっかかりすぎでいらついたな。

まあなんといってもMVPの土肥は当たってたなぁ。
納得のMVPだったな。
FC東京の守り勝ちだったな、ジャーンのあの退場のシーンで全員がサボらずの守備が良かったな。ケリーが絶好調時の時のケリーならもっと面白くなったと思ったが今日は全然だったな。

ちょっとパスミスが多すぎの試合だったが、ジャーンの退場シーンを見るとこういう結果で良かったな。

まあ浦和レッズの自滅とFC東京の守備が良かったと言う試合だったかな。


FC東京、初タイトルおめでとうございます。