2009/12/15 のつぶやき

Powered by twtr2src

はてなダイアリーで日別表示時の title 要素

はて、昔は日別のタイトルを指定しないとこのように 2009-12-16 - と追加されずに単にはてなダイアリーのタイトルだけ表示されていた記憶があるんですが、仕様が変わったのか、月別表示とごっちゃにした記憶違いだったのか。そうです。それで毎回加えていたんですよ。となるともう更新の都度、20091216 とか入れる必要はないですね。

Google のキャッシュ表示時に崩れる件

メニュー部分に position: absolute を指定している関係で、Google のキャッシュ表示時に挿入される <div style="position:relative"> の影響を受けて崩れてしまうようです。とりあえず互換モード表示となってしまう IE では効果が無いものの、div[style]{position: static !important} と入れておきました。まあ IEIE だからということで。これで次回クロールからは Firefox, Opera, Safari などでは崩れることはないはず。でも微妙。そもそも position を使わなければこんなことには。
ものの数分でキャッシュが最新に…。Google のクロール頻度、半端ないですね。でもよく思い返すと Yahoo のブログ検索も半端ない速度でした。
よくよく思い返してみると、以前はこのキャッシュ関連の部分はテーブルレイアウトでしたよね。なので比較的楽に調整できたんですが、div 要素に style 属性で指定されているのでタチが悪くなっているというか。

Adobe Reader/Acrobat にまたゼロデイ攻撃

JavaScript は常態的に無効にしておいた方がよさそう。そもそも PDF で JavaScript を使う機会ってどんな時だろう。カタログくらいしか見ないので何とも。

Firefox 3.5.6


重要度が“最高”とされる脆弱性の内容は、特定条件下で強制終了してメモリ内容が破壊されるというものと、ビデオライブラリ“libtheora”が整数オーバーフローを引き起こすというもの。メディアライブラリ“liboggplay”でメモリ破壊の可能性があるという潜在的な不具合も、重要度が高い脆弱性として修正されている。これらのライブラリは、HTML5の“video”タグや“audio”タグでOgg Theora/Vorbis形式のメディアを再生するために利用されているという。

即更新。

Baidu Type

百度なところからも独自の IME が登場しました。Google 日本語入力と同コンセプトの代物。精度は Google 日本語入力のが上な気がしますが、割と標準的な外観の Google 日本語入力に対して、Baidu Type はポップな感じ。見てくれで選ぶ人はいるかもしれません。今のところ Windows XP のみの対応とのこと。


なお、入力した文字列は、いったん「Baidu Type」のフローティングウィンドウ内に表示され、変換確定後にワープロなどのアプリケーション上に反映される仕組みだ。現在主流となっているインライン変換には対応していないようだ。

これが大きな特徴の一つで、Win98 からインライン変換なわたしにはある意味新鮮ですね。ただ…


プライバシーポリシー
ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信されるほか、原則として「Baidu サービス利用規約」の中の「プライバシーポリシー」に沿って取り扱われます。また、クレジットカード番号やパスワードなどの信用情報、または住所や電話番号などの個人情報については、ログ情報として収集しない設定となっています。


ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信される

ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信される

ユーザーが入力した情報については、暗号化してBaiduのサーバーに送信される

暗号化とか関係ないから!

しかも、個人情報は収集しない設定って。

言いたいことはわかるが、技術的に信用ができない。中国企業がどうとかは別にしてもだ。

こういうの読んじゃうとサクっと削除したくなっちゃいますね。いや、導入前その辺りがどうなのかとか、それを言ったら Google 日本語入力もどうだかわからないとかふと考えたんですが、こうまではっきり書いているとは思いませんでした。ある意味潔い。
ちなみに使用感などは elderris (elderris) on Twitter で散々つぶやいたので、明日の朝あたりにはてなダイアリーに投稿されるはず。変換精度が今ひとつなのと、100MB ちょっと容量を食うこと、上の理由もあってとりあえず削除。