SOA104 Enterprise SOA Made Easy: Key Success Factors to Jumpstart Your Implementation (1h)

Nir M Kol, Field Services, Solution Management, SAP America
フィールドサービス(コンサルタント)視点*1のenterprise SOA(eSOA)導入成功の鍵。
きわめて常識的な、言い換えれば安心感のあるeSOAの導入ステップは

  1. eSOA化する方向性・戦略を決める
    • eSOA化する目的には大きく生産性の向上差別化・競争力強化の2軸がある。as-isからto-beに向かう方向性は、詰まるところ、ビジネスプロセスで他社との差別化要因があり、かつそれが効率的に回るようにすることに他ならない。ただ、そのto-beに至るまでの道筋は、企業毎のさまざまな要因・考え方で変化する。まずは、その道筋を戦略的に策定することが必要。
  2. 技術的に検証するために、ITシステムが必要
    • これは本番を目指すシステムではない。技術的検証をするための環境を指す。hpと富士通からリリースされているSAP Discovery System v3がとても役立つはずだ。SAP NetWeaverとERPの環境がワンボックスにインストールされていて、マスタデータやコンテンツもすでに実装済み。シナリオに沿ったeSOAのいろいろな実証検証ができるシステム環境だ。
  3. 方法論
    • TOGAFをベースとしたSAP Enterprise Architecture Frameworkが用意されている。ちょっと乱暴な言い方をすれば、ERP導入にAccelaratedSAP(ASAP)があったように、eSOA導入にはSAP EAFがある、というようなものだ。
    • ほかにComposite Applicationを導入する方法論も作られつつあるようだ。
  4. 導入サービス
    • SAPからもさまざまなeSOA計画支援サービス、eSOA導入支援サービスを用意している。
    • Discovery Systemを用いてのPoC(Proof of Concept: 実現したいコンセプトが本当に実現可能なのかを証明する)サービスも用意している。16営業日で結論を出すモデルがある。*2
  5. ガバナンス
    • eSOA導入の失敗は次の3つの状態に陥った時
      1. 「ワイルド・ウェストSOA*3」結果ばらばらで、出来上がったものは重複が多く、再利用性が低い状態。
      2. 「シェルフウェアSOASOAは動いたものの、買い入れたものはお蔵入り、再利用性が低い状態。
      3. 「予算と納期が吹っ飛んだ」SOAは動いたものの、当初の予測から大きく外れ、大いなる反省が残った状態。
    • だからeSOAにはしっかりしたガバナンスが必要となる。なぜeSOAを導入するのか。それは自社をとりまくあらゆるステークホルダーとの関係性を重視すればこそ。決して自社内部の独りよがりにならずに、業界、IT常識などを広くチェックしながら、ビジネス戦略→IT戦略→実装→ビジネス戦略、とサイクリックに進めていく必要がある。
  6. 最後はやはり「人」だ
    • しっかりしたトレーニングを施す必要がある。SAPではeSOAのトレーニングを充実させつつある。

*1:ライセンスを売ろうという営業側視点とは別の、の意

*2:日本ではまだ提供していないが、海外から専任チームを招聘することは可能

*3:上手い言い方だ!使わせてもらおう

UP115 Update on the SAP GUI Family (1h)

SAPGUIは大事。基本だ。eSOAになってもGUIの方向性や新機能をおさえておくことは大切。最終金曜日にもかかわらず、かなりの参加者が集まった。TechEdに参加するたびに、このセッションには参加するようにしている。プレゼンテーションスライドの構成は毎回ほぼ同じ。中身だけが最新に更新されていく安心感。
Ralph Resech, Product Manager, SAP AG。伊集院光のような体型のおにいちゃん。いかにも開発者。声はソフト。
SAPGUIに3種類あるのはご存知だろうか。SAPユーザに一番身近なのはSAPGUI for Windows。他にfor Javaとfor HTMLがある。Ralfが参加者に利用状況を尋ねたら、for Javaはほとんど手が挙がらなかった。for HTMLはいわゆるITSで、ブラウザで受けるもの。パラパラと手が挙がる。
7.1の新機能、for Javaの対応OSと機能制限、for HTMLにおいては6.20 standaloneの情報も。
このプレゼンテーションに関しては、ハンズアウト資料がとても役立つ。辞書のように使える。へたにフィードバックの記述をするよりも、この資料をそのまま手元に置いておいたほうがいい。お客様は、貴社担当の営業に"ラスベガスのTechEdの資料 UP115のPDF(英語のみ)"を請求してみてください。

SOA206 Deep Dive into the Enterprise Services Repository (2h)

Dr. Susanne Rothaug, NetWeaver Product Management SOA, SAP AG
さて、最後は一番「謎」なセッション。ESRへDeep Diveだ。このセッションは事前にプレゼン内容が公開されていないのだ。今ちらっとプレゼンターのPowerPointの画面を見たが、スライドは61ページあった。講義を聞きながら、時系列で記述していこう。後から振り返ることができないので。
プレゼンの目的は「ESRとは何か」「ESRのeSOAにおける役割理解」「デザイン時のESRの機能とサービスレジストリ(SR)の機能を理解」「ESRとSRを取り巻くシナリオ」.....この1週間を総括するようなセッションだな。復習をかねて頭を整理しよう。

  • SAPのビジネスプロセスプラットフォームによって得られるもの
    1. ES定義
    2. 統合用のプラットフォーム
    3. プロセスコンポーネント(30年以上の歴史を持つ、ベストプラクティスと26業種がビルトインされているビジネススイート)
    4. コンポジション環境
  • enterprise SOAインフラの構成要素(今回のTechEdでリリースされた新しい絵)

  • ESとはなんだろうか
  • ESの定義
    • これらについては、昨日のSOA109で記載済み。

ここまでは新しい絵を見てない。復習のみ。

  • ESRとSR
    • ESRはXIのインテグレーションリポジトリが発展したもの。PIに統合された形でリリース。
  • ESRのツールフレームワーク。サーバサイドとクライアントサイドのツール配置について。
  • ESRリポジトリに含まれるオブジェクト
  • ESRとSRの利用シナリオ
    1. プロセスを可視化しデザインの統制をとる
    2. サービスプロビジョニング
    3. プロセスインテグレーション
      • ESRに定義済みのサービスを使うことでA2A, B2Bのシナリオを可能に。
    4. コンポジション

約1時間経過。このあたりで参加者が少しずつ席を立つ。確かに金曜日にこの内容では、他のセッションですでに聞いた話ばかりで...面白くない。何かサプライズが欲しいところだ。*1
さぁデモの時間だ。何が出てくるかな。

Enterprise Services Builder...EPI150ハンズオンで触った環境と同じだ。
ビジネスパートナー(BP)のプロセスコンポーネントモデルをゼロからライブで作ってみるというシナリオ。詳しくは10/3のEPI150のレポートを参照のこと。
SDNのES Workplaceで"Order to Cash"のシナリオを参照。Enterprise Service Wikiまでリンクをたどる。
ES Workplaceでprocess componentsを検索して、WSDLをチェック。*2
ESRのIndustry Extension。業種別に必要なスイッチを入れることでWSDLが拡張される説明。これは面白いと思った。
SDNからもテストドライブできるERPシステム(HU2)をSAPGUIでアクセス。Proxyを参照。

  • ESRの出荷オプション
    • CEとPIがあるランドスケープの場合、1つのESR+SRを共有。
    • CEだけがあるランドスケープの場合、ESR for CE7.1が有効。サービスマーケットプレースからダウンロードすることで利用可能になる。SP03/ESRからSP05へアップグレードすることになる。

みんなこのリリース情報だけを聞きたくって、じりじりしながら待っていたんだな。ここになって質問が集中。
最後にCE等を使ってサービス消費側のUI開発をデモ。

VCでサービスレジストリを参照し、ESオペレーションのWSDLを探す。
Developer StudioからWebDynpro Project。同様にサービスレジストリ参照。
MSのVisual Studioからも同様に可能。

なんと、この講義をtakunkun73氏がHVD録画しているとのこと。すごいねぇ。

*1:この講師は、うちの会社でメーテルという愛称のコンサルタントとよく似ているな。黒髪か、金髪かの違いだけじゃないか?とドーデモいいことを考える余裕がある。

*2:普段、説明している通り。サプライズがなくて、面白くない。

怒涛の一週間が終わる

最終金曜日は午前中のみ。ランチの提供もないので、12時頃の最終講義が終わるとそれで流れ解散。
講義のハシゴで4日半。さすがに疲れた。
遅めの昼食をホテルのバフェでとり、お土産を物色したところで猛烈な眠気が襲ってきた.....後は記憶がない。目覚めた今、現地金曜夜9:50。これから来週の「宿題」を片付けなくては...ブログの追記・更新は遅れそうだ。記憶力が悪いから早く覚えていることをアップしなければとは思うものの...