花の詩女 ゴティックメード

公式サイト
=GOTHICMADE=

公開以来約3年ぶり、ドリパスの9.1ch特別上映にて鑑賞。

日本が誇るメカデザイナーが自らの手で作品世界をアニメーションとして創り上げた、その結晶。

物語は監督インタビュー等にある通り、シンプルなボーイ・ミーツ・ガール。また語り口はおとぎ話のようにもなっています。
シンプルな王道でも丁寧に描かれたそれはお話の持つ力強さを実感させてくれます。
そして本作はロボットアニメなので当然ロボットが登場します。ただしベイマックスドラえもんのような存在ではなく戦車・戦闘機以上、核兵器級の殺戮兵器として。

監督は漫画「ファイブスター物語」を連載しており、その中でも兵器としてのロボット表現を行ってきていますが、監督の頭の中で思い描いているものを読者が把握するのは中々難しいところがありました。それが本作にてお話を描く丁寧さで戦闘シーンがアニメーション化された結果、ようやくその本来の姿を理解することができました。
ロボット以外の戦闘描写、砲撃一つとっても本気で人を殺しにかかってるというか。超絶に発達した技術で作られた兵器のシャレにならなさが嫌でも分かるという。
(たぶん現実の戦争でも狙った標的に当てるというのは難度が高く行う場面も限定的でしょうし、映画等でも狙って当てるより一定範囲に弾をばら撒く表現が多いと思うのですが、この作品では距離があろうが対象が複数だろうが捕捉し絶対当たるという演出がされてます)
子供の頃になまじロボットアニメを見てきた分かなり衝撃的でした。
ただ、この破壊と殺戮のためだけに生み出されたはずの兵器が何とも美しい。起動シーケンス、各部独立して動く所作、この世のものではないような音を発しながら立ち上がる姿。

4Kの解像度対応ということで作画に通常よりサイズの大きな紙が使用されていたり、絵柄はセルアニメーションのものを踏襲しつつも雨粒一つ一つが全て手書きであるなど映像面での手間もかなりかかっています。
音響効果へのこだわりも尋常ではないのですが、IHIアメリカまで行って作られた起動音や飛行音(ジェットエンジンの音を元にしてるらしい)は本当に一度体験してもらいたいです。9.1chの恩恵か物語シーンの生活音から始まって戦闘シーンの重たい着弾音もその世界の本当はこうなっているというのを描き出すのに大きな役割を持ってるのを実感できました。

奇を衒ったことはされていませんしシンプルなお話ですが、非常に魅力があるという不思議な作品です。

データ容量の関係で入りきらないためBD発売はないという話を見ましたが(真偽は不明)、4K、9.1chという作品の性質上、劇場で体験するのが一番良いのではと思いますので、機会のある方は是非一度劇場へ。

購入メモ

コドモの味方 (アクションコミックス)

コドモの味方 (アクションコミックス)

松本藍/コドモの味方
あの日からのマンガ (ビームコミックス)

あの日からのマンガ (ビームコミックス)

しりあがり寿/あの日からのマンガ
「震える街」だけは"ああ、なるほど"と思った。伊藤伸平/まりかセヴン1, 2
 面白い。月刊モデルグラフィックス 2014年8月号
 タミヤ ドゥカティ1199の作例がかっこいい。実車所有してる人はこだわりが違うなあ。ビッグコミックオリジナルゴジラ増刊号
 ヌイグルメン!好きなのもあるけど、唐沢なをき氏の作品いいなあ。「あんぎぇーっ!!」
 伊藤伸平氏の作品の研究者、日本ふるさと沈没と同じ人?
 BURRN!誌連載ROCKOMANGA!の喜国さんの繋がりが以外すぎる!相原コージ/Z 2
 2年前コンビニコミックで読んだムジナが傑作だった。その相原氏が描くゾンビものでこれがまた面白い。EPISODE 16「拡散」での自然の描写、画の流れが素晴らしい。月刊モーニング・ツー 2014年9号
 黒田硫黄氏による、映画「APPLESEED ALPHA」のスピンオフ・コミック「アップルシードα」目当てで購入。
 速水螺旋人氏がどこかで書かれてたと思うのだけど、士朗正宗氏の原作は劇中舞台での生活描写が非常にしっかりしているのが魅力で、今回の黒田氏版アップルシードもこの点が丁寧なのか完全に黒田氏の作品になってるものの、すんなりああデュナンとブリアレオスだ、と思えるのが凄い。読んでいて次回が待ち遠しい。
 しかし双角は世界が変わってもとんだ食わせ者っぽいなあ。

六合 - 暁に産声、忘却の鼓動

暁に産声、忘却の鼓動

暁に産声、忘却の鼓動

 京都を拠点に活動するダークロックバンド、六合(りくごう)は積田晋平(ボーカル)、原田一樹(ギター)、仲出克大(ギター)、泉良輔(ベース)、八木俊介(シンセサイザー・キーボード)、内田伸吾(ドラム・パーカッション)の6パート6人で構成され、ヘヴィメタルを軸としながらオリエンタルな曲調をも含む幅広いサウンド、文語調の歌詞、生死・精神世界などのモチーフからバンドとして独自の世界観を築いている。
 2008年の1枚目のアルバムリリース以降にギターとベースのメンバーが交代、2012年に現在の体制となり、本作はメンバー交代後の体制で制作された2013年リリースの5年ぶり2枚目のアルバム。

収録曲
1. 求世輝導(ぐぜきどう)
2. 暁光に至(ぎょうこうにいたる)
3. 共心(きょうしん)
4. 獅士、玉虫の背に(しし、たまむしのせに)
5. 薄暮へ(はくぼへ)
6. 未来産声、過去亡骸(みらいうぶごえ、かこなきがら)
7. 分仁(わかつびと)
8. 荒霊(あらたま)
9. 夜会篝(やえかがり)
10. 春風夜行(しゅんぷうやこう)

 振り仮名がないと曲名が読めない。

 オープニング1曲目からいきなりでクライマックスで始まり、続く2曲目、一転してスピード感のある曲。この流れで一気に六合の世界へ。ヘヴィでありつつダンサブルな3曲目はライブで初めて聴いた時に驚いたのを覚えている。5曲目、10曲目では「静と動」における「静」の面が聴ける。6曲目イントロ(必聴!)や他の曲でのキメの変拍子ニゾンにはプログレッシブ・メタルからの影響が見られ楽しい聴きどころのひとつ。
 影響という点で各メンバー様々な音楽を通ってきているはずだが、4曲目で特に顕著だと感じるのがジャパニーズメタルやBUCK-TICK、X等から連なる系譜の影響で、ハード/ヘヴィであるが同時にキャッチーでもあり、六合の音楽はこの系譜の最先端にあるのではないか思う。この曲はギターソロがハマっていて良い。
 また全体を通して特徴的なのがリズム・アプローチの多彩さとシンセ・キーボードの役割の大きさだと感じる。主観的な感覚だが、キーボードがメインのグループを除いてここまでシンセ・キーボードが機能してるバンドも珍しい。TM NETWORKなどからの影響も受けているのだろうか。この二つは、白黒の水墨画からデジタルエフェクト満載の映画までのような幅広い色彩のダイナミクスを持ち、六合の独自性に大きく寄与している。
 ストレートなハードロック/ヘヴィメタルとは異なるユニークな音楽性は1枚目のアルバムから正常進化しており、その多様さはメンバーインタビューにあるように不思議と聴き疲れしないものになっているので、この手の音楽に馴染みがない人は是非手にとってみてほしい(L'Arc〜en〜Ciel好きな方とかどうでしょう)。もちろんハードロック/ヘヴィメタルフリークの方も。

 6曲目イントロは本当に必聴!

*個人の感想です。

公式サイト
六合 Official Web

スタジオラグによるインタビュー
http://www.studiorag.com/interview/13/09/rikugo/index.html
じゃんけんでメンバーを獲得するバンド

ホドロフスキーのDUNE

@京都みなみ会館

映画『ホドロフスキーのDUNE』公式サイト

 制作中止となったSF超大作を追ったドキュメンタリー。数々の映画に受け継がれたアイデア、アートワークは素晴らしく、本当に完成していたならばと思う。ジャンプ3〜4冊分の厚さになるそのストーリーボードだけでも販売してほしい。
 巷の薄っぺらなポジティブ思考など吹き飛ばす、真に人々の意識を変革させる預言書を成そうとしたホドロフスキー監督の強烈なエネルギーが素晴らしい。映画への想いを語る場面が忘れられない。

貨幣経済というシステムは、私たちを奴隷にする。しかし映画には心がある。精神も、無限の力も、大きな志もだ。」

「人生で何か近づいてきたら“イエス”と受け入れる。離れていっても“イエス”だ。『DUNE』の中止も“イエス”だ。失敗が何だ?だからどうした?『DUNE』はこの世界では夢だ。でも夢は世界を変える。」

 特に映画が好きでなかったり詳しくなくても、見れば本当に元気がでますよ。

わたしはロランス

@京都みなみ会館

映画『わたしはロランス』公式サイト

誰でも程度の差こそあれ直面する、普遍的な問題を描いてる。
映像も美しい。
主演のメルヴィル・プポーがとても良くて、特に終盤のああいう表情が出来るように生きたいと思った。

みなみ会館で始まったマンデー割引(毎週月曜は男性1,000円均一)を利用したのだけど、これは本当に有り難い。
各種の企画といいがんばってるなあ。
京都みなみ会館

フォンターナ広場 イタリアの陰謀

@京都シネマ

映画『フォンターナ広場─イタリアの陰謀』公式サイト

1969年12月12日に起こったフォンターナ広場爆破事件を題材にした政治サスペンス。

フォンターナ広場爆破事件 - Wikipedia

出てくる組織は捜査側で県警、公安に軍警察、活動家側はアナキストファシストと数が多く、その上に政府上層部や情報機関が絡むし潜入や工作を仕掛けているのでもう複雑。
判事や大統領など人物が出てくるときにテロップをつけてくれてますが、それでも気を抜けません。
映像面では、事件以降「鉛の時代」と呼ばれる当時の空気を現わしているのか、美しいのにどこか冷たく重い感じなのが非常に良かったです。
外相役のファブリツィオ・ジフーニが印象的でした。
超一級のサスペンスとしてお薦め。

イタリア映画なので当たり前ですが約2時間イタリア語漬けだったのは何か新鮮でした。

監督さん、当時十代で現場に居合わせたそうなので、それは強烈な体験だっただろうな。
公式サイトの監督インタビューも面白い。
原題が「Romanzo di una strage」で、Google翻訳すると「Romance of a massacre」、「虐殺のロマンス」と結構強烈。

購入メモ

祈りと署名 (ビームコミックス)

祈りと署名 (ビームコミックス)

森泉岳士/祈りと署名
良い感じ。
もっと大きいサイズで見たい。

モデルグラフィックス2014年2月号