ミルクパン

お菓子な人から、
「近くなんだからさっさと行って報告しろや、ゴラァ!」
と怒られる前に行ってきました(笑)
世田谷線松陰神社前駅5秒の立地。
8:00開店合わせて家を出たつもりで早く着きすぎた。
開店と同時に入店。
トレーで取る方式。一部ショーケース内にある(あんぱん2種、ブリュレ、ミルクパン)
冷蔵ショーケースはプリン。
店内に4人がけテーブル、外に3人くらいのベンチ。
コーヒー(デロンギ)200円、オレンジジュース200円なども用意してあった。
開店時はそれほど品揃えが良くないかな(10種くらいか?)
クロワッサン(150円)、ブリュレ(110円)、ミルクパン(90円)、Sバゲット(300円)、マルゲリータ(280円)、牛乳と生クリームのコンフィチュール(1000円)を購入。
Sバゲットは8:05焼き上がりだった。8本くらい。
価格は世田谷区、駅前と立地を考えれば安いかも。
コンフィチュールは5種あるらしいのだけど、殆ど売り切れてた。
私が買ったのが牛乳のラス1だった。
当日取材が入っていて忙しそうだったな。
もう少し落ち着いたら、焼き上がり時間を確認して訪問したい。
-
クロワッサンとブリュレとミルクパンは即食べ。
クロワッサン:香りもホロホロとした外側とややもっちりとした内側の生地もいいね。
ブリュレ:カスタードクリームをパン生地のカップに入れたような形。おやつ向き。
ミルクパン:ほんのりと甘味のある優しいパン。子供のおやつに最適。

レ・サンク・サンス@三軒茶屋

キッシュロレーヌ、マカロンフランボワーズ


お菓子な人から、
「近くなんだからさっさと行って報告しろや、ゴラァ!」
と怒られる前に行ってきました(笑)
(重要なので繰り返し)
スドウの後、三軒茶屋方面へ世田谷通りをのんびり走っていたら、フランスの国旗と行列ハッケーン
看板にブーランジェリー・パティスリーとあるので行列に並んでみた(爆)
ちょうど11月21日(土)が開店日だったらしく、入場制限付で3組〜5組程度入店調整していた。
焼き菓子以外は対面販売で番号で注文する方式。
初日なのでオペレーションでバタつきが、この辺は慣れかもしれないが名前は覚えようよ。
窓際にシュトーレン(大:2000円・小:1200円)、パネトーネ(1200円)、クグロフ(1200円)があったので、この三択ならクグロフを買う。
ハード系は焼き上がりと同時に売れきれたので、キッシュロレーヌ(420円)とマカロンフランボワーズ(350円)、ガレットブルトンヌ(160円)
1500円以上でキャンバス生地のロゴ入りバッグがもらえた。
クッキーももらえた。
-
キッシュロレーヌ:キッシュの定番。CPはとてもいい。温めて食べればなお美味しいだろう。
カロンフランボワーズ:やや大きめ。もう少しクリーム多目がいいかな。

カトレア@森下


元祖と辛口。
丸い方が辛口。楕円の方が元祖。
いわずと知れたカレーパンの元祖。
20日、21日の二日間は1年に1度の感謝セール。
購入金額の50%金券バック。
金額制限ナシ、使用期間無期限と実に太っ腹。
カレーパンは1日4回の焼き上がり。揚げ上がりか?
15:00の回に合わせて訪問したら、今日は15:30とか。
少し時間をつぶしてから15:30に再訪問したら既に行列、「ヤバイ買えないかも?」と焦る。
まとめて買う人が多く、購入個数制限も無いから人数は当てにならないのよ。
元祖と辛口を一つずつをなんとか買えた。良かった。
小型のチョコシュトーレンも買ってみた。
-
元祖は普通のカレーパンのイメージ通りの味。辛さも殆ど無い。昭和のおうちカレーという趣。
辛口は辛口と言ってもそれほど辛いわけではない。
カレーパンは揚げ立てを食べるに限る。

パンポタ

朝早く目が覚めた。
再び眠れそうに無かったから、ポタのネタ探しでネットで情報を検索していた。
スドウのことを思い出し、開店時刻を調べると8:00だ。
まだ暗い中を自転車でGO。
流石に寒いのでゴアウインドストッパージャージとウインドブレークタイツ着用。
夜が明けてスドウに着いたら早すぎた。寒かったので近くのコンビニでおでんを食べて時間調整。
スドウでパンを買い、世田谷通りを走ってレ・サンク・サンスに立ち寄る。
246で三宿まで。三宿交差点を二段階右折しようと信号待ちしていたら、ミキさんに出会う。
パニアバッグから頭が出ていたバゲットの袋を見つけられ、
朝8:00開店のパン屋さんに行ったことを話すと「すごい情熱ですね」と言われる。
最近、凄い人たちばかりに会っているのでねぇ。
その方々に比べたら、私などミジンコも同然、いや細菌、いやウィルスレベルなんですが(^^;)
ブラブラと走りながらカレーパンのことを考えていたので森下まで行ってみることにする。
カレーパンを食べて夕陽の隅田川を眺めてから、ゆっくりと帰る。
17:00になるとライト無しでは走れない。本当に日が短くなったな。
帰路中原街道で事故渋滞にはまる。
ビッグスクーターの中央車線辺り転倒みたい、パトカーと救急車がいた。
事故には気をつけようと思いつつ帰宅。
ゆっくり70kmほど。