【歯医者】この世から虫歯が無くなる!?【大恐慌】

昨日は切開抜歯した親知らずの抜糸をする為に、早々に帰宅したわけですが、歯医者に行く無いすなタイミングで件の内容を後輩のコーレス君からメールをもらう。

フロリダ大学のジェフ・ヒルマン博士が作り出した新造バクテリア『BCS3-L1』(博士が国際特許取得済み。特許番号6391285)は、口内でストレプトコッカス・ミュータントと同じように継続的に増殖し、増殖の過程においてストレプトコッカス・ミュータントを完全に撲滅するんだそうです!!

すげぇ。
ていうか、治療受けた人狙われません?だ・え・き(T-T)。尾は
きゃ〜書いていて気色の悪さ大爆発!だって、治療を受けた人の口内では新造バクテリア『BCS3-L1』が無尽蔵に増殖を繰り返しているわけで、そいつを奪えばことはかんたんてことでしょう?...若干楽しみであり恐怖な未来を期待しつつ、虫歯根絶を祈っておきましょう。

ソニー・エリクソン、フリップの裏にキーボードを備える「P910」 (ケータイwatch)

Windows HotFix Briefings(2004年7月21日版):7月のパッチの不具合一覧(@IT)

下に上げている一例以外にいろいろ載っています。

ライオン、歯周病菌の"巣窟"に浸透可能な殺菌剤の効果を確認(日経BP)

ライオンは、ポピュラーな殺菌剤の一つであるイソプロピルメチルフェノールが、歯周病菌の巣である「バイオフィルム」の内部に浸透し、強い殺菌作用を発揮することを世界で初めて確認したと発表した。

なんだか、今日、虫歯ネタ多いですが(藁
バイオフィルム」が台所のシンクや浴槽のぬめり、人間の口腔内などに存在し、歯周病や尿路感染症の原因...て、歯周病のヒトってシンクのぬめりと同成分を口内に携えているわけですか。
ちゅういやだなぁ(ぉぃ
openmyaMLのネタにも出しておこう。>だれとなく

発明家がソフトウェアアップデート特許侵害でMicrosoftとAppleを提訴(Internet Watch)

米国の特許(Method and system for distributing updates by presenting directory of software available for user installation that is not already installed on user station:ユーザ・ステーションにまだインストールされないユーザ設置に利用可能なソフトウェアのディレクトリーを示すことにより、最新版を分配する方法、およびシステム)を読むと、

  • 通信網を利用した遠隔地のコンピュータのディレクトリ構造などを把握し、未インストールのソフトウェアを検知し分配用ソフトウェアを遠隔地より受信することができる

が特許だということ。
色々、細かいところはおいておいて、正に、MSのWindows Updateしかりですね。Adobeの最新版に更新機能なんかもそうなのかな?
今更、特許侵害だからといってこれらの機能を停止するということは、セキュリティどうよ?と、言われている中でまず無理なことですから、どこぞで折り合いをつけるんでしょうねぇ。

SmallBiz:WindowsXPを起動するときのパスワードを忘れたらどうする?(日経SmallBiz)

  • guestアカウントで起動だけを行う→無効にしてますが何か?
  • パスワードリセットディスクを作成しておく→ソレの保管は何処に?
  • WindowsXP Home エディションのAdministratorアカウントを使う→企業では無理ですね、というか、企業はアドミソのpwd把握しておきましょう

さて、ご自宅でご使用の端末、困る前に上記の対応とりましょうね〜。
企業ユーザはアドミソに相談の方向で...

気になった記事たち

帰宅後、精神的余裕があれば、コメント追加&項目へアップ。

ロスアラモス研究所、相次ぐ不祥事で活動を全面的に停止(HotWired)

二つの記事...もう、なんともはやですね。
特に、ロスアラモスをウォッチしているわけではないのですが、ココとかココとかにネタとして上げていましたが、とうとう全面的に活動中止ですか。まぁ、核の研究なんぞして欲しくないので、良かった良かったと、両手を挙げて祝うわけにはいかない内容ですよね。

  • 過去数カ月間に機密情報を含む17通のメールが、インターネットに接続された通常の回線で送受信されていた
  • 機密情報を保存した2枚のZIPディスクと2つの外付けハードディスクの所在がわからなくなった
  • 2003年12月には、10枚のディスク紛失
  • 着脱式ハードディスクが行方不明になっている
  • 20歳のインターン学生の目にレーザー光線が当たり、網膜を損傷し出血するという事故