浅草吾妻橋

harimaya2006-03-15

上京した1949年初めて見た東京の
遠望は浅草橋駅のホームからだが
戦後の復興の真っ最中で粗末だった
バラック小屋の群落の向こうに浅草
松屋のビルが一つポツンと立っていた。
あれから半世紀の変貌は目を見張るが
今は松屋のビルも周りの建物群の影に
なってあの頃誇った偉容は見られない。
傍に架かる吾妻橋は東側にアサヒの
ビアホールがあり西側に神谷バー
デンキブランが有名だが当時からの
繁盛は今も健在で建物は変わっても
雰囲気と美味しさは変わらない。
松屋の8Fにあったダンスホール
踊った帰りに皆で飲んだ生ビールの
青春のほろ苦い味は今も思い出す。

隠居の独り言(51)

家の敷地に泥棒が入って物を取られて黙っている人がいるだろうか。
国家の主権侵害とはそのようなもので北朝鮮に日本人を拉致され、
韓国に竹島を占領され、ロシアは北方領土を返さず、中国は日本の
資源を奪いあげくに尖閣諸島沖ノ島までイチャモンを付けてくる。
抗議はするだろうが相手から一喝されればそのまま引っ込んでしまう。
このような情けない日本になったのを深く考えた事はあるだろうか。
その最たる原因の一つは憲法九条に書かれた戦争放棄を後生大事に
金科玉条にしている事で相手から見れば何をしても無抵抗と見る。
あの平和的に書かれた文章は素晴らしい。誰も戦争はしたくないし
まして先の大戦を思うと体験者としてあの悲惨は二度としたくない。
今は戦後生まれが多数を占めて教育も戦争の悲惨さを教えるだけで
アメリカを相手に戦った愚かさを教えないのはどうしてだろう。
現実社会は理想とは離れすぎて周辺諸国は軍備増強に力を入れて
日本だけがハダカの状態で主権が勝手にむしり取られているのに、
抵抗も出来ない自縄自縛の憲法をそれでも守るのはいかがなものか。
たとえ日米安保があっても米軍は主権の問題まで入り込めず日本が
自分で守るしかない。平和主義者とか有識者とか左翼的な方々に
言いたいのは集団自衛権まで禁じた現憲法で日本の国土を守れると
思っているのだろうか。憲法を変える事は戦争に結びつける人が
多いがシビリアンコントロールがしっかりとしていればいいので
二度と過ちを犯すような愚かな日本じゃない。  つづく