Sun, Nov 15

  • 01:48  RT @mainichijpedit: オバマ大統領の演説を英語で読みたい方はこちらで(Pt. 1) http://bit.ly/35sAy9 (Pt. 2) http://bit.ly/22fWR3 かなり読みやすい英語ではないかと思います
  • 01:55  @rikuo 「RTするな」が筋違いだというのは私も同感で、それに対するカウンターの意味でも、あのGreasemonkeyスクリプトは批評行為として成立していると思いますよ。  [in reply to rikuo]
  • 01:57  ほんとだ。『音楽配信メモ』に行くとパスワードとか要求される。これは多分アクセスが殺到してるためじゃないかと思われ。以前から何かあると度々起こっていたことなんで(笑)。再読み込みするか、少し時間をずらしてアクセスしてみましょ。
  • 01:58  動画も上がってるのかー。 RT @seamile: こちらもどうぞ! 「オバマ米大統領アジア政策演説」 http://bit.ly/39Slb
  • 02:00  おお、あと492人か。 RT @freemiumjp: こっちが早かった。2000フォロワーなう。皆さま本当にありがとうございます。『フリー』無料閲覧での伸びが約1600人ぐらいなので、1万人のうちtwitterアカウントを使った方は16%…… 残り492人です。
  • 02:01  いまRTの時に削ったけど、『FREE』のPDFダウンロードはこちら。 www.freemium.jp
  • 02:01  応援だけはタダだから(笑)。
  • 02:29  RT @ikuretSuki: 現状の日本の司法では私人間において肖像権を認めるかどうかはまだなんとも言えないのよね。人格権ってのはあるけどそれは色々適用範囲があって、個人の特定ができないand中傷にならない画像ならネット上に無断でupってもOK。‥‥
  • 02:31  個人の特定が出来ない時点で「肖像」と呼ばないのではなかろうか。つまり「私人間において肖像権を認めるかどうか」云々とは関係ない気がするのだが。また、肖像権とプライバシー権とは別問題なので、「中傷にならない画像」ならOKというわけでもあるまい。
  • 02:52  RT @ikuretSuki: ‥‥140字制限もあったのですが、絶対的に言葉足らずでした。以前「個人特定出来ない多数の通行人の写真」を写真サイトにupったときに、知人から「肖像権的に駄目だろうんぬん」と言われたので。それに対しての意見だったのですが…
  • 02:55  @ikuretSuki ただ、特徴的な体型や服装の人だと、場合によっては識別可能ということもあるので、肖像権的なものに抵触する可能性はあるそうです(以前に弁護士の方に取材した時、そういう話が)。気をつけて下さいね。  [in reply to ikuretSuki]
  • 03:23  @ikuretSuki 文句を言われる可能性というのはどう撮してもあり得るので置いておきます。いざ裁判になれば裁判所の判断ということになり、第三者が見てその人だとはっきり特定できるかが問われるようです。だから顔が写らなくても本当に問題になるのはレアケースでしょう。
  • 03:26  石に泳ぐ魚』だったか、小説のモデルにされた女性の権利が問題とされたときは、知人がその人だと判別できるかが基準になったとか。詳しいことは判決文を当たってみないとあれだけど、知人じゃなければ判らないから大丈夫と一概には言えないのが難しいところ。
  • 03:30  前に肖像権がらみで取材したときのメモを久しぶりに出した。
  • 03:32  しかし俺も肖像権(あるいはプライバシー権)を理解してるとは到底言い難いし、そもそも判例の動向を把握してもいないのだな。きちんと勉強した身でない以上、そのあたりは限界がありますわ。
  • 03:35  RT @tsuda: 音楽配信メモは何か一時期大量にアクセスが殺到してから、さくらインターネットに目を付けられてしまって、大量のアクセスが一度に集まったときにあの認証ダイアログが出るようになっちゃったんだよね。それでブログ更新する意欲薄れたって部分はある。
  • 03:37  RT @tsuda: あの認証ダイアログが出たときは、何でもいい任意の文字列をユーザー名とpassのところに適当に両方入れてokを押せばいけるはず。
  • 03:38  うむ‥‥全く覚えていなかったのだが、以前どこかで読んだような気がしないでもない‥‥ →任意の文字列
  • 03:40  話は変わるけど、やっぱディスプレイで文章読むのって結構大変ですねぇ。
  • 03:52  唇荒れてメンタム薬用リップを塗ったくったのは良いが、口の中にもメンソールの香りが充満してヤバい。
  • 03:56  @myrmecoleon おやすみなさい。  [in reply to myrmecoleon]
  • 03:56  ってか、もう4時なのかー
  • 03:56  (あと4分)
  • 04:11  @hikarux_x おはようございます  [in reply to hikarux_x]
  • 04:23  だめだ限界だ寝るー
  • 11:01  RT @maicou: 在庫ありなう!http://www.amazon.co.jp/dp/B002HVUL2C/
  • 11:01  RT @maicou: iTSのほうで試聴も出来ます!宅録引きこもりポップス大魔王サウンドですw → http://bit.ly/DncGk
  • 11:01  RT @maicou: 試聴はこっちもありますよー。高田馬場のテーマがオススメ!http://mf247.jp/artist/karakawamakoto
  • 11:02  私からもオススメするです
  • 11:07  RT @solar1964: そもそも日本の出版社の大半は著作権者ではないから、グーグルと和解する当事者は作家本人。渡りに船で、「和解案に乗りたい」と考えていた著者たち(俺含む)にとっては、今回の文芸家協会やペンクラブの活動は、余計なお世話以外の何者でもなかった。
  • 11:15  RT @wackunnpapa: 冗談はともかく,自分で調べるよりも図書館で調べてもらった方が楽だし確実,と思っている層は,ある程度存在するわけで.これだけDBやオープンアクセスが増えていても,世代を問わずにやっぱりいる,というのが実感.
  • 11:17  っていうか、利用者本人にレファレンスの心得がないかぎりは、図書館に資料調べを頼むのと同レベルのことは出来ないと思うがなぁ。むしろ自分と図書館とで並行して調査した方が、自分自身の勉強にもなるし。(図書館を育てることになる‥‥というのは言い過ぎだな。笑。)
  • 11:26  @hikarux_x フレーフレー(亀の速度でリプライ)  [in reply to hikarux_x]
  • 11:27  それ困るー(笑)。 RT @shalom_rajendra: 「自分で調べるよりも図書館で調べてもらった方が楽だし確実」これの解決には、我ら図書館側があえて「無能」を演じなくてはならんのではないか。所蔵調査に1週間かけるとか。
  • 11:32  RT @digital_people: 理系って、論理的とか思われがちですが、感性が重要であると私は考えています。 RT @hoshibay RT @Felex64 :私は理工系離れの原因はもっと他のところにあると思います。私自身理系出身ですが、...
  • 11:32  「理系」話にピクリとなる程度には理系が残っている俺。(逆に言えば、その程度しか残ってない。)
  • 11:33  昔から指向自体はハイブリッドでしたからなぁ。
  • 11:38  RT @kenbor: 人を妬み匿名でいやがらせをする輩って結構いるもんねぇ。やな時代だ。まさに「民度が低い」以外のなにものでもない。「報奨金1000万円 血みどろの争いとなる」http://bit.ly/2vJItJ
  • 11:39  ネットだけでなくて、日本の実社会でも実名を名乗るようにすべきですね!(笑)
  • 11:43  ウェブで資料調べしない層と、図書館が無料貸本屋だとしか思っていない層が大きく重なるという仮説(根拠レス)
  • 11:44  根拠レス&お先ブラック
  • 11:46  GBSが黒船だとしたら、もうしばらくしたら再度来港するんじゃないですかね(冗談です)
  • 11:47  GBSの件、俺自身はシンプルに考えていて、著作者がアメリカで権利行使する気があるのか無いのかってだけじゃないかと。行使されないならそりゃコピーもされるだろうし、行使しても相手の土俵で戦わないとならない。でも著作権ってそういうものよね。GBSはどこまで行っても踏み絵なのです。
  • 11:49  この「根っこは同じ」の説明がしっくりくると思う。 RT @digital_people: 目的も手法も違うが根っこは同じだと思ってる。RT @tohkichi 理学と工学って目的も手法も違うはずだと思うのはボクだけなのだろうか
  • 11:50  半熟の目玉焼きは簡単なのに、半熟のオムレツ難しいの何でだろう
  • 11:51  あ、かき混ぜる過程があるからか
  • 11:52  RT @Lohengrin: ブルーレイどころか二層式のDVD-Rでさえ買った事がないのだが、もう光学メディアの時代じゃない。ブルーレイに未来はあるのか 新作ソフトはDVDの1割という現実 http://bit.ly/2zR5VF
  • 11:54  データバックアップの観点で言えば、光学メディアではもはや容量不足で、HDDの方が効率いい。コンテンツ流通の観点で言えば、明らかに今後は配信にシフトするけど、いまだに日本では配信をやりたがらない傾向にある(さっさとiTSで映画売れっての)。
  • 11:56  でも、ブルーレイの普及ってこれからじゃね? DVDだって本格普及はPS3以降だったでしょ。それに価格帯を見ても、今は廉価のDVDと「高画質で見たけりゃ、もちょっとお金払って」のブルーレイで棲み分けが試みられてる。まだ結論するには早い。
  • 11:56  ま、配信に力入れないと早晩シュリンクするとは思いますがね →映像パッケージ市場
  • 11:57  ただCDと違うのは、DVDの価格下落は相当なものだということだが。だからユーザー側のコストパフォーマンス的には音楽CDよりも映画DVDの方が優れている。比較する局面だったら、俺が映画好きなのもあるけど、DVDを選ぶものなぁ。
  • 11:58  と言いつつ、ディアゴスティーニ東宝特撮は『ゴジラ』の後は買ってないよ、まだ(笑)。
  • 11:58  音楽を割と買ってますなぁ
  • 12:02  @shalom_rajendra それは難しい話ですねぇ‥‥文献調査などは図書館に求められる本来の業務とも考えられますから。運営する側の意識というのが問われるところなのかも知れません →リソースは減る一方。  [in reply to shalom_rajendra]
  • 12:11  理学と工学って、基礎と応用という関係かと漠然と思ってたんだけど、違うのかな。“道具”の仕組みを研究するのが理学、その“道具”を使って何か作るのが工学。(いや、俺はこの世界に馴染めなかった人間だから、この理解で合ってるのか確信が無い。)
  • 12:13  @KeisukeKATSUKI 「拝啓」の「啓」じゃダメ?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 12:17  出版の世界だって、ネットと同じようにクラスタ化してるのと違うの? 少なくとも、ネットの著作権界隈で新刊が話題にならないことは無いと思うがなぁ。
  • 12:18  RT @sekikos: JASRACが話題になっているようなのでついでに――同協会の提起する裁判で多くの場合「請求原因」に「送信可能化権」と出てくるんだけど,(つづきます)
  • 12:19  RT @sekikos: (つづき)本来著作権の支分権としては「公衆送信権」1本で(23条),そこに「放送」「有線放送」「自動公衆送信(送信可能化含む)」が入っているはず。
  • 12:21  俺も人に説明するとき、「自動公衆送信権」を使うか「送信可能化権」を使うかで悩むことがある。特にネット配信だと、サーバへの蔵置(複製権)、配信リクエスト受付(送信可能化)、データ送信(自動公衆送信)の3つの場面で著作権が絡むから、文脈によってどこを端折るのか考えないとならない。
  • 12:23  RT @sekikos: これ,実務の使用料徴収でも確か同様で,送信可能化して何円,さらに自動公衆送信して何円と取っていたように記憶している。本来は(少なくとも著作権法の文理上は)同一の支分権に含まれているのに,上乗せしている。
  • 12:23  RT @natokazu: 黒歴史として封印しようとしたって、イタいほどにハマったモノは嫌でも血肉となって、いや根の様に残るのではないかと思う。供養するなりすれば「無かったことにしたい」過去ではなくて、今後に活きるかもしれない。 *P3
  • 12:23  私にもあるよ〜、黒歴史〜(ルルルー)
  • 12:26  @sekikos 実務上、「配信はしたけど売れなかった」部分からも使用料を徴収したいからなんじゃないでしょうかねぇ。売れなかったら使用料ゼロというのを避けたい、と。個人的には、売れて初めて使用料発生という形の方が、配信を促進できると思うんですけど。  [in reply to sekikos]
  • 12:27  JASRACの基本姿勢が、「音楽をカタログに載せて商売しようとしてるのに金を払わないなんてケシカラン、ムキー」って感じだからねぇ。売れてようが、売れてなかろうが関係ありませんよ、みたいな。(誤解してるかしらん?)
  • 12:28  私的録音録画補償金なんかもまさにそれで、録音・録画機器を作って売ることがどういうわけか「著作物のコピーで商売してる!」ことになってる。いや、ユーザーが払ってるのは機械の対価ですから!
  • 12:36  RT @sekikos: JASRACはしばしば一般の人々から悪者扱いされてしまうけれど,その最大の要因は,使用料金等の細かい点も含めて,彼らが説明責任を果たしていないというところにあるのではないかな?
  • 12:37  まぁ、JASRACの情報公開は、他の権利者団体に比べればかなりやってる方だとは思うんだけど、外野(あえてこう書く)から見たときの疑問に答えるほどではないのが何とも。
  • 12:37  ただ、どのあたりを知りたいのかを先方に伝えることも必要かなとは思う。いちばん良いのは、JASRACの会員自らがつつくことなんだけど。
  • 12:39  それを聞くのが果たしておかしいのか、ということかと。 RT @kenbor: 分配については、いちいち物を買う時に「この105円の商品、この105円はどこにいくら回るの?原材料費、人件費、宣伝費、利益はそれぞれいくら?」とか聞くのかという話だな。
  • 12:40  これ、以前にもどこかで書いた気がするんだが、取られる対価が妥当だと思うならさして原材料費は気にされない。ところが異常に高いとか、本来利益を得る筈の人が困ってるなんて話が出て来ると、当然原材料費の内訳に注目が集まるわけで。それ自体は当然の成り行きでしょ。
  • 12:45  @sekikos 送信可能化と自動公衆送信に分けて徴収するのって、JASRACの意向と利用者の意向との妥協点なんじゃないかと思うんですよね(裏取りしてない憶測に過ぎませんが)。利用者からすれば、送信可能化だけで自動公衆送信と同じ額取られるのもどうか、という。  [in reply to sekikos]
  • 12:46  JASRACが送信可能化と自動公衆送信とで2段階の使用料徴収をしてることに関して、これまで議論になったことはあるんだろうか?
  • 12:54  @tourly_sugary その話になる前段階として、法文上は「送信可能化権」が「自動公衆送信権」に含まれるよね、という話があるのです。詳しくは @sekikos さんの一連のつぶやき参照のこと。 http://twitter.com/sekikos  [in reply to tourly_sugary]
  • 12:55  @sekikos 同感です。  [in reply to sekikos]
  • 12:57  RT @sekikos: JASRACでもう一つネタ――周知のように,著作権は著作者の死後50年存続する(原則)が,同協会に著作権を管理委託している著作権者たる著作者が死亡すると……
  • 12:57  RT @sekikos: ……当該著作者に相続人が複数いる(共同相続の)場合であっても,同協会は「代表者を一人指定せよ」と言い,爾後分配金を当該代表者のみに支払うのだそうだ。その分配金を相続人どうしで分けるのは勝手にどうぞ,と。
  • 12:59  確かに、著作権者の“異動”があった場合のJASRACの広報を見ると、1人しか書かれてない! 実務で権利集約をやってのけてるわけか。やるなぁJASRAC。(まぁ事務処理の都合があるからなんだろうけど。)
  • 13:00  RT @sekikos: 後から言うのもなんだけど,著作権等管理事業者ということでJASRAC以外に団体・会社ができたときも,管理の在り方とか説明責任を議論する好機だったと思うんだけどねー。
  • 13:00  @sekikos あと、いま公取が問題にしてる独禁法上の扱いについても、管業法を制定する時に整理しておくべきでしたねー。  [in reply to sekikos]
  • 13:01  それとも多少の整理はあるのかな? 俺が知らないだけで →管業法制定時の独禁法適用のあり方
  • 13:03  後で独占だとか言うくらなら、どうして管業法作ったときにJASRACを分割するなり、足かせはめるなりしなかったのだーと思うんだな。「競争」させるとか言いながら、結局はJASRACへの一極集中のメリットを温存させる方向だったように思える中身だったわけで。
  • 13:03  しかも当時は、JASRACの約款に“出戻り制限”条項を作るのを許したりしてたしなぁ。
  • 13:05  @kenbor どの文脈で仰ってるのかは分かりませんが、別に払わないのを肯定してるわけじゃありませんよー。  [in reply to kenbor]
  • 13:21  さて出かけましょかね
  • 13:32  @kenbor 実務が著作権法の趣旨を逸脱していないか、というのが一点。それと、2段階で徴収することでJASRACが本来得るべき利益よりも多く徴収していないか??というのが論点になると思いますね。もちろん、現実にそれが問題視されるべきものかは別論として。  [in reply to kenbor]
  • 13:35  @kenbor その解釈は可能でしょうね。  [in reply to kenbor]
  • 13:48  @kenbor そこから先は、事実関係を突き合わせていかないと何とも言えないですねぇ。個人的には、よりシンプルな形で徴収する形が無いものかなとは思いますが、それは具体的に指摘できる段階じゃありませんし(まだ詳しく掘ってるわけではないので)。  [in reply to kenbor]
  • 13:49  RT @akami_orihime: @himagine_no9 というか、日本の著作権実務ではもっと大物がいます:「シンクロ権」。法規定全くない話ですよね。
  • 14:05  いつも通ってる商店街がフリーマーケット会場になってて行く手を阻まれた件について
  • 15:00  @tourly_sugary 権利者と利用者が直接交渉するのなら「複製権」の行使で同じ効果を与えられると思いますが、例えばJASRACのような集中管理(しかも応諾義務がある)が間に入ると議論の余地が出てくるように思いますね。同一性保持権など、他の権利に基づくのか否かという。  [in reply to tourly_sugary]
  • 15:01  ふむ。 RT @wms: @himagine_no9 実質関係あるのは洋楽だけと思われ>シンクロ
  • 15:02  ぶらりとソフトバンクショップに入ってiPhoneの料金体系の説明を受けたなう。
  • 15:02  機種変にするか、新規にするか、それが問題だ‥‥
  • 15:03  カミさんを説得できるかが、もっと問題だ‥‥
  • 15:03  っていうか、説得できる材料が何もない(笑)
  • 15:07  iPhoneの話題を出したせいか妙なbotに発言を拾われたんだが、これブロックすれば拾われなくなるのかね? パブリックTLから拾ってんじゃ意味ないか。
  • 15:09  【急募】iPhone導入に際し、家庭の財務担当を納得させた「導入メリット」。
  • 15:09  それはそうと、るのあーりんぐしてます
  • 15:13  俺「俺のiPhone受けてみろ!」、カミさん「な〜に、そのiPod Shuffle(初代)」。 RT @mayuyu_watanabe: そこは男の武器でw RT @himagine_no9 っていうか、説得できる材料が何もない(笑)
  • 15:14  真っ昼間から何書いてるんだ、俺
  • 15:16  その心は? 容量少なく、話もできず、気まぐれな曲出ししか能が無い。
  • 15:16  そういうことにしておこう
  • 15:17  これだ! RT @helloworld1211: これ買ったから、今後iPodは買い換える必要がなくなる! RT @himagine_no9: 【急募】iPhone導入に際し、家庭の財務担当を納得させた「導入メリット」。
  • 15:18  想定問答:俺「iPhone買えば、今後iPodは買い換える必要がなくなるよ!」、カミさん「じゃ、自分のお小遣いで買ってね」。
  • 15:19  RT @shrk: 「(使っていたTouchDiamondより便利に)写真ビデオで子どもを撮れる」+「イー・モバイルの料金は抑える」で押し切りました。広角と RT @himagine_no9: 【急募】iPhone導入に際し、家庭の財務担当を納得させた「導入メリット」。
  • 15:21  イーモバも契約してるのが確かにネックで、かと言ってiPhoneにまかせてイーモバ解約ってわけにもいかないだろうなぁと思いつつ‥‥。っていうか、iPhoneをルータ代わりにしてPCからネットに接続って方法はあったかしらん?
  • 15:27  @tourly_sugary 「シンクロ権」なるものの法的な位置づけと、管業法上の応諾義務との関係に興味があるという話なのですが? 実際に関与できているのか否かではなくて。  [in reply to tourly_sugary]
  • 15:27  俺も! RT @ironsand: 肩甲骨はみんなも健康骨だと思ってたよね。
  • 15:29  jailbreakすれば可能ではあるのか →iPhone無線ルータ化
  • 15:31  ひどい! もともとiPhoneにこの機能があるのに、日本では使えないのかよ! http://bit.ly/VJD0P
  • 15:33  @shrk いまググってて、iPhoneでのデザリングのことを知りました。これが出来れば容赦なくイーモバを切れるんですけどねぇ‥‥もっとも、ソフトバンクの3G回線じゃ依存は禁物な気も。  [in reply to shrk]
  • 15:43  @tourly_sugary そこからは実際の使用料規程を持って来ないと話にならないのと違いますか?  [in reply to tourly_sugary]
  • 15:44  RT @mayuyu_watanabe: SBはやりたがってるけどappleが止めてるって聞いた事があります。RT @himagine_no9 ひどい! もともとiPhoneにこの機能があるのに、日本では使えないのかよ! http://bit.ly/VJD0P
  • 15:54  シンクロ権については、ここのQ&Aに記載があるな。 http://www.jasrac.or.jp/intl/contract/faq.html
  • 16:03  @tourly_sugary 使用料規程ではなく、管理委託契約約款ですね。第16条2項。ただし「外国作品に限る」。あとは海外作品、国内作品それぞれの「シンクロ権」行使の実態を踏まえて考える、ということになるのでしょうなぁ。(JASRACに関しては)  [in reply to tourly_sugary]
  • 16:04  いずれにせよ、事実ベースで掘っていかないとどうにもならん話ではある。 →シンクロ権
  • 16:07  @akami_orihime 事実関係を掘ってるわけじゃないので何とも言い難いですが、今のところ付けてるアタリとしては「複製権+契約」といった感じがします。  [in reply to akami_orihime]
  • 16:08  RT @Lohengrin: @himagine_no9 iPhoneテザリングをやるやらないは各国のキャリアが決めているので、回線使用をおさえたいSBがやらない判断をしていると。
  • 16:08  両方の説があるのだな‥‥。
  • 16:12  @akami_orihime 海外の著作権法制ではどういう位置づけなんでしょうかね? →シンクロ権  [in reply to akami_orihime]
  • 16:12  ギャフン! RT @Nob_Kodera: @himagine_no9 iPhone買ったら、10kg痩せるから!
  • 16:13  想定問答:俺「iPhone買ったら、10kg痩せるから!」、カミさん「いや30kgは痩せないとダメ。まず10kg痩せたら買ってあげるよ」。
  • 16:14  RT @ootsuka: 通常「映画録音権」(シンクロ権)用語で使われますが、DVD制作だと使用料規程第7節ビデオグラムで基本使用料+複製使用料がかかって、この基本使用料がいわゆる「シンクロフィー」。著作者人格権との関係だと、CMでの既製曲利用で事前処理が要求されますね。
  • 16:14  @ootsuka ありがとうございます!  [in reply to ootsuka]
  • 16:16  映写目的だと「映画」、その二次使用だと「ビデオグラム」という理解でいいのかな‥‥。著作者人格権がらみで判例でもあるのかしら‥‥。
  • 16:16  @Lohengrin なるほど。  [in reply to Lohengrin]
  • 16:17  ふむ‥‥。そのうち掘ってみるのも面白そうだ。 RT @akami_orihime: @himagine_no9 たしかヨーロッパでは版面権と同じくシンクロ権も明記されている、って聞いた覚えが。 *Tw*
  • 16:18  @hikarux_x こ、これは同意したいがRTできない‥‥!  [in reply to hikarux_x]
  • 16:29  @hikarux_x いやいやそんな‥‥二宮センセが生み出す一つ一つ(マンガやつぶやきや)が私の日々の元気の素ですよ‥‥。  [in reply to hikarux_x]
  • 16:29  (いろんな意味に読めてしまいそうだな‥‥)
  • 16:35  RT @akami_orihime: http://bit.ly/3AfoIh こんな資料を見つけた。これを読む限り、シンクロ権の話は著作権法をかなり強引に読み替えてパラレルに運用する商習慣のように見えるな…… *Tw*
  • 16:36  RT @akami_orihime: シンクロ権を著作者人格権の一部と見なすなら分からないでもないけど、その場合なぜ音楽事務所が許諾できるのかという疑問が発生する。どっちみち、著作権法とは無関係なパラレルな動きと見るほかないんだろうな。 *Tw*
  • 16:40  RT @kurikiyo: 何回も書いているけどJASRACが外国曲のシンクロ権を管理していないせいで ニコ動で外国曲の「演奏してみた」ができない
  • 16:40  RT @akami_orihime: 著作権法にバグがあるのはまあ良いとして、あまりパラレルにやりすぎると「シンクロ権処理を無視して強行リリースされた作品に対する民事・刑事責任の問題」が解決つかなくなるような気がする。 *Tw*
  • 16:41  複製権の処理が争点になるのと、あと問題は「不法行為」の認定かなぁ‥‥。
  • 16:42  RT @kurikiyo: 米国の権利者が動画サイトでの演奏動画のシンクロ権は不要(通常の公衆送信と同じ)としてくれればよいのだが 米国ではこの問題はどっちにしろフェアユースで処理されると思うので そういう動きにはならないような気がする
  • 16:43  @BigHopeClasic 同感です。  [in reply to BigHopeClasic]
  • 16:44  二宮ひかる作品で最初に読んだのはこれだぜ!とズバリと書きたかったのだが中身は覚えているのにタイトルを失念していた件について。んもー。
  • 16:50  @shimanamiryo やはり「複製権」になりますか‥‥。同一性保持権などの他の支分権との関わりとか、シンクロ権について研究者の間で議論になった例は過去にあるんでしょうか?  [in reply to shimanamiryo]
  • 16:51  RT @kurikiyo: 仮にシンクロ権ガン無視したとすると 契約上映画のBGMには使わない(使う時は別途許諾を得よ)という特約で著作権を許諾しているので この特約を守らない以上契約は無効→著作権は許諾されない→著作権侵害 というロジックになると思われ
  • 16:52  @hikarux_x 読んで悶絶しますた‥‥  [in reply to hikarux_x]
  • 16:53  RT @BigHopeClasic: 米国でもASCAPやBMIは、未だにyoutubeでの利用を認めてないんですよね。JASRACYouTubeでの外国曲使用を認めてないのはそのせいもあるかもしれません。
  • 16:55  @hikarux_x 申し訳ないです‥‥帰宅したら単行本がありますので、フォローしますです(笑)。  [in reply to hikarux_x]
  • 16:57  RT @shimanamiryo: シンクロ権そのものは法定された用語ではないので、その中に法定支分権のうち何を含むかは、話者によって異なると思います。同一性保持権や演奏権を含む場合もあるでしょうね。
  • 16:58  @shimanamiryo ありがとうございます。  [in reply to shimanamiryo]
  • 17:00  @tourly_sugary 米本国でのASCAP/BMIについては、フェアユースがあるから、というのも関係してるでしょうね。日本国内のJASRACの許諾に関しては仰る通り。  [in reply to tourly_sugary]
  • 17:01  @tourly_sugary 私がRTするとき、その意見に同調してるものと誤解されてません? JASRACについては管理委託契約約款の条項でFAかと思いますが。  [in reply to tourly_sugary]
  • 17:02  RT @ootsuka: jasracの申請書書式でいうと、人格権での事前処理が必要とされるのは、CM放送用録音利用申込書で著作権者等から同意を得た内容を記載します。出版社やレコード会社と事前に調整が必要なのは通常、既存の原盤(著作隣接権)を利用するから、ということで。
  • 17:04  RT @shimanamiryo: なお権利侵害の局面では、「シンクロ権」侵害を理由に法定の支分権の内容を越えて侵害を主張することはもちろんできません。(つづく)
  • 17:04  RT @shimanamiryo: (つづき)他方で、ライセンス契約の局面では、「シンクロ権」と称して、法定の支分権を越えた義務をライセンシーに負わせることは可能ですが、独禁法の問題が出てきます。
  • 17:04  独禁法が絡みかねないのか!
  • 17:07  @tourly_sugary あまり使いたくないのに思わず使ってしまった(笑)。「Final Answer」ってやつです。 →FA  [in reply to tourly_sugary]
  • 17:10  @sophizm 実は私もRTされて興奮中(笑)。  [in reply to sophizm]
  • 17:15  RT @shimanamiryo: ライセンサーは、契約(合意)によって、ライセンシーに負わせる義務を基本的には自由に設計してよいのですが(契約自由)、あまりに拘束が強いと独禁法に触れることになります。
  • 17:16  (誤り訂正済みです↓)
  • 17:17  @shimanamiryo すみません。最初のRTは削除した上、訂正して再RTしました‥‥。  [in reply to shimanamiryo]
  • 17:21  @KeisukeKATSUKI Google Waveの話? どういうのか全然わかってないんだけど、私も招待してもらうのはアリですかね?  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 17:22  突如さだまさしを聴くナリ
  • 17:30  どうもここのところ「ミーハーTwitter」モードであります。いや、相手を変えながらかれこれ数ヶ月続いている‥‥のか?
  • 17:32  いろいろと作業が滞っている中、今日はまだ6時間あるはずだと自分に言い聞かせて帰宅しようかと考えているところ
  • 17:32  それにしても今日Twitterやりすぎだよ俺
  • 17:33  帰宅の前にiPod整理するか(何)
  • 17:34  公式RT、早く使えるようにならないかなぁ
  • 17:36  @KeisukeKATSUKI ありがとうございますー  [in reply to KeisukeKATSUKI]
  • 18:44  @kentarotakahash 「利用者側の疑問を会員がつつくべき」というのは読み違いですよ。まぁ当該文では私も詳細には書いてませんが。もとは、会員が店で音楽をかける際のJASRACの徴収に対して、包括許諾からどのように分配がなされているのかを尋ねた、というところ始まってます。  [in reply to kentarotakahash]
  • 18:45  @kentarotakahash これですね。 http://bit.ly/8rueg ファンキー末吉氏が本当にJASRACの会員かは私の思い込みかも分かりませんが、こういう形でなら利用者の疑問を会員が問うという場面は想定できます。  [in reply to kentarotakahash]
  • 18:56  @kentarotakahash 1曲幾らというより、最低使用料がこの場合何曲分かという観点の方が分かりやすい気もしますが。(リンク先PDF) http://bit.ly/3pXSb3 もっとも、この程度の使用料を払えなきゃ商売にならないでしょうし、この額がどうなのかは別論かと。  [in reply to kentarotakahash]
  • 19:00  @kentarotakahash 私も上手く分けられずに書いてしまってるところはあるんですよ。基本、利用者も会員も、自分の疑問は自分で問うべき。ただ会員が利用者の立場に立った機会を捉えて利用者の観点で質問してくれた方が、利用者だけで質問するよりも効果的だろうという趣旨です。  [in reply to kentarotakahash]
  • 19:01  @kentarotakahash これです。 http://twitter.com/sekikos/status/5726110991 今日JASRACに関して話題になったのはファンキー末吉氏の件だけだったかと思いますので、私はそういう理解でいる次第。  [