ilyaのノート

いつかどこかでだれかのために。

ヘイト・クライム禁止法(前田朗Blog)

前田朗氏のブログでの、ヘイトクライム法に関するエントリーの目次。


▽「ヘイトクライム」とは何か。
ヘイトクライム - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0
ヘイトスピーチ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81


前田朗氏のブログ。
前田朗Blog http://maeda-akira.blogspot.jp/
前田朗 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%9C%97


▽「ヘイトクライム禁止法」にかんする目次。
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(1) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_7.html
スロヴァキア共和国。 新刑法。「人種的動機に基づく行為を犯罪化し、人種差別を宣伝・煽動する組織、またはその組織への参加を不法としている。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(2) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_8.html
アイスランド共和国。「アイスランド政府が人種差別撤廃員会に提出した報告書(CERD/C/ISL/20. 27 October 2008)は」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_9.html
モナコ公国「人種差別撤廃委員会に提出された第6回モナコ政府報告書(CERD/C/MCO/6. 13 June 2008)によると、モナコ政府は、人種差別撤廃条約第4条(a)に従って、人種差別と闘うために、2005年7月15日に「公開表現の自由に関する法律」を制定した。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(4) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_10.html
ブルガリア共和国ブルガリア政府が人種差別撤廃委員会に提出した第19回報告書(CERD/C/BGR/19. 14 March 2009.)によると、次のような刑法がある。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(5) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
モンテネグロモンテネグロ政府が人種差別撤廃委員会に提出した第1回政府報告書(CERD/C/MNE/1. 7 November 2008.)によると、差別と暴力からの刑法的保護は、すべての市民に、法に基づいて平等に与えられる。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(6) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_14.html
スリナム共和国スリナム政府が人種差別撤廃委員会に提出した第12回報告書CERD/C/SUR/12.31 January 2008.によると、刑法第175条は、人種、宗教、人生観に基づいた人への差別に関する規定を置いている(条文は引用されていない)。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(7) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1535.html
チュニジア共和国チュニジア政府が人種差別撤廃委員会に提出した第19回報告書によると(CERD/C/TUN/19. 17 September 2007.)、チュニジア人種差別撤廃条約第4条の履行に必要な措置を講じているという。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(8) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_15.html
オーストラリア連邦「オーストラリアは英米法圏であり、人種差別撤廃条約第4条(a)の適用を留保している。このため憲法学の論文では「オーストラリアにはヘイト・スピーチ規制法はない」と指摘されてきた。その通りだが、もう少し丁寧に見る必要がある。」「以上はオーストラリア連邦の話だが、州ごとに事情が異なる。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(9) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_16.html
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(10) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_18.html
エストニア共和国エストニア政府が人種差別撤廃委員会に提出した第8・9回政府報告書(CERD/C/465/Add.1. 1.April 2005.)によると、2001年6月、議会が採択した刑法第10章は、政治的市民的権利に対する犯罪としての平等侵害犯罪を3つ定めている。社会的憎悪の煽動、平等侵害、遺伝的リスクに基づく差別である。さらに、2004年7月の刑法改正によって、社会的憎悪の煽動と平等侵害について、その行為が加重事情のもとで行われたか否かによって、3段階の刑罰が用意された。」


前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(11) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1637.html
フランス共和国「フランスにはいくつかの人種差別行為処罰規定がある。ヘイト・クライム禁止法は、従来は公開の差別煽動を処罰してきたが、2005年3月25日の法律2005−284号によって刑法が改正され、公開ではない中傷、侮辱、差別的性質の教唆を犯罪とし、地方裁判所と地区裁判所の管轄としたことである。」「フランスには、「アウシュヴィッツの嘘」罪もある。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(12) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_20.html
モロッコ王国
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(13) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_16.html
▽「ルーマニアが人種差別撤廃委員会に提出した第16〜19回報告書によると(CERD/C/ROU/16-19. 22 June 2009.)」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(14) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
▽「アルバニアが人種差別撤廃委員会に提出した報告書CERD/C/ALB/5-8. 6 December 2010.によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(15) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_19.html
チェコ共和国チェコ政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/CZE/8-9. 9 August 2010.)によると、2009年の法律第40号によって刑法が改正され、人種的動機による犯罪に追加がなされた。」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(16) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_21.html
▽「グルジア政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/GEO/4-5. 25 February 2011)によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(17) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_365.html
▽「ウクライナ政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/UKR/19-21. 23 September 2010)によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(18) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_6341.html
▽メキシコ。「人種差別撤廃委員会第80会期に提出されたメキシコ政府報告書(CERD/C/MEX/16-17. 7 December 2010)によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(19) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_9946.html
▽「ポルトガル政府が人種差別撤廃員気に提出した報告書(CERD/C/PRT/12-14)によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(20) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_29.html
▽「カナダの法状況については、既に日本の憲法学者による紹介があるが、カナダ政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/CAN/19-20. 8 June 2011)によると」
前田朗Blog: ヘイト・クライム禁止法(21) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_30.html
▽ヨルダン Hashemite Kingdom of Jordan「ヨルダン政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/JOR/13-17. 21 September 2011)によると、刑法150条は「異なる信仰集団や他の国民構成員の間に、信仰や人種の対立を引き起こし、紛争を作り出す意図や効果をもって、著述、演説又は行動を行った場合、6月以上3年以下の刑事施設収容及び50ディナール以下の罰金に処する」としている。」


▽諸外国における処罰の実例:
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(1) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_8016.html
アイスランド共和国。「アイスランド政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/ISL/20. 27 October 2008)によると」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(2) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_17.html
▽オランダ。「オランダ政府が人種差別撤廃委員会に提出した第18回報告書(CERD/C/NLD/18. 3 March 2008)には多数の判決が紹介されている」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/04/blog-post_4487.html
ブルガリア共和国。「ブルガリアが人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/BGR/19. 14 March 2009.)によると」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(4) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_6076.html
フィンランド共和国フィンランド政府が人種差別撤廃委員会に提出した第19回政府報告書CERD/C/FIN/19. 15 October 2007.によると、インターネット上の人種主義文書の書き手を特定することには困難があり、差別文書を削除することも困難である。明らかに犯罪的な内容を有するメッセージを公開しないようにできなかったオペレータも正犯又は共犯の責任を問われることがある。一定の条件のもとでは、編集者が管理責任を果たさなかったために、マスメディア表現の自由法第13条によって、罰金を言い渡されることもある。しかし、同法はフィンランド国内の事件にしか適用できないので、外国のサーバーを通じて入ってきた差別文書に適用できない。実際、多くの差別文書がアメリカ合州国から発せられている。 次に、民族アジテーションに関する判例である。刑法第11章第8節に規定された民族アジテーションの事案はまれである。2006年には「マイノリティのためのオンブズマン」がインターネット上の事案について40件の捜査を要請した。同年末時点で、そのうち15件は中央検事局による捜査中である。2005五年には9件であった。 2002年1月から2006年9月までに、民族アジテーション事案の判決は2件である。1件は訴追が却下された。もう1件では、被告人はヘルシンキ控訴審によって300ユーロの罰金を言い渡された。判決理由によると、ユダヤ人を侮辱するように唆す反セミティズムの印刷物は、宗教を攻撃して汚したものであり、それゆえ民族アジテーションの行為であったと判断された。」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(5) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_17.html
チュニジア共和国。2007。
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(6) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_20.html
ボスニア・ヘルツェゴビナ。「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/BIH/7-8. 21 April 2009.)によると」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(7) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_7364.html
デンマーク王国。「デンマーク政府が人種差別撤廃委員会に提出した報告書(CERD/C/DNK/18-19. 31 August 2009.)によると」
前田朗Blog: ヘイト・スピーチ処罰実例(8) http://maeda-akira.blogspot.jp/2013/05/blog-post_3610.html
エストニア共和国。「エストニア政府が人種差別撤廃員会に提出した報告書(CERD/C/465/Add.1. 1.April 2005.)によると」


▽「差別表現の自由はあるか」
前田朗Blog: 差別表現の自由はあるか(1)〔2012年11月05日〕 http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_5.html
前田朗Blog: 差別表現の自由はあるか(2) http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_6.html
前田朗Blog: 差別表現の自由はあるか(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_7.html
前田朗Blog: 差別表現の自由はあるか(4) http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/11/blog-post_8.html