まもなく、2006年も終わり

めろバスでアキバヘ直行!

さて、コミケの余韻も冷めないまま、そろそろ2006年も終わろうとしています。昨年・一昨年と、31日には1年を振り返っていましたが、今年はコミケの関係もありするのが面倒くさい「独り言」が長くなってしまうので、年が明けた1月1日にでも振り返ってみましょうかね?
それでは皆さん、良いお年を〜。

今回見つけた、ダウトを探せ!?

さて、コミケ自体はつつがなく終わりましたが、ここでは「駅長さん」が遭遇した乗り物での間違い探しを二つほど。
 
左:29日付「コミケだヨ!全員集合!? 1日目 - いとしげの「あ・げ・れ・ば」な独り言」にもあるとおり、千住の車にはバスを借り受けた団体名が明記されているのですが、どういうわけか「コミックシティ様」と書かれています。あの〜、今回はコミックマーケットなんですけど…。
右:30日に有明に向かう際に乗った、京浜東北線車内にて。モハ208−527という車号から、最近中央・総武線(各駅停車)から転属してきた車のようですが、京浜東北線弱冷房車って4号車なんですよね〜。ってことは、中央・総武線(各駅停車)京浜東北線では、1号車の向きが逆になるってことですかね?ちなみに、外は帯を貼り替えている(貼り足している)ので、弱冷房車ステッカーはありませんが、その部分だけ膨らんでいるのでその片鱗を見つけることは可能です。

いざ、有明

コミケ参加者のみなさ〜ん!起きてますか〜!
「駅長さん」は、某駅の初電に乗って有明に向かっています。「けよりな」な時間ですが、ソレっぽい人からそうでない人まで乗せて、快調に北上しています。
それでは朝飯を食べ、仮眠の続きをしながら、有明の地に向かいましょう。

決死の改札口 脱出大作戦!  

というわけで、途中の駅で「あとの電車が遅れている」とのコトで、有楽町での乗換えにヒヤヒヤしましたが、なんとか乗換えるコトが出来ました。そのあと、新木場でりんかい線に乗換えるのですが、自動改札に人が殺到してしまい、出るのに一苦労…。
それでもなんとかメトロを脱出し、りんかい線へ。朝の通勤ラッシュ並の混雑を乗り越え、国展駅に到着です。ココも当然、改札口に人が殺到します。しかもSuica専用口が端の二つなので、非Suicaの人がそれ以外の改札機に殺到するため、かなりのおしくらまんじゅう状態に。
あと教訓的に言えば、改札出る前に切符・カードは出しておけッ!ってコトですかね。
そんなこんなでようやく待機場に到着し、一昨日と同様、約4時間の寒中ガマン大会の始まりです。

そろそろ…

寒中ガマン大会が終わり、列が動きそうです。今日は電波的に昼間の更新が出来るかな?かな?
あと、「ふたご姫バス」は江戸川を除いてバス接近情報に引っ掛かりません。これは仕事納めをしてしまったのか、それとも大きく期待しても良い、のどちらかというコトですかね?

有明冬祭り、そろそろ終了

というわけで、東の456ホールのお使いをメインに過ごしました。とりあえず、「駅長さん」がご所望したものは大概揃えられました。これでなんとか、萌え萌えな正月を(?)迎えられそうです。
それでは、もうチョット会場内を流して、お次の目玉に移ることにしましょう。

アキバに直行便!

さて、本来なら閉場の16時まで居て、締めの拍手をするトコロですが、連日の睡眠不足も手伝い疲れたので、早めに会場をあとに。とはいえ、そのまま帰るのも「駅長さん」の名が廃るというものなので、昨日後輩ちゃんに手配して貰った「めろバス」に乗ってアキバに向かいます。
ビッグサイトからアキバに向かうバスといえば、「アキバエクスプレス」が有名ですが*1、まさかこの路線がダブルトラックになるとは思いもよりませんでした。しかも左右後面には、メロンブックスのキャラクターである「メロンちゃん」が大きく描かれています。やっぱり企業が絡むと、スケールが違いますね(笑)。
車内はいたって普通の観光バスですが、シートポケットにはメロンブックスのチラシが折り込まれ、なぜかBGMにメロンちゃんのドラマCDが流れています。
それでは、コミケ全日程が終了した16時に出発進行です!

*1:こちらは前回は運休で今回は31日のみ運転

お家に着いたんで、コミケ終了です!!

さて、16時に発車した「めろバス」は、有明コロシアムの裏手を通り、レインボーブリッジ(一般道)→海岸通り→(新橋)→昭和通り→(新日本橋)→江戸通り→中央通りと経由してアキバのメロンブックス前に向かいました。レインボーブリッジでは、ゆりかもめ(新橋行き)との併走を期待しましたが、期待は叶いませんでした。どうせだったら、コミケ帰りの人はもちろんカタギの人からも好奇の目に晒される、羞恥プレイがしたかったのに…。
また車内では突発ゲストとして、アキバ系アイドル桜川ひめこさんが乗車し車内ライブが敢行されました。とはいえ、風邪を引いて声があまりでないらしく、本人曰く「CDと同じように、一つも音程をはずさず歌えました(笑)」な状態だったのが残念です。あと、CD-Rに焼いた曲を掛けようとしたら再生されず、しまいにはプレイヤーから取り出せない状態に(爆)。
歌自体は1曲しか聴けませんでしたが、写真も撮れたし、2006年の最後を3次元に萌え萌え気分で締めることが出来ました。

アキバでは路駐の関係なのかメロンブックスの前でなく、手前のCLUB SEGA前に止まりました。もっとも、コッチのほうが横断歩道から撮りやすいので、それはそれで良いのですけどね。ラストに無駄に流し撮りを決めて、めろバスとお別れをしたのでした。