今年もやりますよ〜!

というわけで、平成23年も押し迫り、今年も「大人向け呑み屋部 大忘年会」の時期になりました。例の如く、JR東日本は千葉支社が誇る「ニューなのはな」を使った忘年会列車に乗りますよ(爆)。
ソレでは、早めに上京開始としましょうかね。


まずは京浜東北線に乗って移動します。この段階では空いていますが、この先混んでくるのであらかじめC寝台に寝かせておきます。ちなみに、足を連結面に向けておかないと公序良俗に反してしまうので、車端部がデフォルトです(爆)

「鉄道×けいおん!」を追いかけろ!? 東京パートその2

ちょっと早めに上京したのは訳がありまして、まずは田町で京浜東北線を降り、三田駅けいおん!柄の都営まるごときっぷを買います。
このあとは、なのはさんと東京デート(笑)です。


一日乗車券を買ったところで、浅草線に乗り込みます。ちょうど来たのが京急のドレミファ1000形だったので、車端のボックスシートで移動です

押上駅で降り、東京の新名所・東武業平タワースカイツリーを見物します。ただ、近すぎてウチの広角に弱いデジカメちゃんだとてっぺんまで撮るのは至難の業です。
 
この地区を代表するゆるキャラ、「おしなりくん」と「あづちゃん」とのツーショット。いずれも地元商店街が運営している土産物屋さんにいますが、うちのなのはさんは両方でお嬢さん*1方からスカートめくりの儀式を受けたのでした(笑)。

そのまま浅草まで歩いて、思わず呑みたくなってしまうビルとスカイツリーの組み合わせで一枚



浅草からバスで日暮里に移動し、先着のレミリアお嬢様と落ち合い、次の目的地である舎人公園に向かいます。日暮里・舎人ライナーでは1本落として次の電車を待ち、先頭を確保するのが正規の取り扱い(爆)です。なのはさんレミリアお嬢様の運転で舎人公園へ向かいます
 
舎人公園駅けいおん!キャラでデコレーションされています。これは舎人公園のクリスマスツリーも大いに期待したいところですが…、

…期待した自分が恥ずかしいレベルでした(爆)。どうせなら、公園内の木に電飾した方が雰囲気が出ただろうに…。それでもけいおん!ファンが多く詰め掛け、点灯式(または風にあおられたツリーやパネルの転倒式)を見届けたのでした

日暮里・舎人ライナー車中にて。車内での手荷物マナー啓発の広告前に陣取るなのはさんレミリアお嬢様。なんだかシュール

*1:みのもんた的に言うところの

相方サンが全力全開!?

というわけで、本チャンの「お座敷なのは」で忘年会が始まりました。


早くも3回目を迎えた「大人向け呑み屋部・大忘年会」、いつものように両国駅の臨時ホーム入口で撮影会です。今年は昨年までの「お座敷東金号・(外房線東金線経由)成東行き」ではなく、「プレミアム忘年外房号・茂原行き」として運行されます。ちなみにそこの先でアンケートがあり、そこでアンケートに答えるとサントリープレミアムモルツが貰えるということで、たぶんバックにサントリーが付いたんでしょうね?

今回もお世話になる「お座敷電車・ニューなのは」と。今年は両国側の先頭車付近での売店営業が無く、屋根の下で比較的明るい写真が撮れました。

車内での宴席。今回はいろいろありまして、びゅうの旅行商品を使いました。ビール2本にお弁当、プレミアムモルツのグラスが付いて4000円でしたが、一般発売の席でつまみを持ち寄った方がいいのか意見は分かれるところです。ま、でも最近では痛酒・痛スナックも多く出ているので、テーブルをネタで埋めるのも面白いかも?


一昨年の「「お座敷電車リリカルなのはな」で忘年会なの - いとしげの「あ・げ・れ・ば」な独り言」は男2+女2人(うち女性2人は非実在少女)、去年の「聖なる夜は、リリカルでマジカルな忘年会 - いとしげの「あ・げ・れ・ば」な独り言」は男4+女2人(うち女性2人は非実在少女)でしたが、今年は男4人+女4人(うち2人は非実在少女)と大所帯になりました。一人がキャンセルになったのは残念ですが、それは大人向け呑み屋部の新年会の時にでもその顛末を聞きましょうかね(もしくは12月30日とか)?来年はぜひ、男4人+女6人(うち女性2人は非実在少女)の豪華メンツで行きたいものです。脱・1クールの夢物語(爆)!?