待望

jcjil2005-06-30

amazon.co.jpに注文していた本が届く。


Bauhaus (Midsize)

Bauhaus (Midsize)


さっそく拾い読みするのだ。ウフフフフ。


バウハウスはファッションではないしただの学校でもないのだね、チミ。もちろん、ロックの殿堂ではないし、ましてやエロ本屋でもない。

愛称

愛称は「クウタン」に決定 成田空港のキャラクターYahoo! News 共同通信


何を今さら、と思ったのだが、どうやらこういう事らしい。

成田国際空港会社は30日、3月に民営化1周年を記念して作ったイメージキャラクターの愛称を発表した。

なるほど、それまでは官営だったからキャラクターを作らなかった、というわけなのか*1。でも民営化したからってキャラクター作る必要はないと思うぞ*2


 こちらがクウタンですが、塀から落ちて割れそうでもある


僕がもしクウタンに会ったら、まずこう聞くだろう。


どこ見てるのかね、君


飛行機事故は離発着時*3にその9割が起きており、だからこそ空港管制の役割は(以下略)。


それともあのメガネ、日本中の空を監視する管制モニタだったりするのだろうか。


なんなんだ、クウタン。
どうなんだ、クウタン。
そうなのか、クウタン。

*1:警視庁のピーポくん宮崎県警みやけいちゃん(なかなかかっこいい)は官製である

*2:日本郵政株式会社(仮)も、「ぽすとくん」みたいの作るんだろうな…「ぽす人くん」だったりして、あ、「ゆう君」と「せい子ちゃん」ってのは案外イケるかもしれないね、うん、とかいってまたお金を無駄に使うはずなのだ、きっと

*3:離陸後3分+着陸前8分=魔の11分間と俗に言う

配信

Podcasting。次世代のラジオ。 (Apple Japan)


iTunes-iPodはもはや音楽観賞用のソフト−ハードの域を超えたといえよう。Podcastingとは、Steve Jobsによると

関心を持つ情報だけを切り取って持ち歩ける、ということ

(ABC News.com - The Shuffle "Steve Jobs interview"より。訳・私)

らしいが、それだけではよく分からないのでちょっと引用。

ラジオがついに自由に

Podcastingはいつでもどこでも楽しめるラジオです。iPodを使うと、番組表に関係なく、聴きたいプログラムを好きなときに、そしてiPodを使って好きな場所で聴くことができます。Podcastはメジャーなマスメディアや個人が提供しているラジオ形式のプログラムで、インターネットであなたのコンピュータに配信されます。リアルタイムで聴くストリーミングオーディオと違い、 Podcastingでは、お気に入りのプログラムをいつでもどこでも聴くことができます。

多数のプログラム

今までは、好きなPodcastを検索するにはインターネット上に数あるプログラムをひとつずつ閲覧していく必要がありました。これは見知らぬ都市でラジオのチューニングを合わせるようなものです。これまではPodcastの登録には、追加のソフトウェアを使ってプログラムを更新する必要がありましたが、 Podcastに標準対応となったiTunesiPodがすべてを解決します。

ふーん、そうか。でもそれを「ラジオ」と呼ぶのはちょっと抵抗があるなあ。速報性がない。音声配信番組、ですかね。で、上記で特筆すべきなのは、


Podcastはメジャーなマスメディアや個人が提供しているラジオ形式のプログラム


という部分でしょう。iTunes Music StoreのPodcastsページには、Publish a Podcastというリンクがあり、そこをクリックして自分が公開したい音声情報RSSのURLを入れるだけで、あなたも今日からオン・デマンド・ラジオ局。


音楽を楽しんだり、ニュース番組で英語耳を作ったりするだけでなく、自分も世界に発信できるのですねー。私は当分しないけど。とりあえず、

    • ABC News.com - The Shuffle (ABCの特集ニュース)
    • iTunes New Music Tuesday (iTunes Music Storeの新着特集)
    • The Nashville Nobody Knows (カントリーファンのための30分番組)

の3つを登録*1。これらは毎週更新されるようです。でもJobs、この先の展開が読めないよ。

*1:完全無料:でも、mac.comは当初「一生無料」を謳っておきながら結局有料化したので、油断は出来ない