黄金週間3日目@三線とカレー

jochang2005-05-01

またしてもお昼までぐうぐう。残っていたシチューで朝昼ごはんをすませる。何だか雲行きがあまり良くないけど、洗濯をじゃばじゃばやって、冬のコートとかをクリーニングへ。


三線を買いに
みんちゃんが決意した。三線を買うぞ、と。7月のスピッツセッションで「ナンプラー日和」に表明したのはこういうことだったのか。んでもって、今日新橋にある新垣三線店を訪れました。
競馬帰りのおじさんに逆流し、ついたところはビルの一角。ずらっと並ぶ三線とおじさんがいました。三線はちょっとづつ音色が違う。試しびきに混ざり(思わず手が出る)、何本か手に取った。三線だけに弦三本。特にヘッド(三線の教本ではただ「上」と書いていた。ペグは糸巻きという)に近いところは、弦と弦の間が狭くて違う弦をおさえてしまいがち。難しそうだ。もちろんフレットレスである(笑)。
あれこれ試しびきして、教本とかと主にお買い上げ。うーん、うらやましい。でもあたしゃウクレレをほったらかしだし、こちらをちゃんと弾けるようにならないとねえ。あ、それよりギターだって(笑)。


カレーリーフ東中野
以前からネットで見て気になっていた。東中野にあるカレーリーフという南インド中心のお店。今日、初めて行ってみました。まず、キングフィッシャービールとともに、タンドーリ、サモサ、ラッサムスープなど。ラッサムスープはからくてうまい!じっくり何が入っているか味わったが、よくわからない。
そしてカレー、チキン(辛い)とサンバル(野菜と豆)、ローティ(チャパティみたいなの)とごはん。手で食べるのを推奨されているお店らしいので、豪快に手で食べる。むしゃむしゃ、うまーー!うまーーーー!!
半ライスはサービスでおかわりできるので、もちろん頼む。ローティはウチで作るチャパティと同じ粉だと思うのだが、全然うまいのよ。何だ、釜のちがいだろうか・・何か混ぜてるんだろうか。
二人とも、会話も少なく爆食。まだお代わりできたが、今日はこのくらいで勘弁しといたろか(何に対していばっているのやら)。食後はフィンガーボールを出してくれた。チャイでほー、と一息ついて店を後にする。次に食べるメニューも決めた、手で食べるのにも慣れたし、次も爆食の予感。


三線の夕べ
帰ったら、早速みんちゃんは教本片手に三線のおけいこ。工工四(くんくんしー/沖縄独自の楽譜。漢字や記号できている)を見ていると、麻雀をしているよう。覚えたらバリバリ弾けそうで楽しそうだなあ。歌も楽譜があるのだが、こちらも難しい。(: ←こういうのが、歌い方の記号だったりするのさ。振(ふぃ)というらしい。おもしろい、奥深い。

【今日の写真】
カレーを手で食べる。ごはんはすでに食われてない(笑)