坂さんはいずこに

 私は大学に入った当座は、月三万円くらいの小遣いをもらい、自宅から大学に通っていた。しかし、同じクラスの、当時好きだった女の子が、早くに父親を亡くして、姉とともに看護婦の母親に育てられ、あちこちから奨学金を貰って大学へ来ていると知った(なおクラス内での雑談の最中、「ええーっ、××さん、仕送りいくらなの?」と訊かれ、彼女は「仕送り、ゼロ」と言い、留年していて年もいっているだろうに、世の中にはいろいろな人がいることも知らない医者の息子のこのバカ男が「ええーっ、ゼロ?」などと騒いだから、先述のNが、まあまあ、それは、と押し留めたことがあった。なおこのバカ男はテストが近くなると病みついてしまうという奴で、その年さらに留年し、のち文学部へ進学したらしいが、消息不明である)。
 で彼女は大学そばの喫茶店でウェイトレスのアルバイトをしていて、感動した私は小遣いを断わり、学生課へ行ってアルバイトを探し、前に触れた(http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20090802)塾で教え始めた。
 その塾は東大生の男子が教えるという触れ込み(男子は触れ込みではなかったが)で、中に、確か理系の三年生くらいだった坂さんという人がいた。坂さんは、北海道出身で、いかにもタフガイという感じで、生徒にも人気があった。写真が好きで、趣味の域を超えており、確か卒業後、写真学校へ行ってカメラマンになったはずである。
 働き始めて最初の吞み会が、三月ころにあったのだろうか。坂さんは、文学部へ行って文学をやりたい、と自己紹介した私に話しかけ、
 「いいですよねー小谷野さん、ドストエフスキー。いいでしょう」などと言い、
 「やりましょうよ、雑誌を」
 などと言った。
 いきなりそんなことを言われて少々戸惑ったが、ややあって私は坂さんに、
 「…女を知らなくても文学って分かるもんでしょうか」
 と言った。坂さんは、ちょっと変な顔をしたか、さりげなく無視した。
 ところがほどなくして坂さんは、いきなり、
 「小谷野さん、さっきの話、あれ、やめましょう」
 と言ってきたのである。私はぎょっとした。
 ああ、あんなバカな質問をしたから、バカにされたのだろうか、と内心悶えたのは、言うまでもない。あるいは、私の振舞を総合的に判断してのことか、そもそも酔余で言っただけのことを本気でとられそうなので打ち消しただけか。
 さてもし私が、女を知らなくても文学は分かるでしょうか、と訊かれたら、何と言うか。
 分かるか分からないかの単純な二分法は無意味である。が、しかし、まあかなりの程度に、分からない、と言うべきだろう。
 まあそれはいいのだが、坂さんの下の名前を忘れてしまったのである。「坂」で検索してもしょうがないから「坂さん カメラマン」で検索してみたら坂祐次という人が見つかったが、これがあの坂さんなのだろうか。

                                                                    • -

奥田英朗の『オリンピックの身代金』は三好徹に同題のものがあることは「週刊朝日」に書いたが、三好はかつて『美の復讐』というのを書いたら、高見順に同題のものがあることに気づいて改題しようとしたら既に印刷していたので、高見に会いに行って了解を求めた、と高見日記にある(1963.7.16) 

                                                                    • -

浅羽通明が小熊の本を新聞書評で褒めていた。小熊嫌いの大月隆寛とは絶縁したのだろうか。

                                                                    • -

『新潮』で突如小説家デビューした朝吹真理子は、亮二の娘らしい。『日本の有名一族』に加えなければ。

                                                                    • -

『24人のビリー・ミリガン』の訳が出たのが1992年で、その後NHKで、ころころ人格が変わる人たちのドキュメンタリーをやったりして、多重人格がブームになった。だがその後、映像のほうはヤラセ(ないし演技)であることが分かり、人格A,B,Cなどが一人の中に同居して入れ替わるなどということはないことが分かった。解離性人格障害というのはあるが、それはそういうものとは違う。実村さんの芝居は、ビリー・ミリガンのレベルでの誤解を与えるもので、やっぱりまずいだろう、と思った。
 (小谷野敦