昔、MS-DOS の時代は、画像というと8色とか16色とかの「サイケデリック」なものを使い、写真画像というのは新聞写真よりももっと粗い解像度のもので、とても実用になるものではありませんでした。FM-TOWNS の3万2千色画像は魅力的で、TOWNS-Gear などで利用しましたが、正直言って色数は豊富でも輪郭など画像の解像度は低かった。DOS/V の時代から Windows3.1 の頃はビットマップ画像を使うようになりましたが、ビットマップはファイルサイズはでかいし、使いにくいものでした。本当に写真画像が使えるようになったのは Windows95 以降でしょうか。この頃、パーソナル用のイメージ…