市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「JRの甘い判断に重なるミス、「休日台無し」怒りの声」 @yahoo


  • 計画のニュースを見たとき、成功するかな (うまく行かない可能性が 0 じゃないかもな)、と思ってた

    • ってのは、 ちょっと (ずっと ?) 前に、 (品川?) 駅ホームの工事に伴う、 終電から始発までの分刻み (秒刻み?) の話を思い出したから

    • 凄いと思ったんだがのは、それはそれだけ難しいことの裏返し

      • 凄いことが当り前になると、皆、ウマやシカみたいに、 有難味を忘れるからな、簡単に

  • 今回の件で文句を言っている人間の大半は、 各人の見込みが甘かったってだけだろう

    • 皆、何と言うか、本当に狭量だな、 牛乳飲んだ方がよい

    • しかし、この出来事が JR へのありがたさに継らないんだな

      • 実際のところ、そういうことなんだろうけれど、 それだけ依存してたと

  • だけど、 「上下線ともに運転が再開されたのは、…午後2時前」 なのに 「28日午前9時過ぎに (バスの) 代行輸送を打ち切った」 のは、 「見通しが甘かった」 んではなくて、無責任というんだろう

「バブルの波に乗るのは悪いことか?」 @mochio

Tok2 が使えなくなったかな?


  • 何か規約違反していたっけ?

    • と、最近来てたメールを見てみると、 更に何やらいろいろと登録せねばならないものが来ていたみたい

    • amazon associate は tok2 以前に独自で取ってたので、 それもまずいって言えばまずかったんだが

  • でも、何の通告もなしに、いきなり消したりするんだな

    • いちいち対応する cost を掛けたりしないか (できないか)

  • 現在日記だけで 83MB だから、やっぱり無制限がいいよな、あれば

    • local copy が 25MB, namazu index が 12MB, いや溜ったもんだな

  • 9/29/2003 付記: blog site という選択は、とりあえずない

    • 理由は、依存しすぎるのがいや (cf. 上の JR の話) というのもあるんだが…

      • あと、既に沢山溜っているというのもあるが…

    • 結局のところ html の良さ (link とか img とか) がそがれていると思うから

      • データが plain text な人が、それを html にする手の一つなんだろう

      • native format が既に html な場合に適した枠組には見えない

      • というか、 blog の枠組よりも html の枠組の方が (少なくとも自分にとっては今のところ) flexible だから、か

    • 双方向 link が、自動的に、簡単に出来れば、本当にいいんだけどなぁ

      • XML は (xlink とか、あと MathML とか) かなり期待してたんだが

      • なかなか手軽でよい道具が出て来ないよなぁ

      • browser 待ちの状態で、結局既存の技術で対処療法的なアプローチという現実

        • tex -> html も何だかんだ言って、 遥か昔の LaTeX2HTML の時代から、結局 mimeTeX だったりするわけだし

    • 何かもうちょっと、うまくいかないのであろうか

      • 新しい技術 (結局のところ「標準的な」手法に過ぎないんだろうけど) を作る部分に「現実的」なセンスが (ちょっと) 足りないって事なんだろうか

  • 10/6/2003: 日記、どうすっかな……

何か旧に秋に突入している


  • ちょっと郊外の農園に行く

  • 帰りに本屋に寄ったり、外食したり、買物したり

    • で、意外だったが、日曜の夕方、早く閉まる店が多いな、 前からこうだったっけ?

    • オランダでは、当り前でした。 というか、日曜は全部 (と言っていいでしょう) 閉まってました。 まぁいわゆる観光地は、その限りでは無いでしょうが

  • おつき合いだったんだが (あるいは、それ故か)、それぞれに無駄な買物 (と言う意味は、今日買うつもりの無かった物) もしてしまう