市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「<小泉首相>高校生のイラク復興支援署名で教育に注文」 @yahoo


  • 「なかなか国際政治、複雑だなあという点を、先生がもっと生徒に教えるべきですね」

    • 自分では格好悪くて言えない、 アメリカの言いなりにならなければならない状況を、 学校の先生に言ってくださいってか

  • 2/2/2004, 2/2/2004, 1/28/2004, 1/16/2004

  • しかし九州の若者は元気がよいね (cf. 6/20/2002)

「若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け」 @mochio


  • 個人的には具体的に役には立たない (あまりにシリコンバレーベンチャー色が強い)

    • んだけど、 抽象的な意味での売り方を考えろ、 人生の主導権を自分で握れ、 という部分 (は、彼のいつもの主張なんだが) を remind しておく

最近、研究者の日記は、何か自己宣伝色が強いくてあんまり見る気がしない


  • 一方、数学の研究者は、何か枯れていて読むことが出来るんだがな

  • 8/13/2002: 経営感覚、学問の市場性、食って行く意味でのプロ

  • 12/14/2003: 錬金術

  • 付記 (2/27/2004) : 自分のやってることは (まだ誰にも分かるような結果にはなってないけど) すごいんだと、自分で声高に言わないといけないような、 外圧でも掛かっているんだろうかなぁ

  • 2/14/2004: いわゆるひとつの解題

  • 6/30/2008: 自己表現について。

先日 (1/27/2004) 注文した本が届く


  • 何と表紙の写真は Tokyo Denki University の Akira Yoshida さんだ (と書いているが、存じ上げない)

    • と言っても、日本は他に 1.5 エントリーしか見当たらなかった

    • 読売の鳴門のうず潮の写真が何で外国人なんだってのはあったけど… (実際あれは何なんだろう、目のつけどころってことか)

  • どさくさに紛れて一緒に買った "5.1" の drop の video 見てた

    • あれもあれで gallery of fluid motion に出せそうだよなと思った、 video entry で

    • 2/4/2004 付記 : 気に入った

      • とりあえず mplayer で audio track のみ抜き出して、 local で聞いている (曲間、開きずぎだけど…)

      • 問題は、 point を買うや買わざるやってことだ

      • 付いていた PM は 11 曲で国内版と 2 曲ちがうみたいだけど、 (今現在) ちょっとはずしてるので関係ない

「空転国会が正常化 委員長陳謝などで合意」 @yahoo ――寝る前に


  • 理解できないんだが、 まだ参院ではイラク派遣は承認されていなんだよな

  • それなのに何で 「陸自本隊が出発 第1陣7日にもサマワ入り」 @yahoo 出来んだ?

    • OK なのか、 厳密なところで問題にならないのか、 こういうところでもなぁなぁなのか?

      • 何か根本的なところで誤解してんのかな

      • 付記 : 詳しい人によると、何でも事後承認でいいらしい

        • そういう法律で妥協した野党って、役たたずだな

    • この手のニュースに家族、子供の写真をベタベタ貼るセンスは最悪だ

      • そういう次元に落としたいってことなんだろうけど

  • 2/2/2004, 2/2/2004, 1/28/2004, 1/16/2004