日本政府がイギリス外務省に対し、日本人記者に取材させないよう協力要請

日本の新聞は1940年の戦時体制が続いている。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/399c4c88f7706452c19e02a6cd99e681


日本の新聞は大昔からあって ラジオやテレビを作った、今は体制側の存在で 新規参入のない閉鎖された企業団体だ。
僕は、マスコミが意図的に報道しないのではなくて、意図的に面白ニュースを流してるのだと思います。

学習塾小6女児殺害事件
最近の裁判状況などから被告の妄想だけの犯行のようで、だとすると、被害者が『キモイ、死ね』と言ったかのような事件当初の報道は???間違いではないのでしょうか。間違いの可能性が高いですよ。

誰からもどこからも注目されない小泉ブッシュ
http://taikyu.blog53.fc2.com/blog-entry-72.html

ロシアや中国などは、政府によって報道規制されてる のですが、
日本の場合は報道自身が自粛の名の下 懸命に自主規制している。

日本メディアのイラク報道 取材はダメ?
http://ukmedia.exblog.jp/4085582


時系列
2003年3月、イラク戦争 開戦
2003年11月、日本人外交官2名
2004年4月の自己責任イラク日本人人質事件
2003年12月、イラク陸上自衛隊派遣
2004年5月、日本人ジャーナリスト2名
2004年10月、日本人1名

日本では警察官や消防士の殉職には非常に関心が薄い。海外では功績のあった警察官や消防士の公務員そして軍人の国葬やそれに国家元首が出席することは珍しくありません。
海外と日本では殉職には非常に大きな扱いの違いがあります。

2003年11月に、国家公務員1種、外務省、外交官、参事官、三等書記官、の、超エリート高級官僚キャリアの2名が、敵対者に明快な敵対行為で殺害された。しかし、外務省ビルを車で回って質素な国葬をして2階級特進、これが 日本国政府の外交官の いや 最高クラスの国家公務員の国葬なのか呆れてモノも言えんが「みて理解らんモンはきいても理解らん」と言っておく。
これが もし特別職国家公務員である自衛隊員であったなら どうなるのでしょうか。もっと陳腐なモノになるのかと思うとゾッとする。

とか思ってたら
例の2004年4月のイラク日本人人質事件バッシング自己責任事件です。(バッシングとか自己責任とかは陰でコソコソ言うもんです。)
 
ここから『報道』が オカシイようになってきたのかなぁ。
「自己責任」とかでイラクに行ってはいけない、無論そうなのです危険ですから、
 
外務省 海外危険情報:イラク全土「 退避勧告 」
 『邦人にイラクからの退避勧告を出しており、邦人記者にも適用される』
日本一般人のイラクからの退避勧告で、日本人記者退避勧告なんだって
 
そして陸上自衛隊派遣。
そして数日前のサマワでのデモ騒ぎ発砲事件などをきっかけにして、

2004年1月9日
防衛庁が取材自粛を要請 自衛隊イラク派遣の報道で
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/iraq4/news/0110-246.html

イラクへの自衛隊派遣の報道について石破茂防衛庁長官は9日、新聞、通信、放送各社の報道責任者に対し、派遣の日程や隊員の安全にかかわる報道を自粛し、現地取材を極力控えるよう申し入れた。
省庁が「公式」な形で報道機関に自粛を要請するのは異例。「(報道が)防衛庁の円滑な業務遂行を阻害すると認められる場合は、事後の取材をお断りすることになります」としている。
各社は既に、陸上自衛隊が派遣される予定の南部のサマワバグダッドなどで取材活動を行っている。
配布された防衛事務次官名の文書は、派遣部隊の時期や規模、緊急時の隊員の対応について取材、報道が過熱しているとした上で、報道関係者や隊員の安全確保などを理由に自粛を要請した。(共同通信)[1月9日17時30分更新]



報道自粛要請に反論 当然の責務と朝日、毎日

2004年1月に石破防衛庁長官が、新聞、通信、放送各社に対し、日程や現地取材の自粛を要請した。

イラク陸上自衛隊撤退決定
2004年10月、バグダッド残留メディアはNHKと共同のみ

日本政府がイギリス外務省に対し、日本人記者に取材させないよう協力要請

2006年6月29日に 日本外務省が、イギリスに 日本人記者の拒否を要請した、のだ

2006年6月29日
英軍同行のイラク取材却下 日本政府要請で英外務省

 【ロンドン29日共同】英外務省は29日までに、サマワを含むイラク南部への英軍同行取材を求める日本の報道機関数社の申請を却下した。日本政府が英外務省に対し、日本人記者に同行取材させないよう協力要請したため。
 ロンドンの日本大使館は要請の理由として「邦人にイラクからの退避勧告を出しており、邦人記者にも適用される」と説明。当初は受け入れに前向きだった英外務省も要請に外交的配慮を示した形だ。
 英政府は英軍が管轄するイラク南部バスラなどへの訪問を極力避けるよう勧告しているが、報道関係者については同行取材などの便宜を図っており、日本政府の要請については「極めて異例」(英外務省当局者)との見方をしている。
共同通信) - 6月30日0時15分

日本国政府がイギリス外務省に対し、日本人記者に取材させないよう協力要請
「極めて異例」と イギリス外務省当局者。
政府が取材を規制させるとは、よっぽどな事がないと無理です。ましてや他国の取材規制とは凄まじい。



噺は、戻りますけど

新聞特殊指定・・・共同通信・・・特集
http://topics.kyodo.co.jp/resale/

日本のマスコミの論調は画一的で硬直化した言論になってる。と僕は思う。
報道の自由
自由の意味を日本国憲法に求めると

基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである憲法97条)
自由および権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない憲法12条)

とにかく 自由は、日々努力しないと不自由になります。
自由は、自由であろうと努力しないと自由ではなくなります。
常に日々に 自由や民主主義は 不断不休の切磋琢磨によって のみ 維持できるものです。


そんなことより
バカばっかやねん
僕は、7割から8割だと思うのですが、9割だとキッパリ言う知人も居ました。
 
バカのバカのためのバカによるマスコミ
マスコミだけではない社会全体の7割が そうだから そう。
悪者が居たとして意図的にどうかしようとしても ただバカに便乗すれば簡単に目的は達成できる。
でも、正直者が馬鹿を見ないために・・・