凱旋門賞

ディープインパクトが強いのは間違いない。調子も良いようだ。但し、世界のレベルの中でそれがどう位置づけられるかはよくわからない。今日それがはっきりするのだと思う。
ただ、個人的に1.1倍はやりすぎだと思う。観光客の記念買いが多いにしてもだ…他国の競馬ファンが興ざめしてしまうのではないだろうか思ってしまう…。圧倒的力の差で勝つようならば別ではあるが。

もう2週間前くらいの記事なので「news」とは言い難いが

id:panoramaさん(http://d.hatena.ne.jp/panorama/20060930)経由
http://shizunaijin.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_de5b.htmlさんより

稲田氏は、地元福井の新聞で首相の靖国参拝を批判する加藤紘一元幹事長と対談したことを紹介。加藤氏の実家が右翼団体幹部に放火された事件について「対談記事が掲載された十五日に、先生の家が丸焼けになった」と軽い口調で話した。約三百五十人の会場は爆笑に包まれた。言論の自由を侵す重大なテロとの危機感は、そこにはみじんもなかった。

(2006年09月05日北海道新聞一面掲載 連載 「自民総裁選の底流 安倍政治の行方1」国家主義台頭に危うさ)
あまりにひどすぎる。爆笑に包まれるって…この醜悪さを前に「「美しい国」を目指して一緒に頑張りましょう。」と言う訳か。件の稲田朋美先生は「徴農政策」をも唱えていた筋金入りの方のようで。
なぜこんな前の記事を今取り上げるかというと少しでも多くの人の目に触れて欲しいと思ったから。

謀られているのはいったい誰なのか?

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061001&j=0023&k=200609305756
集団的自衛権 太田氏「行使認めぬ」 連立強化には自信 公明党大会 2006/10/01 08:58 北海道新聞
いろいろ言いたい事があるんですが…。9条の問題や教育基本法の問題その他で公明党の議会内行動と選挙時・議会内発言と創価学会の発言は、それぞれ変わっていませんか?まあ、公明党の主張を容れて、創価学会公明党が必ずしも一体ではないという説を採ったとしても公明党に投票している創価学会員に嘘ではない説明を行っているんでしょうか?「別にそんなことは気にしない、〜さんが言ったから投票するんだ。」という方にはこういう問いはあまり意味を持ちませんが…。