YU友理奈ツアー第1日目

土日と第1回YU友理奈ツアーに行って来まーさ(トラちゃんと旅行に行って来ただけなのですがや(笑))

両日とも、地元駅始発で出発しまーさ。

東京から新幹線で小春の勢力圏(新潟県)へ

新幹線の座席があややとか

新潟から酒田に向かう、この間の電車混み過ぎ、2時間程座れないとか、がっかりーちゃん極まりないですどう。

この日は風が強くて、あちこちでダイヤが乱れ、列車運休とか。

酒田から仙台へ抜けて帰る予定だったのですがや、列車運休なので、酒田を見て新潟に戻る事にしまーさ。

酒田駅で色々撮影

大変ですどう、これ以上友理奈が綺麗になったらどうしましょう(/∇\)

友理奈紀行とかキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

まいまいハッケソ、このまいまいは可愛くないな・・・。

そして佐和山じゃなくて(こっちは石田三成の居城があったところ)日和山公園を見て来まーさ。

松尾芭蕉の碑がありまーさ、その他にも吉田松陰や河村瑞賢(字合ってるかちょっと不安)とかの碑もありまーさ。

日和山公園でハケーン

スラッシュとかりーちゃんが運んで来てくれたら、倒れちゃうな(笑)

さゆ・さゆ・さゆ

その後、新潟から直江津経由で長野へ。

新潟駅でハッケソ。

めーぐる柴ちゃん(/∇\) (/∇\) (/∇\)

長野県天気が大荒れのため、電車が遅れて新幹線に間に合わなくなる事態に突入とか。

トラちゃんが車掌さんに事情言って、車掌さんから長野駅に連絡が行き、新幹線待っててもらいまーさ。

JR東日本GJ

長野から新幹線で東京へ、こうして1日目終了。

YU友理奈ツアー第2日目

東京から仙台まで移動。

仙台から山寺へ。

山寺で大仏殿・奥の院・五大堂とか色々見学。

落書きがイパーイだったのはかなり萎えた。

東大寺とかもそうだったけど重要文化財に落書きとか信じられないですどう、まぁ未成年がほとんどなんだろうけど(成人でこんな事してたら問題外)、

未成年でも重罪に処すべきだ、落書きが良い事か悪い事かくらい分かるだろう。

山寺でこんな飲み物のにゅ(購入)

桃子おいしいよ桃子(;´Д`)ハァハァ

山寺から山形へ行き、山形から本塩釜へ移動。

本塩釜塩釜神社(PCだと難しいへの変換出来ないのか)見学。

本塩釜駅前でマグロが乗っかったビミョスなポストハッケソ。

塩釜港見た後、松島へ。

日本三景初めて見まーさ。

日本三景って松島と天橋立と・・・友理奈

調べてみたら宮島らしい。

その後石巻や女川に行く。



石巻は漫画がイパーイ。

その後仙台から東京まで戻り、終了の予定でしたが・・・。

東京からの帰りの電車で爆睡とか、結果横浜市で降りなきゃいけないのに、

降りたの横浜市鎌倉市藤沢市とかキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

隣の隣の市かよ・・・_| ̄|◯

下り電車はまだ来るのですがや、上り電車はもう梨(沙子)とか・・・_| ̄|◯

始発まで四時間以上あり、カラオケや居酒屋で1人で時間潰すのもサビシスなので、

みかけによらずマラソンや持久走はそこそこ成績良かったので、

我然強めに歩いちゃおうよ(BOYFIREND)を実行してしまいまーさ。

国道辻ちゃん(22)号線を友理奈の年(13)キロ歩くという凄まじいヲタ芸「直線的な行ったり来たり」を披露してしまいまーさ、

途中で亀井神社ハッケソ、写真撮るにも携帯やらipodとか全部電池切れしてたので、帰りサビシス。

3時半頃無事帰宅して伝説達成(マテ 

やったよ友理ちゃん、今度は隣の隣の隣の市から歩く伝説でも(マテ

結構歩けるものだな、でもあと数年したらこんなヲタ芸も出来なくなるんだろうなぁ、

タノシスな2日間でした、トラちゃんまた機会があったら行きまっしょい。