CentOS 7のサポートは2024年6月30日で終了しました。7月1日には早速 mirrorlist.centos.org が利用不能になり、各ミラーサイトからもファイルが削除されました。この結果、CentOS 7 でyum 関連のコマンドを実行すると以下のエラーが表示されるようになりました。
...
参照するリポジトリをVault Mirror (https://vault.centos.org/)に切り替えることで、yum を利用することができます。
CentOS の公式リポジトリ(base, extras, updates)は、/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo で設定します。デフォルトでは以下の内容になっています。
...
mirrorlist= から始まる行をコメントアウト(行頭に#を挿入)し、#baseurl= から始まる行をアンコメント(行頭の#を削除)し、mirror.centos.org/centos/$releasever を vault.centos.org/7.9.2009 に置換します。
CentOS 7のyumでVault Mirrorを利用する - AIでFX 2025
確認
/etc/centos-release
CentOS Linux release 7.8.2003 (Core)
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
mirrorlist=をコメントアウト、baseurl=をアンコメント mirror.centos.org/centos/$releasever を vault.centos.org/7.8.2003 に変更
$releasever は 7
$ python -c 'import yum, json; yb = yum.YumBase(); print json.dumps(yb.conf.yumvar, indent=2)'
読み込んだプラグイン:fastestmirror
{
"uuid": "65561435-dbfe-4dd7-a99f-6f18a1d4330b",
"contentdir": "centos",
"basearch": "x86_64",
"infra": "stock",
"releasever": "7",
"arch": "ia32e"
}
https://unix.stackexchange.com/questions/19701/yum-how-can-i-view-variables-like-releasever-basearch-yum0
yumのキャッシュクリア
yum clean all
CentOS 7 系で、yumコマンドを利用可能にする方法 | クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTING