子供を守る

19日午後9時40分ごろ、千葉県習志野市習志野1のコインランドリー駐車場で、近くの会社員、菊池俊希さん(31)の長女亜海(あみ)ちゃん(1歳6カ月)が菊池さんの乗用車にはねられ、頭を強打し間もなく死亡した。


毎年何度かこの手の事故のニュースを見かける。

なぜ母親は子供を確保しておかなかったのだろう。なぜ父親は子供の位置を確認してから車を発進させなかったのだろう。子供は歩けるようになると、すごく危険な動きをする。3秒もあればいなくなる。だから何か危険がある場合は子供の手を離してはいけない。


24時間片時も目を離さないというのは不可能だ。子供を見ている以外何もしなくていいとしても不可能だ。ふと何かに気を取られた数秒があれば、子供はいなくなる。レジでお金を支払ったりしている数秒でも子供はいなくなる。だから、危険のある場所では絶対に子供の確保を最優先に動かなければ、こういう事故につながる。


わが子を殺してしまった両親の心痛やいかに、と思う。これからもこういう事故はなくならないんだろうな。


最近、恐ろしい光景を見ることがある。歩道のない道路で3歳くらいの子供と手をつながずに歩いている母親。赤ちゃんを抱いたまま車道を走って渡る母親。こけたらお終いだ。

日々の生活で疲れているのはわかる。だけど事故が起これば日々の生活自体が失われてしまう。子供が危険を察知できるようになるまで、がんばってください。親が子供の目であり耳なのですから。

なにか足りない

北九州市小倉北区の「倶楽部(くらぶ)ぼおるど」に18日夜、爆発物が投げ込まれた事件で、犯行直後に死亡した住所不定指定暴力団工藤会系中島組員城戸真悟容疑者(33)の死因は、胸部圧迫による窒息死の疑いが強いことが19日、福岡県警の司法解剖でわかった。


どうもこの事件、パズルのピースが足りないように思う。他の新聞でもこの程度の情報しか出てないんだけど、どう考えても事件の背景がわからない。そもそも爆破までしてしまうほどの動機が感じられない。


爆破実行犯の死因が胸部圧迫ってことは、暴力団側の報復が考えられませんか。何か対策はしているのだろうか。

ダーツ情報収集結果発表

今日は仕事が暇だったので、ダーツについてあれこれ調べてみた。以下、その結果見つかったサイト。

//www.anago.net/dtp/main/frame.htm">Darter's Trading Post:今のところ通販をしている中で一番品揃えが充実しているショップ。サイトがいま一つ使いづらいし、目当ての品物を探したり比較するのに苦労するのが難点。製品のページを開くたびに、製品リストのページを一番上の位置にするのは止めてほしい。支払い方法も代引きがなくて、クレジットカードか振込だけってのもちょっと減点だな。
//www.rakuten.co.jp/darts501/">ダーツショップ501:さすが楽天内のショップというべきか。かなり使いやすい。ただし品揃えは代表的な製品のみ。初心者向けのセットを企画してたりして、かなりユーザーフレンドリーなショップ。
//fpi.sytes.net/~ddd/cozflights/index.html">COZ FLIGHTS:オリジナルのフライトを作ってくれるショップ。サイトの作り込みがとても親切にできている。ユーザーを向いたショップだなぁ、と思う。
//www.odo.gr.jp/">大阪ダーツオーガニゼーション:大阪のダーツ愛好家の団体だろうか。おそらく初心者が見ても意味がわからない。もう少し専門用語とか点数の意味とかの説明があればいいのに、と思う。かなり閉鎖的な印象を持った。第三者にプレゼンする能力を持った人がいないんだろうな。
//dartsnavi.com/">ダーツなび:どこが主催しているのかわからないけれど、ダーツショップやダーツのできるお店が探せる。
//darts.dip.jp/~darts/main.html">スペクトラム:電子ダーツのスペクトラムの使い方やルールが説明されている。スペクトラムをする人は必見だと思う。
//village.infoweb.ne.jp/~fwga1867/index.htm">DARTS.COM.:とりあえず名称がわからない。Webサイトのタイトルは"DARTS.COM."なんだけど、トップページには"LAMBETH WALK 73"というロゴがある。このサイトのオーナーはかなり古くからのダーツ愛好家のようだ。とても熱く語ってくれている。その上ルールやゲーム戦略、練習方法、基礎知識、充実したリンクと、このサイト一つでかなりの知識を得られる。ただ誤字脱字があまりに多いのだけが気になった。ともあれ、このサイトが今のところ一番良質なダーツ関連サイトだと思う。ここからDARTS YELLOW PAGE Japanにも飛べる。
//www.h5.dion.ne.jp/~taizot/">HOMEPAGE OF Team UNICORN:大阪にあるダーツチームのサイトの模様。関係者以外が見ておもしろいものではない。
//freeweb1.kakiko.com/harrows/">Harrow's homepage:トップページには「大阪東心斎橋の AMERICAN SPORTS CAFE」とある。ローカルでいろいろイベントをやっているようだ。

いろんな所を回ってみて思ったのは、日本全国のあちこちに小規模な愛好家団体があるだけで、統一された動きはないということ。おそらくダーツの流行は今年限りになると思われる。ダーツを楽しむ愛好家は多いようだが、雰囲気を盛り上げてイメージ作りして人を取り込んで広げていくという動きはないようだ。イベントも質素な大会しかないようだし。


いろんなダーツ愛好家のページを見てみても、プレゼン能力に欠けるページばかりで、がっかりした。これではダーツは広まらない。どれもこれも身内がわかればいい、というレベルのページばかりだ...



まぁ、オレも楽しむだけ楽しむとしよう。

RVって何ですか

20日午後7時35分ごろ、北海道釧路市鳥取大通1丁目の市道路上で、同市白樺台の無職男性(70)が運転するRVが花火大会の見物客に突っ込み、立って花火を見ていた同市鳥取大通、会社員、伊藤孝行さん(38)の一家4人を押し倒した。


被害者の中に赤ちゃんもいるようだが軽傷のようだ。今日はちょっと赤ちゃんが犠牲になる事故は勘弁、って気分だったので、ほっとした。


で、RVって何?