Wed, Aug 01

  • 00:08  @kumabcdefg 勝手に出かけて、勝手に政府の評判を下げて、あれは内閣の人たちも大迷惑なんだろうなと。  [in reply to kumabcdefg]
  • 12:37  RT @sakaima: つか、「島耕作」シリーズを見ていると、大手電機メーカーですら、技術を分からず、人間関係だけで生き残り、登り詰められるということが世の中に自然に受け入れられているようで怖い。あれはファンタジーだろ、と思いもするけど、皆が思えばファンタジーも現実にな ...
  • 16:25  「相手の気持になって考える」というやりかたは、国語の授業だと当たり前なのに、歴史の授業でそれやると怒られる。
  • 16:27  沖縄が歴史上何回もひどい目にあってきた、というのが歴史上の事実であるとして、できればこう、「じゃあどうして沖縄だったのか」も教えるといいんだと思う。征服者の気持ちで日本を見た時に、どこが突破口になるのかと考えれば、必然としてあの場所になるんだ、みたいな
  • 16:29  楽しいことがゲームなのではなく、自分で考え判断することがゲームなのだと思う。そういう意味で、学校にはゲームと呼べる何かが恐ろしく少なく、教室の空気ぐらいしか、ゲームとして自分で考え、判断できるものがないような
  • 16:31  「このとき作者は何を考えてこの文章を書いたのでしょう?」という問いかけはどこか欺瞞で、本当は「今授業をしている私はこの文章から何を感じたのかを推察せよ」、あるいは「世間的にはどういう感想が無難で正しいことになっているのか、教えたことを記せ」なのだろうし
  • 16:34  「道徳を暗唱できる声が大きな人の意見が通る」状況というのは、その場に自分で考え、判断できる人がいない、少なくともそうした人の声がそこでは通らないというのが恐ろしい。
  • 16:36  @aurasoul 野坂昭如の娘さんだったか、本人に「その時の気持ち」を訪ね、「締め切り寸前で大変だった」と正解をテストに書いたらバツを食らったとか、そんな逸話がありましたね。。  [in reply to aurasoul]
  • 16:38  もう記憶の彼方の大昔だけれど、ハンニバルがアルプスを越えて、授業で習った「なぜ」の正解は、ハンニバルには勇気があって大胆だったから、だったと記憶している。あの頃はそれで納得していたけれど、今思えばなんの答えにもなっていない
  • 16:41  @iguchiyousuke 締め切りの話は、プロの作家を授業に引く以上、反論不可能の万能解ですよね。。  [in reply to iguchiyousuke]
  • 16:44  「自分より上が不幸になるだけで、ずいぶん幸福になるものなんですよ、人間は。」 http://t.co/18G00IB3
  • 16:49  でも、体育、特に武道方面のそれを子供に教えるのはとんでもなく恐ろしい。自己責任とはいえ、親御さんと隔離した場所で「先生」が受け持つわけで、責任からは逃げようがない上に、素人の子供は何をするのか全く読めない。
  • 16:50  病院から産科医がいなくなったように、管理不可能なリスクと対峙するのはほんとうに恐ろしいことで、リスクが見えたらなり手がいなくなる。学校の先生たちからそうした声があまり聞こえてこないのは、リスクに対する考えかたが相当にずれているのか、あるいは声それ自体が潰される環境なのか
  • 16:52  @trinity_site 公立病院がリスクと無煙化といえば、ぜんぜんそんなことはないわけで。。  [in reply to trinity_site]
  • 17:48  RT @kanose: 「香山リカ先生って濃いサブカルな人だったの?」と言われているが、出自が忘れられているのか、そもそも知られてないのか http://t.co/s2i05TXi
  • 17:49  サブカルってこう、あらゆるものが検索の対象になった時点で行き場を失ったような気がする。あるのかないのかわからないものに、「ある。俺は知っている」という立ち位置を表明するところからサブカルが始まるというか
  • 17:51  エログロ趣味なんかは、サブどころかカストリ雑誌の大昔からの文化だけれど、人が殺される動画だの、グロ画像だのがもう当たり前のように検索、閲覧できるようになってこのかた、あっけないぐらいに滅んでしまった
  • 17:53  裏山で表紙のふやけたビニール本を拾う。これからも裏山を探索しようと思う。本屋さんでなく、あえて裏山に登ってみせるような態度は、小学生だってふつうに http://t.co/JWjAO39A あたりを閲覧できる現在、もう必要ない
  • 17:56  @mach_09 サブカルという言葉が死後になっていこうの人たちは、あらゆる体験がもう、消費の対象でしかなくなってしまうような気もするのです  [in reply to mach_09]
  • 18:02  @mach_09 斬首の光景がふつうにネットで閲覧できるようになってから、もう一気に冷え込んじゃいましたよね。。  [in reply to mach_09]
  • 18:02  @m_um_u 食べ物系は、たしかに「食べてみないとわからない」というすごい強みがありますよね。。  [in reply to m_um_u]
  • 18:24  @edogawa_san 2ちゃんねるのログを掘れば、必要な知識なんてなんだって載ってますもんね。。  [in reply to edogawa_san]

Powered by twtr2src