Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

ゼロ年代はなかった。(スタボ的に)- Parsleyの「添え物は添え物らしく」

 4月号で、「スタジオ・ボイスの時代」という400号特集をしたばかりだというのに、「どこよりも早いゼロ年代ソウカツ!」をするハメになって、ご愁傷様です。
 と、思っていると、表紙が故マイケル・ジャクソン。裏表紙が故忌野清志郎ゼロ年代を総括するつもり、ぜんぜんなし(笑)。
 誌面でも、24Pから18ページにもわたって、2000年より今号の発売日までに鬼籍に入ったクリエイターたちの追悼文が並ぶ。この中で、ゼロ年代に活躍したひとって、故野田凪くらいなんじゃないか?? 故赤塚不二夫坂本龍一氏が追悼していたり、なんというか、呆れるしかなかった。

 総括らしい対談としては、菊地成孔氏と湯山玲子女史の「時事放談」と、宇川直宏氏・佐々木敦氏・三田格氏の鼎談。ベスト・オブ・ゼロ年代映画として、イーストウッドの『グラン・トリノ』を選んだ樋口泰人氏・北大路隆志氏・五所純子女史の鼎談も含めて、10年前に90年代の総括をしていそうなメンツだ。実際、宇川氏は、冒頭で「僕はちょうど総括対談をやっていて」と述べている。

http://yaplog.jp/parsleymood/archive/823


はてなブックマーク - ゼロ年代はなかった。(スタボ的に)-Parsleyの「添え物は添え物らしく」

gotanda6 佐々木敦が鼎談の中で、“宇野、荻上に総括させればいい”的なことをいってたね 2009/08/12

http://b.hatena.ne.jp/entry/yaplog.jp/parsleymood/archive/823


>>>「イメージ」の霧の向こうで。 - 『スタジオ・ボイス』休刊について考えた2、3の事柄。 - デンシノオト
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20090809#p10


※過去の「STUDIO VOICE」関連
http://d.hatena.ne.jp/n-291/searchdiary?word=%a5%b9%a5%bf%a5%b8%a5%aa%20%a5%dc%a5%a4%a5%b9%20STUDIO%20VOICE

ブブカ編集部 (BUBKA_henshuubu) on Twitter

http://twitter.com/BUBKA_henshuubu
BUBKA編集部ツイッター


◇ うちでコラムを連載している真木蔵人さんが、本誌の10 ... - Twitter / ブブカ編集部

うちでコラムを連載している真木蔵人さんが、本誌の10周年に贈ってくれた言葉が「こんな本が早くなくなればいい」だった。G7:45 PM Aug 10th webで

http://twitter.com/BUBKA_henshuubu/status/3238076831


>>>くらうど語録
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20070903#p8


>>>県知事があいつじゃあ、もうトラストいかねえよ。by 蔵人
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20080110#p5

インターネット・サイエンスの歴史人物館 - WBB Forum

http://wbb.forum.impressrd.jp/museum

  • 第1回 科学技術計算とハイパーメディアの父

バネバー・ブッシュ(1890-1974)

クロード・シャノン(1916-2001)

  • 第3回 スケッチパッド、バーチャル・リアリティ、非同期高速コンピュータの開拓者

アイヴァン・サザランド(1938- )

  • 第4回 普遍的なネットワーク 社会の実現に踏み出した ARPANET創始者

J. C. R. リックライダー (1915-1991)

  • 第5回 オンライン・リアルタイム処理の創始者

ジェイ・ライト・フォレスタ (1918- )

  • 第6回 パーソナル・コンピューティングの先駆者

ウェズリー・クラーク (1927- )

  • 第7回 自律的パケット・ルーティングの確立

ポール・バラン(1926- )

  • 第8回 ARPANETを現実に導いたアーキテクト

ローレンス・ロバーツ (1937- )

  • 第9回 「パケット」という言葉の考案者

ドナルド・ワッツ・デービス (1924 - 2000)

  • 第10回 ルータの起源となったIMP開発のリーダー

フランク・ハート (1930 - )

  • 第11回 パケット交換理論の提唱者

レオナード・クラインロック(1934 - )

  • 第12回 情報ユーティリティ構想と人工知能の先駆者

ジョン・マッカーシー(1927−)

  • 第13回 タイムシェアリングOSの開拓者

フェルナンド・ホゼ・コルバト(1926−)

  • 第14回 DTSSとBASICでオンライン教育を普及させた先駆者

ジョン・ジョージ・ケメニー(1926−1992)

  • 第15回 ハイパーメディア・オンライン・コミュニティによる知的能力増強を目指した異色の技術

ダグラス・カール・エンゲルバート(1925−)

      • -


◇ コンピュータ偉人伝 - IT用語辞典バイナリBINARY
http://biography.sophia-it.com/


◇ コンピュータ偉人伝 ちえの和WEBページ
http://www.ijinden.com/

Norbert Wiener 'Cybernetics or Control and Communication in the Animal and the Machine'

http://www.amazon.co.jp/Cybernetics-Control-Communication-Animal-Machine/dp/1432594443


◇ ノーバート・ウィーナー『サイバネティックス 第2版―動物と機械における制御と通信』(岩波書店 訳:池原止戈夫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4000053906


◇ ノーバート・ウィーナー『人間機械論 人間の人間的な利用』【新装版】 - みすず書房
http://www.msz.co.jp/book/detail/07318.html


◇ 『サイバネティックス第二版』ノーバート・ウィーナー - 松岡正剛の千夜千冊
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0867.html