【公開質問回答ー財政編ー大野ゆうじさん】

大野ゆうじさん
・大野ゆうじ 公式ホームページ http://yujiono.org



1.財政の健全化について


(1)奈良市の財政状況について

Q・奈良市財政の現状、あるいは財政運営についてどのように認識されていますか。その現状認識と課題についてお書き下さい。

A・奈良市財政再建は緊急の課題です。もし、財政が破綻すれば、行政サービスが大幅に削減され弱い者にしわ寄せがいく恐れがあります。財政再建緊急宣言を出し、無駄な支出の削減と増収を図る必要があります。

(2)財政運営のあり方について

Q・①市民との財政情報の共有についてお聞きします。財政情報の市民との共有化が求められていますが、どのような方法で市民との財政情報の共有化を図りますか。その共有化のための具体的な方策をお書き下さい。また、「厳しい財政状況の認識を市民と共有するため、奈良市は財政非常事態宣言を出すべき」との意見がありますが、このような意見に賛成ですか。

A・財政状況が危機的であることをわかりやすく市民に伝える。そして、財政状況が良くなればそれがわかるというように簡単な指標で示すことが重要です。松阪市では借金時計というアイデアを取り入れていますが、このようなアイデアを参考に市民に分かりやすく知らせる取り組みを行います。

Q・②市債(地方債)についてお聞きします。市債発行の基本的な考え方および市債残高を軽減する方策をお書き下さい。また財政力指数は、過去、中核市の平均以上の数値であるにもかかわらず、巨額の市債残高を累積する状況に陥った原因はどこにあると認識されていますか?

A・この10年間の経済低迷の中で税収が落ち込んだが、それに見合った支出の削減を行わなかったことが市債残高の増加をもたらしたと認識。市債残高を減らすには、支出の削減と増収を図ることが不可欠。支出に関しては、見込みの甘かった大型投資や歳入に見合った経費の支出をしてこなかった反省を踏まえ、無駄な支出を止め、効果的な支出を行います。同時に増収対策として、知恵を絞り新たな発想で経済振興に力を入れていきます。クリーンセンターや新斎苑場の建設による大型の起債については、将来の便益を将来の世代にも負担してもらうもの。一概に否定できないが、無駄な支出がないように厳密に予算額を精査するとともに、償還が容易になるような仕組みについて合わせて検討します。


Q・③歳入の確保についてお聞きします。歳入確保に向けた基本的な考え方および歳入確保の方策をお書き下さい。特に、歳入増に効果的と思われる経済発展策についても言及して下さい。


A・歳入を増やすためには経済振興が不可欠です。奈良市を魅力ある国際的歴史学術観光都市にし、人を呼び込み地域を活性化し、雇用を増やします。また、奈良市の強みを生かした新産業創出を支援します。同時に、女性の働きやすい環境を作ります。

Q・④歳出の見直しについてお聞きします。歳出削減に向けた見直しの基本的な考え方および削減方策についてお書き下さい。


A・歳出の削減に当たっては、予算案作成段階から市民の参画を得ながら外部委員、専門家による時間をかけた予算案の精査を行い、その結果を踏まえ市長が予算案の策定を行います。また、規模の大きな事業については専門家による事業評価を行い、効果的に予算が使われるようにします。また、限られた人員で行政サービスを向上できるように、職員の士気を高め、職員が目的意識を持てるように職員が目指す方向性を明確化するとともに、縦割り組織を改め組織の風通しを良くするための取り組みを行います。市長自ら職員との対話を重視し、やりがいのある職場の構築に努めます。さらに、外部人材の登用、中途採用の実施、任期付職員の採用、研修のための休職制度の拡充等により柔軟な人事制度を採用し、住民ニーズに対応した効率的な行政サービスを実現します。


(3)計画的な財政運営について

Q・①財政運営と総合計画との関係についてお聞きします。総合計画と財政運営の関係についての基本的な考え方をお書き下さい。また、「総合計画の前期基本計画・実施計画の見直し、あるいは総合計画全体の見直しをしてはどうか」との意見がありますが、このような意見に賛成ですか。


A・現在の総合計画は総花的なものとなっています。この総合計画を時間と労力をかけて改めるよりは、特定のテーマごとに戦略、計画を策定します。たとえ
ば、長期観光戦略の策定、まちづくりと一体となった中長期交通計画の策定、女性が働きやすい環境整備のためのアクションプラン、健康増進計画の策定な
ど。これらのテーマごとの戦略、計画の策定結果を踏まえ必要があれば総合計画を改定します。


Q・②中期財政計画(5 年間の財政計画)についてお聞きします。計画的な財政運営を行っていくためには、総合計画との整合性を図った上で、中期的な財政見通しに基づく財政計画を策定する必要があります。計画的に財政運営をコントロールするための、あるいは市民が財政運営状況をチェックするために必要な計画項目を設定する必要があります。中期財政計画に必要な項目と、その理由をお書き下さい。



A・中長期的な財政計画を策定します。毎年予算編成の方針を示し、年度終了後に財政計画に照らして財政状況を評価します。その評価を踏まえ、次の予算編成方針を策定する。財政状況の評価、予算編成方針は、市民がわかりやすいように工夫をして公表します。


Q・③奈良市行財政改革は昭和60 年(1985 年)から始まっていますが、行財政改革は十分な成果を上げていると思っておられますか?もし十分な成果をあげていないとお考えでしたら、その理由をお書き下さい。

A・平成24年の第5 次行財政改革大綱・実施計画によると、これまでの取り組みについて一定の評価はできるが、取り組むべき課題として計画されながらも推進できなかった項目もあると記載されています。まだまだ行財政改革を進めていく必要があります。市長の強力なリーダーシップのもと、新しい発想でこれまで実現できなかったことも大胆に切り込んでいきます。


(4)財政運営の健全化について


Q・①健全な財政運営の状況を示す指標についてお聞きします。財政運営の健全性を判断する指標として必要だと思っておられる指標をお書き下さい。

A・外部専門家等の意見を聴き、財政の健全化を判断する主要な指標を定めます。


Q・②財政健全化を推進する組織についてお聞きします。財政危機ともいえる奈良市の財政を立て直すためにも、あるいは財政健全化を強力に推進するためにも推進組織が必要です。求められる推進組織はどのような組織であるべきだとお考えですか。また、「財政危機を突破するためには、広く市民や専門家が参画する奈良市財政危機突破委員会(仮称)を発足させるべきだ」との意見がありますが、このような意見に賛成ですか?

A・財政をコントロールするには、(3)②の手法により、具体的な検討は個別のテーマやプロジェクトごとに予算化を厳しく検討する必要があります。奈良市財政危機突破委員会の趣旨があまり明確でないのでコメントできませんが、総論的な委員会を作っても、とりまとめ文書の作成だけに陥る恐れがあるので役割を良く考えて作る必要があると考えます。

Q・③財政健全化には財政規律の確立が不可欠です。財政規律を確立するための条例制定についてお聞きします。「奈良市財政の現状を考えると、財政運営の基本原則、計画的な財政運営、財政運営の健全化などを規定する「奈良市健全な財政運営に関する条例」(仮称)を制定すべき」という意見がありますが、このような意見に賛成ですか?財政の健全化を確立するための条例制定についてのご意見をお書き下さい。

A・条例制定の必要性について、他の手法との比較を含め今後検討します。

※「市民参画編」は後日とりまとめします。この市民参画についての回答を含め、その他の立候補予定者の回答や、論点ごとのとりまとめたものを、すでに、「市長立候補予定者・議員立候補予定者の公開開質問に係る報告書」として公開しております。ぜひご参照ください。