ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

お誘いあり

 朝、なってもセールスの電話くらいだなという時間に電話が鳴って出ると、なんと今帰国中のサンフランシスコのピアニストだった。昼飯一緒にしない?というお誘いだったから即座に乗る。彼は夜は当然仕事だからお逢いできないからこんなチャンスは逃せない。彼が帰ってこないとお逢いするチャンスのない方がご一緒で本当に嬉しい再開になった。合流場所はもちろん京橋の「京すし」で、またまた美味しい握りを戴いてしまった。本当のことをいうと毎日だってここの鮨だったら食べられちゃう。ゆっくりお話をお伺いしながら頂いた。
 かつてはバンドの転換に回り舞台に前後にセッティングしてそれが演奏しながら廻って次のバンドが登場したという話になった。
 あ、いや、その話に行く前に小唄のおさらい会では上手と下手に幕があって、交代でそこにセッティングして効率よくいくんだという話からそこに来た。
 今はなき銀座ACBのステージも回るステージで前後にセッティングしていたなぁ、客席には一番前に池があったし、というと、ピアニスト from San Franciscoがかつてステージがエレベーターみたいになっていて、1階で演奏したらそのステージがそのまま上に上がっていって2階のお客さんに向かって演奏するというのがあったんだよ、それは3階まであってね「夜来香」というんだという。そりゃ凄い発想だったなぁと。すると「京すし」の旦那が「夜来香」が新橋にあったのは知ってるよ、中華の店に間違えられたという。
 そりゃ初耳だ。一体いつまであったのかとネットで検索してみると、新橋の中華料理屋・新橋亭が1951年に開いた店だと判明。前年に山口淑子の唄がヒットしている。しかし、いつ止めたのかが判明しない。でもこれでひとつ拾えた。
 後ろ髪を引かれながらお店を辞して、ブックセンターへ。「冬の京都」とガイドブックを一冊入手。来年の準備に入る。
 山野楽器に。地下に降りて見ると、あるある。Susan Boyleが平積みだ。日本盤は2,800円。「翼をください」が入っていない輸入盤は確かここの店では1,890円だっただろうか。あの一曲でこんなに価格が違うの!?ちょっとどうかなぁ。Amazonでも日本盤は2,800円だけれど米国盤は1,667円で英国盤が1,733円である。あのかわいらしく変貌したSusan Boyleのジャケットはないけれど、iTunes Store Japanで買うと1,500円で、こちらにはちゃんと「翼をください(英題:Wings to Fly)が入っているのである。Amazon USAではCDがUS$9.99で、MP3で落とすとUS$10.99と高い。
 どうしようかなぁと逡巡しながら「Wings to Fly」を視聴ヘッドフォーンで聴いている間になんと3枚売れていった。買っていったのは私よりも歳上と覚しきおばさんふたり組である。恐るべし!Susan Boyle!私はずっと逡巡。
 西に向かうと新築中のヤマハのビルの外観が明らかになっていた。こりゃ凄い。あたかもブランドやさんのビルのようだ。隣のH&Vの建物が明らかに気後れしていると私は見た。こりゃ派手だ。あの吹き抜けの雰囲気はもうきっと、なんの関係もございませんということになるんだろうなぁ。
 新橋まで歩いて、途中で「ギンザのサエグサ」の看板を撮る。なるほど、1869年創業と書いてある。そりゃ古い。福家書店も良くこれでやっていけるもんだなぁと感心する。東芝ビルにあった旭屋がまだ絶好調だった頃、ここも絶好調だったけれど、今や心配してしまう。それくらいこの辺に本屋に足を運ぶ人が少ないということなんだろうなぁ。ギンザの中央通りには大小取り混ぜて少なくとも三軒の書店があるんだろうと思うけれど、多分どこも苦労しているのではないだろうか。なにしろ昔は夕方になれば本屋は待ち合わせの人たちでごった返していたといっても良かったのではないかと思う。
 博品館の前に久しぶりにやってきたのだけれど、ここはもうすっかり外国人観光客の定番スポットになっているらしく、活発に人が出入りしている。あそこまで行ったんだから「夜来香」の跡地を探りに行ったら良かったという気がするけれど、実はこの時点ではまだ「新橋亭」の経営だったとは知らない。
 新橋から銀座線に乗って日本橋へ逆戻りする。用事が丸善にあったからだ。その用事というのは四代目江戸家猫八が今度出版するという本を予約するということ。そうすると20日(日)に丸善で開かれる四代目のサインがもらえるということになっているんだそうだ。さて、用事が終わって今度は上から下まで行ったり来たり。挙げ句の果てにこちらから見た高島屋の中が面白かったので、そんな写真まで撮る。なんだか現実を引きつけるのがなんだかいやで、非日常に絡んだ本ばかり探す。そして見つからない。
 ところが地下の文具売り場では次々に見付けてしまった。あのギンザ伊東屋でも東急ハンズ銀座の文具売り場でも見付けられなかったものをなんと二点発見。
 ひとつは例のプラチナが売っている210円の万年筆preppyである。そしてここでは文句なく、全色の0.3mmも0.5mmもずらっと勢揃い。きちんと仕入れているというのか、誰も興味を示さないで忘れられている、っていうんだろうか。もちろんカートリッジの替えもあって、これが2本セットで100円。振ると例の金属ボールが中でカタンカタンと動く。するとこのカートリッジが1本50円という計算になる。当然、万年筆本体にはこれが1本入っているわけで、そうするとこの本体だけで計算すると1本がわずかに160円だということになるわけだ。ふ〜ん。
 もうひとつはLIFEの(誰がどうしてこの色でOKを出したのだろうか)noble noteの方眼紙の真ん中の二つのサイズA-5とB-6である。これも銀座伊東屋さん、東急ハンズ銀座さんにもなかったものなのだ。ここに来て日本橋丸善さんの株は僕の中では一気にあがったなぁ。

母子加算

msn産経ニュースの「私も言いたい」という大変に雑ぱくな集計(とても統計だなんていえない)が母子加算についての賛否を求めたのだそうだ。

生活保護の『母子加算』」について、24日までに2028人(男性1316人、女性712人)から回答がありました。「母子加算の復活に賛成」は約3割にとどまり、「現金支給よりも制度面を拡充すべきだ」は8割超、「自己責任論は冷たすぎる」は約3割でした。
msn産経ニュース 2009.11.26 19:54)

 この記事が表現したいのは母子加算として生活保護下にあるシングルマザー世帯に現金給付するのは「甘い!」といっているということなのか?ここで引用している投稿の声というものを読むと世の中は冷徹そのものという雰囲気がする。落ちこぼれた人に対しては蜘蛛の糸をぶった切ってでも落としてやろうという雰囲気に充ち満ちている。いっておくけれど統計的にこんなものは「世論」にはなり得ない。これひとつをとってみてもこの新聞のレベルはこんなもんだ。
 世の中はこうした不況下でなくても(いやいや、そんな時代って本当にあったのか、と思うほどずっと昔の出来事のようだ)、ひとりで子どもを育てている人に対して冷たい。子どもを抱えていると何がいつ起きるかわからないから雇ったら損だ、と採用してくれない会社はいくらでもある。自己責任をいうんなら雇ってみろよといいたい。シングルマザーという状況になったのは「自己責任」なのか?それは結果であって、そういっているあんただって、あの時ひとつ間違っていたらそういう立場に立ったのかもしれないんだぞという「想像力」「理解力」は簡単には得られないというのだろうか。その結果、負の連鎖が生まれることはそんなに多くのケースを見なくても理解しやすい。
 現物支給にしろという意見の背景にはどう使われるかわからないからだというものがあるんだけれど、特別会計はできるだけ限定して一般会計化した方が使いやすい。教育や医療は現物支給にする必然があるけれど。

スタンス

 人とお付き合いをする時には必ずその人の立ち位置がどうなっていて、自分がその人の前ではどんな立場をとるかというのを無意識にしているらしいのだ。その中で、冗談はどこまで許されるのか、態度としてはほぼ対等に近いところにいて良いのか、そうじゃないのか、なんてことまでもどうやら自分の中で私は設定しているらしい。ところがそんなスタンスのあり方がどうしてもわからない、判別が付かない、という人がいる。そうなると普通の場合は無意識にしているんだろうに、その立ち位置を意識しなくてはならなくて、とても難渋をする。その結果なにも語らなくなってしまったり、避けようとしたりしているらしい。
 こういうことで気の置けない関係なのか、そうでないのかの境を明確にしてくれるらしいのだけれど、そのままでは終わらないのが世の中なんである。なんだかんだと判断に迷うような出来事が起きてくる。

京都

 京都の紅葉は相当にやっぱり美しいらしい。先日テレビで嵐山近辺の車の渋滞について見せていたくらいだから相当な人出のようだ。それだから桜の季節やこんな季節に京都に行こうという気にはならないなぁ。でも真冬だったらきっと寒くても空いているんだろうなぁという気になって、そんならこんな時には宮内庁管轄の施設の見学はできるんじゃないのかなぁと見ると、もう既に受付をしている2月まで全部満員だ。じゃ、一体いつ申し込んだら良いんだろうなぁと、つまらんなぁと行きたい気持ちが萎える。皆さんお考えになることは同じってことか。
 なにしろ「冬の京都」という雑誌の特集号が出るくらいだものねぇ。

別冊 旅の手帖 2009年 12月号 [雑誌]

別冊 旅の手帖 2009年 12月号 [雑誌]

カダフィと小池百合子

 小池百合子は日本リビア友好協会会長なんだそうだ。で、先月の19日に小池はトリポリに行ってカダフィと会談をしたんだそうだよ。カダフィと小池という組み合わせはなかなか考えさせるじゃないの。カダフィは使えると思っているのかねぇ・・・。
 自民党の諸先生は大島を筆頭に鳩山由紀夫の9億円発覚が嬉しくてしょうがない、という感じだなぁ。しかし、本当に今まで多くの問題をもみ消してきたのは君らなんだということを私は忘れていませぬぞ。