ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

捕虜第一号

 ここで何度も紹介しているこの本なんだけれど、終わりの方を読んでいると、なんとあの太平洋戦争、日本軍捕虜第一号の酒巻和男少尉のことが出てくる。ハワイにあった捕虜収容所の任に当たっていた著者のことだから、彼のことが出てきてもおかしくはないはずだとこの本を手にしたときは思っていたけれど、それまでは全く出てこなかったので、なんの縁もなかったのかと思っていた。
 酒巻和男は海軍が真珠湾を急襲したときに空からではなく、海から侵入した特殊潜行艇5隻に乗っていた10名の日本人のうちのただひとりの生き残りである。当時、その特殊潜行艇はまったく戦力とならなかったのだけれど、あとから真珠湾攻撃の手柄の一部は彼らのものとしてくれといわれて、そうしたということが真珠湾攻撃総隊長だった淵田美津雄の自叙伝に出てくるが、酒巻和男を除いた9人は当時「九軍神」として英雄となったのだ。
 残りの酒巻和男だけは米軍の捕虜となってしまったのだけれど、当時の大本営とその流れに迎合するしか生きる道がなかったマスコミは(もうまさに今の状況とそっくりだ)、「九軍神」は讃えに讃えたけれど、酒巻和男については全く無視だった。
 彼が戦後日本のトップ自動車メーカーの社員になって、南米の支社長まで勤め上げたことは割と知られている。しかし、私は彼が捕虜になっている間がどうだったのかについては寡聞にして知らない。
 この本が書かれた終戦から5年後の1950年に「捕虜一号」である酒巻和男がしきりにジャーナリズムにもて囃されていると書いている。まるでアメリカン・デモクラシーのために一役買っているように「ニッポン・タイムズ」が書いていると怒っている。
 しかし、捕虜として収容されていた期間、彼は収容所の中で軍人精神の権化のようにいわれていたと書いている。軍人勅諭と見まごうばかりの捕虜の心得を規定したりしたのだそうだ。”酒巻精神“といわれていたそうでその“精神”に満ちあふれた捕虜連中が他の捕虜を圧迫し、時には暴力までふるったと。なんだか、カウラ事件の南忠男を思い出させるような話だけれど、それはきっとどこの捕虜収容所でもあったことだろう。酒巻和男は民主主義を戦後の日本に持って帰ってきたと持ち上げられていたのが、周囲には違和感をもって見られていたという。
 なんだか種明かしを見せられたような気分なり。

散歩

 先日、「安かった」といって連れ合いが珍しく黒糖かりんとうという御菓子を買ってきた。昔、私は蜂蜜かりんとうやこの黒糖かりんとうが大好きで、必ず家にないと落ち着かなかったというくらいだった。同じようにコロコロしたアンドーナッツも好きだった。もはやそうした甘いものは殆ど食べないけれど。
 で、夜中にテレビで始まったばかりのNFLを見ながらかりんとうを囓っていたら、上の前歯の横が縦に欠けた。実は数ヶ月前にも下の前歯の横が欠けて歯医者に行って埋めて貰った。
 今回も埋めて貰ったのだけれど、やっぱり歯のあたりが良くない。豆を歯で割るときは前歯で割る。ところが一点が尖っていると、それ以上に上下はかみ合わない。今、そんな状態になっている。これで慣れるんだろうか。
 それでかどうか知らないけれど、帰り道にスーパーに寄って買ってきた(多分冷凍の)秋刀魚塩焼き弁当の脂にあたったのか、昼飯を食ってから腹が良くない。夕飯をパスするくらいである。
 3KMちょっと散歩をしてカメラの安売り屋で大分値が下がってきた60倍ズームのカメラを入手。これまでの数年使ってきたカメラは30倍ズームで、今やこの手のズームレンズ付きカメラが大流行で、旅行にいくとほとんどの素人カメラ使いは東西を問わずこの類を駆使している。初めてこの種のカメラを手にしたのは6-7年前だっただろうか。旅先で外国人ツーリストと、同じカメラじゃないか!と見せ合った記憶がある。それからこれで4台目だろうか。今や60倍ズームになってしまった。この先はどんなスペックアップになるんだろうか。

まちがいない

 これで土建屋さんの仕事は間違いなく増える。すると鉄骨加工やさんの仕事も増える。なんだかんだとインフラ関連だといって直接オリンピックに関係ない仕事だって発注されるだろうから、いわゆるドメスティックな力仕事やさんは潤うね。これは震災復興だといって、いろいろな理由をこじつけて発注されてきた仕事と同じようなことが起きる。
 なんせ日本の重厚産業は霞ヶ関を動かすことにかけてはまるで自分たちだけの行政のように動かすからね。事と次第によっちゃあ「ようがす、お宅の退職者の面倒だってみまさぁ〜」ってんで、受け入れるからね。その代わりにお仕事頂戴ませませ、予算つけてちょうだいませませだからね。
 そうすると当然予算足りなくなるね。なにしろそれまでついていた予算をこっちに振り向けるなんてことはやらないわけだから。それは既得権益としてぶら下がっているのがいるわけだから。
 じゃ、どうするのかといったら、どっかからドガジャガしてこなくちゃならない。上手い具合に消費税増税されるわけだ。渡りに船だね。
 仮設住宅に暮らす人たちはどうするのかって?どうしもしないでしょ。そのまんまでしょ。そっちに余計な予算つけて改善を図ったって、自分にはヨイショする人いないものね。美味しいことは起きないものね。人間は卑劣だからね。
 間違いない。

 如何にも秋、という風情になってきていて、段々、窓を閉めていても息苦しく思わなくなった。揚げ句の果てに、空が高くなってきた。いよいよ秋本番なのかも知れないなぁ。ここから先はきっと一気に秋が深まるに相違ない。
 今年の残りはまた外に出かけることが多くなるけれど、新しいことに出会えることが増えるのは嬉しい。

2013年09月09日のツイート