●Webサイトを作ったらまずやるべきこと

■新技術 ------------------------------------------------------------

Webサイトを作ったらまずやるべきことチェックリスト

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/06/02/5769
とってもきれいにまとまっています。

セキュリティ対策ベンチマーク

http://www.ipa.go.jp/security/benchmark/
IPAのサイト。30分のセルフチェックができます。なぜか英語版もあります。

チェックしておきたいぜい弱性情報<2009.06.04>

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090602/331216/
きれいにまとまっています。

「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090531.html#p01
高木さんの日記。Firefoxのアドオンの話。

[データベース設計編]レコード長×件数でデータ容量を決めてはいけない

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090512/329850/

Windows 7 RC版、新機能からインストール方法までを徹底解説

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090526/1026574/
写真がついていてわかりやすいです。

セキュアデザインパターンとは

http://blog.hitachi-system.co.jp/02/1039.html

セキュアデザインパターンは、ソフトウェア設計工程において脆弱性に繋がる要因の数と脆弱性の被害を最小限にするために準備された、再利用可能な設計の 「ひな形」だ。特定のセキュリティ関連の機能要件を満たすためのものではなく、ソフトウェアあるいはシステムが提供する機能のセキュリティ品質(非機能要 件としてのセキュリティ)の向上を目的としている。

JPCERTから6月に提供されるらしいです。楽しみですね。

後編 “振る舞い検知”の裏側にある技術

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/146ips/ips01.html
「悪さをしてそうな」ネットワークの動きを感知する技術についての解説。

文字コードバッドノウハウ[最終回]

http://gihyo.jp/dev/serial/01/bk/0006
高林哲さんの解説。○数字などの機種依存文字が最近はどうなっているか? などのお話。表示が難しい字としては、絵文字とかチルダとかいろいろありますね。

手元のx86マシンが64bitモード対応かどうかを調べる

http://developer.cybozu.co.jp/takesako/2009/04/debug_hacks_66_.html
ハック本をさらにハックしています。

Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その12

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090527/330763/

歴史的な経緯から,Javaでの印刷は複数の方法があります。もっとも初期に使用されたのが,java.awt.PrintJobクラス,そしてJ2SE 1.2で導入されたのがjava.awt.printパッケージです。


■コラム ------------------------------------------------------------

SaaSを停止、会社も清算して“次”に挑む

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090526/330735/

サイボウズ創業者の高須賀宣氏が単身米国に渡り、設立したベンチャー企業の「LUNARR」。同社は2009年5月10日(現地時間)、SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型コラボレーション・ソフト「LUNARR」の提供を停止した

記事を読むとサーバも持たず、オフィスも持たない時代に突入しているみたい。

ダメなシステム屋にだまされるな パッケージソフトの“担ぎ屋”に要注意

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090528/330852/

ソリューションとは問題解決のことです。問題解決のためには、どんな業種、業態、成長過程、事業構成、市場環境にあるユーザーが、いかなる状況でいかなる問題を抱えているのかという仮説があるはずです。その問題を、この製品ならこのように解決でき、そのうえ、費用対効果にも優れているということが必要です。

TCOは見えていますか?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090527/330773/

TCO(Total Cost of Ownership)、米ガートナーが提唱したいわゆるシステム保有総コストのことであり、コンピュータや情報システムの導入ばかりでなく、維持管理や利用に伴う費用などの総額のことだ。

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html

クラウド・コンピューティングによる情報セキュリティの変化

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090531/331016/


Google ------------------------------------------------------------

開発チームが明かす、Google Waveの実装概要

http://www.atmarkit.co.jp/news/200906/01/wave.html
Google Waveってどんなサービスなんでしょうね? コミュニケーションツールみたいだけど。

グーグル、電子ブック販売事業の計画を明らかに

http://www.computerworld.jp/topics/google/148569.html


VM ------------------------------------------------------------

Windows 7Windows Server 2008 R2で本気で取り組む「VDI」

http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/virtual/20090601_170371.html
VDI(Vertual Desktop Interface)

VDIは、クライアントPCそのものを仮想化し、データセンター側で動かしてしまおうというものだ。データセンター側で動作しているデスクトップ環境には、クライアントPCからアクセスできるほか、シンクライアントを利用してアクセスすることもできる。

なんていう利用価値があるみたい。いよいよWindows以外のOSをメインに使う時代に突入かも。