ナスのカレー

晴れ 夜一時雨 最高室温32℃
ナスを大量に買い込んでしまい、夕飯はナス消費メニューとなりました。
《適当レシピ》
材料・
玉ねぎ大3/4 トマト小2個 鶏ひき肉+豚ひき肉(インドカレーとしては邪道と思うが、足りなかった・・・)約130g にんじん1/2本 ナス小さめ3本 にんにく1/3欠け しょうが(チューブのものを使用)1欠け分 スパイス
みじん切りにした玉ねぎをいためる。トマトは炙って皮を剥き、荒く切っておく。玉ねぎがやや色づいたらトマトを入れ、ペースト状になるまで水分を飛ばす。


ひき肉、みじん切りにしたにんにく、すりおろしたにんじん、しょうが、水400ccを加え、圧力鍋で5分加圧し自然冷却。ここでスパイスを加える。

ここで、適当レシピ。スパイスは量って入れていないのだ。なので割合を大体で記述しておく。
ローリエ 一枚
ターメリック    2
カイエンヌペッパー 1
カルダモン     10
コリアンダー    8
クローブ      0.5
ガラムマサラ    6
タイム       2
ナツメグ      2
クミン       10
パプリカ      8
ブラックペッパー  1
塩(小さじ2程)    3
カレーの基本味をカルダモン・コリアンダーガラムマサラ・クミンで作り、辛さをカイエンヌペッパーで作り、色をターメリック・パプリカで付け、残りのスパイスで風味を作るといった感じ。カルダモン・クミンを効かせると全体的にキラキラとした華やかな味と香りに仕上がる。
大きめに切ったナスを入れ、煮込む。味を見ながらスパイスを調整。完成!

カレーの味としては及第点だが、時間短縮の為にナスを炒めずに投入したのはマイナス。ナスとカレーを一緒に食べると、ナスの水分が目立ってしまう結果に。トマトの酸味も無く、スパイス調合が良く仕上がっていただけに残念である。