大宮

ローソン100はコンビニではなく100均なんだな、と公共料金の支払いをレジで拒否されて気付く。そういや、レジの店員スペースはコンビニと比べて非常に狭い。
バナナオーレ(1000ml)はショップ99やローソンだけでなく、普通のローソンで取り扱わんかな。好き。
ローソン100は1000mlの果汁100%ジュースだけでなく、750mlの100%ジュースも取り扱っていて、何が違うのかと紙パックを読んでみると、濃縮還元と混濁果汁の違いらしい。→まるごと青森さん

ガス代節約! ゆでたまごの作り方 (ルイくんinCOOKPAD)
これなら、ゆでたまご作ろうという気になる。
水は少しで沸騰してから5分、くらいの曖昧な記憶で作ったら、半熟が出来た。
ちなみにローソン100では8個入り。
関連リンク COOKPADレシピは「直リンOK」 (ITmedia News)

1-3巻

革命のライオン (小説フランス革命 1) バスティーユの陥落 (小説フランス革命 2) 聖者の戦い (小説フランス革命 3)
「小説フランス革命」1-3巻 佐藤賢一(図書館)を読む。面白い。
ネッケル、ミラボーロベスピエールなどが登場人物。*1
「1人に思い入れしては全体を描ききれなくなる」「でも、いつも通りにねっとりと思い入れを込めたいなー」という作者の逡巡が見えるような気がする。

*1:ちなみにカミーユ・デムーランは作者の創作かと疑っていたが実在の人物らしい。詳しくは見てないがWikiに記述があった。

続きを読む

子供手当

上記エントリの小説の中に、革命(英語だとレボリューション)という言葉の元の意味は回る事なんだから、ぐるりと大きく回さなければ それは革命ではない…とある。
読んだ時に、黒人大統領が誕生したアメリカ・非自民党政権誕生の日本も革命なんだろうかと考えを飛ばした。革命でなければ革命風味というか…。だから、支持率も高かったのかな、と。革命なんだから。
.
オバマ大統領は皆保険制度を導入しようとして苦戦してるようだ。外から見てると「細部は知らんけど大筋としてやるべき政策だろう? 逆に今まで何やってんだ」と思うが、当事国にとっては大騒ぎで大統領の支持率もダダ下がりとの事。
日本の致命的な問題点といえば高齢化で、民主党子供手当*1で対応しようとしている。これも外国から見れば「細部は知らんけど〜何やってんだ」の類いだと思ってる。
外から見るとそんなの常識だと考えるが、中から見るとその常識に移行するには大きく社会を変えなければならず 体がちぎれる痛みになるかも、という温度差。
.
舛添要一代議士の「子ども手当て、親がパチンコに使う」発言で、パチンコ屋協会が謝罪と撤回求め抗議 (痛いニュースさんまとめ)
舛添発言は「また政策の趣旨を理解してないな」とよくある事*2なので意外に思わなかったが、ネットでも誤解されてて驚いた。ネットもか。

*1:政府表記は"子ども手当"

*2:時効過ぎた人に「牢屋入ってもらう」発言や家庭だんらん法ネーミングとか参照。→言及リンク

続きを読む

日経ヴェリタス 10/18-24

・3面(多分)
上記エントリの関連リンクで出てきた人口ボーナスについて。
働く年齢層(15〜64才)/働かない年齢層(それ以外) の数値が以下の表*1。数値が最大の時に、その国の経済成長がピークを迎えると予想される。

2010 2020 2030 2040 2050
インド 1.80 2.03 2.21 2.28 2.13
中国 2.56 2.29 2.05 1.70 1.59
インドネシア 2.05 2.29 2.26 1.99 1.77
日本 1.80 1.49 1.40 1.17 1.04
ベトナム 2.18 2.38 2.11 1.86 1.72
タイ 2.43 2.26 1.96 1.75 1.66
韓国 2.67 2.48 1.80 1.38 1.19
米国 2.01 1.83 1.65 1.61 1.59
ブラジル 2.09 2.37 2.26 2.03 1.69
メキシコ 1.90 2.13 2.11 1.80 1.61
アルゼンチン 1.81 1.86 1.90 1.90 1.71
ロシア 2.59 2.11 1.89 1.84 1.52
ドイツ 1.96 1.83 1.46 1.27 1.22
英国 1.95 1.78 1.63 1.56 1.54
フランス 1.83 1.61 1.46 1.34 1.32
ポーランド 2.54 2.05 1.81 1.73 1.34
ハンガリー 2.21 1.92 1.87 1.71 1.44
トルコ 2.09 2.27 2.24 2.04 1.78
南アフリカ 1.86 1.87 1.94 2.04 2.09

解説は小峰隆夫教授。
・23面 この半年の通貨暴騰率
オーストラリアドル 17.2%
カナダドル 14.4%
韓国ウォン 7.9%
欧州ユーロ 4.6%
米ドル マイナス8.1%
日本円 3.4%
つまり米を除いて、みんな自国通貨高だ。最近の円高騒ぎは何だったのか不思議。
.
日本での"円高円安"はドルに対しての高安を指す事が多い。↓は、ここ1年のドル円

で↓が日経平均株価

↑2つのグラフを見比べればわかるが、別に連動してない。(テレ東などの)ニュースで、よく「円高なので株が下がりました」と連呼されるが、聞く度に「また視聴者を騙してるよ」と思う。一部の企業が円高で株価を下げるだろうが、株式市場全体との相関は見られない。

↑はユーロ円。日経平均株価は どちらかというとユーロ円の動きに似てる。何故と問われても答えられないのでオカルトだが。
.
.
.
.
ところでこのサイトのメインコンテンツは短歌です。→ポチっとな

*1:数値が2だったら働く層が働かない層の倍いる、1なら同数いるという事。